神戸 西神中央 天然酵母パン教室「奥ちゃんの手作り工房」

神戸市の自宅教室で1998年からパンとお菓子を教えています。毎日の手作りの日々を綴ります。

かなりいけてる発酵器

2014年04月30日 | 天然酵母パン
2~3日前にブログを見ていただいてる方からご質問が・・
「発酵器に使っている電磁保温器とはシャトルシェフのようなもの?」
い~えい~え!そんなものではありません!

3月の中頃に発酵器が壊れ、簡易的に作ったしろものがなかなか良くて、未だに新しい発酵器購入せずにおります。
20年以上もお蔵入りだった「電磁保温器」・・確か箱にはそう書いてあった!
ただ単にお湯を張ったトレーをコンセントを入れた「それ」にのせるだけ。
発酵器の外側だけはなんとかあったので前面にはプチプチカバーをして若干の隙間ありの簡易発酵器。
さて、これから気温の上がる夏はどんなものか継続してみようとおもいます~

ピロシキ・カレーパン・サラダ

2014年04月30日 | 天然酵母パン
本日は初めてお越しいただいた3歳の子供さん連れのNさんと常連のHさんです。

ちょっと経験されてるので手ごねもしっかりこなされてました。
子供さん連れの方はそのお子さんが慣れないとなかなかレッスンに集中することができませんがどうだったでしょうか?

次男が9か月からパン教室に通いだした私。
新しいことを知る喜びが大きかったのとリフレッシュ出来たのはありがたかったな~

苺のタルト・抹茶と紅茶のシフォンケーキ

2014年04月29日 | 折り込みパン
今日はなんの仕事もない予定だった・・・
昨夜ケーキの注文をいただく。
そう・・ずいぶん前に打診されてたけど確定してなかったご注文。
ご依頼の方はすっかり注文したつもりで。
家にある材料でできるケーキにしてもらった。

抹茶シフォン・紅茶シフォン


18cmのタルトに苺1パックをほぼ使う。



午前中シフォン2台焼き、買い物に。
30分で買い物から帰り、またケーキの続き。
冷蔵庫に休ませてたタルト生地にアーモンドクリーム+カスタードクリームを絞り焼く。
冷めたら次の工程に→カスタードクリームを薄く絞る。苺を飾る。ナパージュ塗る。
シフォンの型出し。
お昼ご飯を挟みながらやっと1時半過ぎに終了。

借りてる本がやっとゆっくり読める

パン基礎コース④

2014年04月28日 | 天然酵母パン
基礎コースの4回目。
「お焼きあんぱん・チーズパリパリ」
手ごね生地のお持ち帰りもなれていただいてレッスンもかなり早ワザです
本気で習っていただくと皆さん筆記が熱心です。
こちらもいっぱい伝えたくなります。



シンプルで美味しいパンだと好評でした

くず桜・生八つ橋

2014年04月27日 | 菓子パン
今日は和菓子習いに行ってきました。



午前中は買い物に行って注文パン焼いてました。


発酵器が壊れて以来、電磁保温器にお湯を入れたトレーをのせてだいたい30℃ぐらいで発酵してます。
時間急ぐときはこれがもどかしくもありますが・・
それが、結構いけるんです!
以前はお湯を張ってても乾燥気味が否めない状態だったのが
天板の底に水滴がつくのでちょっと湿度が多すぎるかもなんですが・・
これがパンをしっとりと柔らかくしています。
美味しいパンが焼けるんです

手作り工房

2014年04月26日 | 折り込みパン
金曜日に焼いたパンたち。







朝5時から8時過ぎまでの3時間で作るパン。
この時期は室温も20℃以上になり作りやすくなった。
前日から7℃の野菜室で低温長時間発酵で熟成された食パン3本も焼く。
外出で時間調整したいときにこの作り方をする。
もちろん、パンの焼き色も味も美味しく仕上がるのでこの作り方はオススメです
さらに、天然酵母を育てることが日課のようになればもっと美味しいパン作りが出来ます

最初はハードルの高かったパン作り。
もちろん、初めて焼いたパンは硬かったと思う。。
あんなパンそこらじゅうに配ってたよ~
教えてくれたご近所さんもパンのことなんて何も知らなかった。
何も知らない人から教わるパンはしてはいけない事だらけのパン。
公園に行く前に捏ねたパンを2時間も放置して・・
帰ってきたらラップを突き破ってボウルからはみ出てた
それを分割して取り敢えずベンチとって、成形して充分な発酵も取らず焼いた
白っぽくて乾燥気味のなんだか独特のイースト臭のするパン。
知らないとはおそろしい

和田岬パン教室

2014年04月25日 | 菓子パン
今日は5時起きで注文パン焼いて和田岬まで行ってきました
習うってやっぱり楽しいな~
うっかりも増えてきた今日この頃ですが、まだまだ知識欲は全開~





ランチです~
やっぱりクリームチーズにサーモンとこのパンの組み合わせはベストマッチ!
村田先生、ありがとうございました


クレッセント・キャラメルナツスクエアー・ライスコロッケ

2014年04月24日 | 天然酵母パン
本日はお子様連れのレッスンです。
今日はちょっとママから離れない2歳のU君ママNさん。
生後半年のR君のママFさん。
前回までは子供さん連れだったYさんはお一人で余裕な感じ。
そんな中で仕上げていただきました。


それぞれ子育て真っ最中で大変な中、時間を作ってお越しいただきありがとうございます。
いつか、あんな日やこんな日があったねと懐かしく思う時がきますよ~

あんドーナツ

2014年04月23日 | 調理パン
今日は5時起きで試合の差し入れ用のドーナツを作る。

アーモンドタルトを作ろうかなあ~と思っていたけど・・
なんだかあんドーナツがむしょうに食べたくなったので。

そして・・
ある日の夕食はこんなん。






他に少し肉じゃがなんかもあるけど、うちの夕食はお料理仲間に言わすと少ないらしい。。
みんなどんだけ食べるの?
主人と私は7時頃に食べるけど、娘や息子は仕事でほぼ9時過ぎの夕食が多いためこれぐらいでちょうどいい加減かな・・と思うのだけど。。
いろいろを少し。
野菜を多めに。
間食はほんの少し。
そんな毎食を心がけています。

淡路~鮨「林屋」

2014年04月22日 | 調理パン
グルメな友人のおすすめの「林屋」に行ってきました。











回らない鮨店でリーズナブルなお値段でこれだけの新鮮なネタはなかなかのものでした!
お昼からこんな贅沢してごめんなさい。。

ランチ後「花さじき」→「野島スコーラ」→「ケーキ屋さん」→「たこせんべいの里」







美味しいものを食べて、おしゃべりして、買い物をして・・
いい一日でした