神戸 西神中央 天然酵母パン教室「奥ちゃんの手作り工房」

神戸市の自宅教室で1998年からパンとお菓子を教えています。毎日の手作りの日々を綴ります。

レーズン酵母

2014年05月31日 | 調理パン
レーズン酵母の続き。

2日目でよくわいてきた。
3日目でさらに活発になり少しづつ静かに。

酵母菌のエキスをザルで濾す。

エキスは半分を保存。半分に国産強力粉を混ぜる。種継ぎ。

混ぜたばかりでまだ変化なし。


庭にいろいろ野菜が育ってる。
ラディッシュの初収穫


和田岬のパン教室

2014年05月30日 | 菓子パン
8時半過ぎに家を出て9時半のレッスンにギリギリ到着。





いつも涼やかな感じで出迎えてくれる村田先生。
レッスン直前まで準備に追われてる私とは大違い

今日も目いっぱい聞くことがあり、納得。
まだ時間が足りず疑問点はあるけど、少しづつ頭の中で鮮明になって解決してくる。
職人を養成する学校にいかなければ教えてもらえないのかなあ?
なかなか本格的な書籍に出会えていなかったから?
今まで常識だと思っていたことも少しづつ違う目で見ることが大事だとわかる。

わからないことが解けてくる楽しさ。
教わるっていいなあ~

手作り工房

2014年05月30日 | 折り込みパン
今日は8時半過ぎに出かけるので、5時前に起きて焼きました。

ポテサラパン

ウインナーとズッキーニのトマトソースブレッド

チョコバナナブレッド

スイートポテトブレッド

アップルマフィン

五色まめまめパン


レーズン酵母の1日目

2日目

酵母起こしに最適な晴天続きの今週。
室温27℃あると発酵器を使わなくていい。


お料理教室にて

2014年05月27日 | 菓子パン
毎月楽しみにしているお料理教室に行ってきました。
今日のテーマは「美味しく見せる撮影」
・・ではなく オムライスのこつ、スコッチエッグでした。



美味しそうに撮れてるでしょうか??
写真を上手く撮るにはどうすればいいのか。
デジカメをほぼ使いこなせておりません。
いつも、お料理を作ったあとの私のテーマです。

写真撮影の為に教室に通いだした友人のあたたかくも厳しいチェックを受け・・・
周りからアドバイスをもらい~
そして・・たどりついた写真。。

私の写真は掲載できるアングルでもなく、自らボツといたしました

理想のトマト

2014年05月26日 | 天然酵母パン
【レシピブログの「伊藤園 野菜飲料を使った簡単ヘルシーレシピコンテスト」参加中】
野菜飲料を使ったヘルシー料理レシピ野菜飲料を使ったヘルシー料理レシピ

伊藤園の「理想のトマト」を使ってトマトブレッド作ってみました!





こちらは、新玉ねぎを生地に入れて麺棒で伸ばし8カットしたスティックのもの。


「理想のトマト」最近、店頭で見かけるようになりました。
っていうか、モニター参加するまで気に留めてなかったのかも。。
トマトジュースはストレートではほぼ飲めません。
でも、これは飲めましたよ

プチトマトブレッド8個分
<材料>
国産強力粉  200g
砂糖     10g
塩      3g
乾燥バジル  1g
イースト   4g
「理想のトマト」140g
オリーブ油  10g

フィリング スライスチーズ 2枚(1個につき1/4枚)、ベーコン2枚(1個につき1/4枚)

<作り方>
30℃75%で1次発酵40分→8分割(丸める)→25℃室温で18分ベンチタイム→成形→40℃80%で2次発酵25分→①ハサミで十字カット②ハケで照卵→200℃13分焼成

小倉食パン・リュスティックフィグ

2014年05月26日 | 天然酵母パン
今日は大雨の中レッスンにお越しいただきました。
レッスンは駅から徒歩15分かかる自宅キッチンでしています。
天候の悪い時は申し訳ないなあ~と思ってます。

本日の室温は25℃。
室温で発酵してパンチをいれていくリュスティックには最適でした。





夕方から、また雨が激しくなってきました。
皆まだ帰ってません。
小さい頃、夕方に雷なんぞなっていようものなら不安で寂しくて・・
これがほんとの一人暮らしなんかになったら夕方が寂しく感じるんでしょうね。
帰ってくる人がいるってありがたい。

和菓子セミナー

2014年05月25日 | 菓子パン
日曜日の午後から和菓子のセミナーに行ってきました。



羊羹を作る。作る。作る。
そんな和菓子を3種。

日曜の午後から出かけるのって億劫なんです。なまけものなんで。。
でも、そのかいありました。
羊羹をはさむカステラの焼き方に特徴がありました。
先人の知恵は偉大です。

プレーンシフォン

2014年05月24日 | 折り込みパン
朝5時起きで8時半渡しのプレーンなシフォン2台焼く。
ついでにもう2台焼き、買い物から帰ってまた2台焼く。
先週は卵黄を使うレッスンが多く、冷蔵庫には卵白の在庫が・・・
プレーンなシフォンケーキは癖がなくて美味しい。
いろいろいれたものよりこんなシンプルなものが美味しいと感じる。


昨日の晩御飯もシンプル。
胃がほっとする。

イサギの煮付け
水菜と揚げと椎茸のお浸し
高野豆腐とスナップエンドウの含め煮
味噌汁
あさりご飯

他に予定していたサラダと鶏のセセリの唐揚げは取りやめ。
新鮮なイサギがこの日一番のご馳走。
素材がいいとシンプルなこしらえでご馳走になる。