
「カオマンガイ」。「海南鶏飯」とも呼ばれる。
我が家のカオマンガイはパクチーが主役。
アボガドを添えてレモンを絞ると濃厚な感じになりさらに美味い。
===========
>「カオマンガイ」はタイのチキンライス
>「海南鶏飯」はシンガポールのチキンライス
調べてみるとだいたい同じ料理のようだ。(国によって呼び方が違う)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私はなかなか「カオマンガイ」という言葉が覚えられなかった。・・未知の言葉。
家族から、簡単に「シンガポールライス」でも良い、と教えられた。
シンガポールライスで調べると、「海南鶏飯」とある、今度は「海南鶏飯」の読みがわからない、
調べると「ハイナンチーファン」とある、・・ますます分からない。
そんなことをしているうちに結局「カオマンガイ」で覚えてしまった。
〜〜〜
しかし漢字は凄いですね「海南鶏飯」と書けば「海の南の鶏めしネ」とだいたい内容がわかる。
===========
「カオマンガイ」は炊飯器でも簡単に作れます、鶏もも肉を姿のままドカンと乗せてお米と炊き込む料理、炊き込みご飯です。この炊き上がった鶏肉を切り分け、鶏の出汁が染みたご飯といただく。
鶏肉にかける「タレ」がこれまた美味しい!大好きです!
〜〜〜
「タレのレシピ」(それぞれの分量は適当)
• 醤油 • 酢 • 長ねぎ • パクチー • 赤唐辛子 • しょうが • ニンニク • ごま油 • 砂糖 • レモン
これらをすり下ろしたり、みじん切りにしたりしてよく混ぜる。
よ〜く混ぜれば完成!
〜〜〜
このタレを作っているだけでとても良い香りが漂ってきます。
このタレの香りでゴハンを食べられるぐらい私は好きです。
だからタレは毎回多めに作り、後日炊きたての白いご飯にふりかけて楽しんでいます。
こんなことをしているから、いつまでも私の「血圧は高め」「腹は太め」です。・・ハハ
===========
我が家ではカオマンガイの時は大量のパクチーを添える。
カオマンガイは「パクチーが主役」の料理となる、だから美味い!
我が家は全員が「パクチー好き」でよかったと思う。
===========
パクチーといえば、ワヤン梅田一座の座長のダラン某はパクチーが苦手。
(コロナ禍でここのところワヤン公演はないし、しばらく会っていないけど、お元気ですか?)
〜〜〜
そうそう
ダラン某といえば、今期から某県立大学の某学部長に就任した。(らしい)
ご就任おめでとうございます!
これは凄い事ですネ、なんてったって「学部長」なんですから。
これからは「ウメちゃん」とか気安く呼べなくなります。
これからは「ウメ学部長ちゃん」と呼ぼうかと思っています。
学部長のお仕事頑張ってください。

パクチー/コリアンダー/シャンツァイ(香菜)