今、出発の刻(たびだちのとき)

車中泊によるきままな旅
<名所旧跡を訪ねる>

山居倉庫(山形県酒田市山居町1丁目)

2024年04月19日 | 名所・旧跡
訪問日 令和5年10月18日

山居倉庫(国指定史跡)
明治26年(1893年)旧藩主 酒井家によって建てられた米保管倉庫
NHK朝の連続テレビ小説「おしん」のロケーション舞台にもなった



今回は倉庫の正面から回ってみた



小鵜飼船
倉庫から舟までは、女丁持(おんなちょうもち)と呼ばれる女性によって運ばれた
一俵60kgの米俵を5つ(300kg)背中に担いだという記録(写真)が残っている






平成30年(2018年)時点で12棟が残り、このうち9棟は現役の米蔵として使用されていた
山居倉庫は令和3年(2021年)国の史跡に指定され、米倉庫としての使用は2022年度末で終えた



倉庫の中央に通路があり、その先に神社が見える






東宮殿下行啓記念館
東宮(後の昭和天皇)の山居倉庫行啓を記念して建てられた
昭和元年(1926年)に建てられた米穀貯蔵の研究施設



東宮は皇太子の居所、転じて、皇太子そのものを意味する言葉
大正時代は皇太子ではなく東宮が一般的だったのか



さんきょばし



歴史ある外観だが、竣工は平成5年7月



庄内米歴史資料館
12棟のうち1棟は資料館として改装された



奥まで歩き反対側に出る
陽射しの影響で倉庫の色が白っぽく見えているが実際は黒色に塗られている



観光客がいないこの瞬間を撮るには、それなりの忍耐力が必要になる



三居稲荷神社



12棟ある倉庫の中間に位置している



額には寺号の「三居稲荷神社」
山居倉庫の「山居」ではなく「三居」になっている



拝殿内の「奉納額」












振り返って一枚



欅並木
倉庫の西側には41本の欅が植えられ、陽射しを遮ると同時に冬の強い季節風から建物を守っている



欅並木は、様々なCM撮影等でも活用されている
酒田で一番人気のフォトスポットになっている
写真家 土門拳氏も冬の山居倉庫の作品を残している



山居倉庫の米の収容能力は10,800トン(18万俵)
夏の高温防止のために背後に欅並木を配し、内部の湿気防止には二重屋根にしている
自然を利用した先人の知恵が生かされた低温倉庫になっている









12棟ある倉庫の2棟は酒田市観光物産館「酒田夢の倶楽」として利用されている
酒田の様々なお土産を購入することができる
前回は大阪に住む大学時代の朋友に勧められ、山形県産ブランド米「つや姫」を購入した

売店の奥にこのような場所があった

坂田山王祭祭礼用亀笠鉾(酒田市指定有形民族文化財)












連続テレビ小説「おしん」のロケ地
昭和58年(1983年)4月から1年間にわたって放送されたNHK朝の連続ドラマ「おしん」
私は平成31年(2019年)4月にBSプレミアムで再放送されたのを視聴した



最高視聴率62.9%を記録し、世界では60の国を超える国々が放送
少女期のおしん役の小林綾子の演技には感動した



人形作家 大滝博子
物産館「酒田夢の倶楽」では人形作家 大滝博子さんが、明治・大正・昭和と激動の時代を力強く生き抜いた女一代記を表現している

「おしんの生家」












「最上川の別れ」






「奉公先のおしん」






『おしん』の脚本を手掛けた橋田壽賀子は、山居倉庫の存在を知り、その倉庫を見た瞬間、これでドラマができると確信したという
貧しい農家に生まれた「おしん」が米一俵で、身売りされ、酒田に奉公に出される……






テレビの内容など忘れかけていたが、この小さな人形を夢中で撮っているうちにいくつかの場面が鮮明に蘇ってきた



「我々は、おしんに忍耐を学ぶのではない、心の美しさと、その持ち方を学ぶのだ」






撮影 令和5年10月18日

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 土門拳記念館(山形県酒田市... | トップ | 遊佐蒸溜所(山形県飽海郡遊... »

コメントを投稿

名所・旧跡」カテゴリの最新記事