神戸 西神中央 天然酵母パン教室「奥ちゃんの手作り工房」

神戸市の自宅教室で1998年からパンとお菓子を教えています。毎日の手作りの日々を綴ります。

パン・ド・サラザンとチョコレートケーキ

2016年10月30日 | 天然酵母パン
12月のパンとケーキの試作時間がやっととれました。

シュトーレンの他に主食向きのパンをそば粉を使った「パン・ド・サラザン」にします。

それから・・
ケーキは
フルーツとナッツを使ったチョコレートの焼き菓子にしたいと思います。


お料理は夕食に作って写真撮影してクスパにレッスン情報を掲載したいと思います。

レッスン日が続くと構想はあってもなかなか写真撮影する時間がとれなくなりますね。
もっとワクワクしながらゆっくり作れる日をもうけないといけないなあ~と反省。

コープカルチャー子供のパン講座

2016年10月29日 | 天然酵母パン
連日カルチャーレッスンです。
今日ご参加の子供さんは3、4、5年生と大きかったので手ごねもしっかりこねていただけました。



あの時気が付かなかったんですが・・
ほっぺも書いてくれてたんですね。
おもいおもいのキャラクターができました!



けっこう盛りだくさんのメニューでしたが予定通り仕上がりました。

かなりのパンを完食!した子供さんもいて良かった!!

現在定期講座でパンを習ってくださるKさんや
3年近く前に自宅に習いに来ていただいてたKsさんがお子さんの付き添いで来てくださってました。
また、先日のシフォンケーキレッスンにご参加くださった方も付き添いで来ていただき本当にありがとうございます。
シフォンご自分で復習され成功されたそうで良かったあ~

手作りのこんな時間を子供さんと過ごしていただきご参加くださった皆さんに感謝です。



コープカルチャー上級クラス・・フルーツカンパーニュ(ライサワーブレッド)、ダブルチーズブレッド

2016年10月28日 | 天然酵母パン
天気予報通り午後から雨になりましたね。
室内温度は高めでした。

ライ麦のサワー種をいれたカンパ

セミハードなダブルチーズはレッスン終了時間など考慮して発酵が早めでしたが焼きました。
生地に力がありすぎてチーズがぶくぶくあふれてます。


上級クラスの方々からシンペル型購入を頼まれました。
やる気出てます!!
ホシノ酵母も起こしてパンを焼いていただいたご報告など嬉しい限りです


明日もカルチャーレッスンがあります。
子供たちに自由に捏ね捏ねしてもらいます。

きんつばの焼きに翻弄され・・・

2016年10月27日 | 天然酵母パン
今日で今月のレッスンが終わりました~




ルヴァンはますます元気!
とても深い味になりました。

今日もきんつばの焼きに四苦八苦。
ホットプレートで150~160℃の低温で焼くのがポイントです。
生地を薄くつけて少し押し付け薄皮が焼ければ場所を変えリズミカルに面を変えていきます。
シンプルで簡単そうに見えることほど実は難しいのかも。
パンやお菓子作りに共通することですね。
皆様にはうちの古いホットプレートで温度が安定せずご迷惑おかけしました

明日はカルチャーです。
来月のレシピ送付しなければ。。。



基本のパンレッスン・・お焼き、チーズパリパリ

2016年10月26日 | 天然酵母パン
基本のパンの4回目は天板に挟んで焼くパン2種類です。

分割・計量




手ごねも、丸めも慣れてきれいに仕上がりました!


**~~**~~**~~**~~**~~

水曜日のおまかせパン

アプリコットのクリームパン
栗のクッキーロール
かぼちゃときのこのパン
いつもの食パン3種

減塩の食パンは3斤で焼くようになってどうしても割れてしまいます。
塩が少ないためグルテンが弱く生地が引っ張り合いながら発酵するときにさけてきます。
なんとか改善できないものかと考えているのですが・・
いつまでたっても課題はつきないものですね。

今日のレッスン・・ルヴァンがいい感じ

2016年10月25日 | 天然酵母パン
今月に入ってやっと気温が23℃とバケットの発酵にいい状態になりました。

気温が上昇しすぎて発酵過多になるとクープがあきにくいのですが今日は室温がちょうど良かった。

気泡もよく開いています。

まわりの香草パン粉が美味しい~

スコッチエッグのトマトソースはトマトのホール缶を少し煮詰めるだけであっさりとしたソースに。

今日のきんつばは大成功!
火加減が大切。
鉄のフライパンの場合、しっかり熱した後濡れふきんで冷やし最弱火で焼くとちょうど良い。




Dさんにいつも頼まれるバタートップ
毎回レッスンに来られるときにバタートップ2本ご注文いただきます。

今日は会社時代の先輩方のレッスン。
いつも気持ちだけ20代にタイムスリップ。




パン中級レッスン・・バーンズパン、ブリオッシュ

2016年10月24日 | 天然酵母パン
さわやかな秋の空です。
布団もぽかぽかになりました。

今日の中級レッスンはバーンズとブリオッシュです。

シンプルなパンの成形ほど丸めの癖が出てきます。
久しぶりのブリオッシュはしっとり美味しい。



このブリオッシュ生地に
シュガーとバターをのせて焼くだけでさらに美味しさアップ
来月の中級6でもうすぐ上級。
早いものでどんどん上達されてます。



広島で部活合宿を思い出す!

2016年10月23日 | 調理パン
一泊二日は短い。
もう西神中央行き電車内です。


1日目広島駅前の広島焼きの店にて昼食

能美島にある別荘の畑
晴天なら見晴らしがいい高台にある。
合宿のように食材を購入し、夕食を作る。


広島市民の足。広電。

昼食は尾道ラーメン

日曜日の原爆ドーム前は海外からの方や修学旅行生などでいっぱいでした。


昨日は雨、今日は曇天。
駆け足で過ぎた二日間。
新幹線での往復。
フェリーで島に渡り急で細い道を運転してもらう車の中でドキドキ。
近くの温泉に入り皆んなでワイワイ。
こんなことが出来るのも体力のあるうちですね。

ケーキレッスン・・キッシュ・ア・ダニヨン、ロッシェ・オ・ショコラ

2016年10月21日 | 天然酵母パン
やっと秋らしい涼しさになりました。
パイ生地を扱うのでちょうど良かったです。
今日のレッスンテーマは
①サクサクパイ生地作り
②チョコレートのテンパリングの温度管理







むかし、むかしに習った時は・・
とても難しくてめんどくさくてやりたいと思えなかったテンパリング。

長く続けているといろんなことがさほど難しくなくなってくるもんですね。
レッスンさせていただいてるおかげです。
今日もお越しいただきありがとうございました。

**~~**~~**~~**~~
レッスン後、後片付けをしていると携帯のアラーム音が鳴り「地震発生」のお知らせが。
鳥取で震度6弱の地震が発生。
神戸も久しぶりに震度3だったらしく食器入れなどが揺れました。
大きな揺れがあるとやはりあの時の恐怖がよみがえります。
娘と釣りに行ってる主人が自宅電話に「だいじょうぶだったか」とかけてきてくれました。
海岸周辺でも地震だとわかる強い揺れがあったようです。

天災があると
日常のしあわせになおさら気づきます。
毎日を大切に生きようと思います。