神戸 西神中央 天然酵母パン教室「奥ちゃんの手作り工房」

神戸市の自宅教室で1998年からパンとお菓子を教えています。毎日の手作りの日々を綴ります。

おせち料理と今年をふりかえって

2016年12月31日 | 調理パン
いつもよりゆっくり起きて作り始めたらお重に詰めるのが6時頃になりました。


今年も残すところあと少し。
一年を振り返って
2月と8月は大阪ガスクッキングスクール千里で9月は中央市場の料理教室で
毎月コープカルチャー西神南にて定期講座を担当させていただきました。
また、自宅レッスンではたくさんの皆様にお越しいただきたくさんの刺激をいただきました。
もっとわかりやすく美味しいパンやお菓子お料理をお伝え出来ればと思っています。
来年もよろしくお願いします^_^


大漁過ぎる〜

2016年12月29日 | 調理パン
年末の釣り納めに行ってきた次男と長男が鯵を200余り釣ってきました。
他に鰯に鯖にウミタナゴ。
4人がかりで捌いて2時間半。疲れた〜


鰯は刺身にして生姜醤油でいただきます。
骨はカラッと揚げて骨せんべいにしてレモン塩でいただきます。

鯵はなめろうにして熱々ご飯に卵かけするとこれがまた美味し過ぎる〜
その他、酢締めにして細切りにした昆布を入れるとこれも日持ちして酢めしにのせてもいいしそのまま食べても酒の肴としても大変美味しい。
鯵のフライはタルタルを添えて。
南蛮漬けはタップリの野菜を添えます。
鯖は竜田揚げ、カレー風味の南蛮漬け、酢締め…

冷凍してお正月料理に飽きた頃にいろいろ食べれそうです。


パン・ド・ロデヴ

2016年12月28日 | 天然酵母パン
今日は試作デーでした。
来年の干支のパンが1回で決まらなかったので年内できるかなあ〜〜
夕方5時から生地作りしたパン・ド・ロデヴが10時半にやっと焼きあがりました。


ルヴァンの酸味が効いてモチモチっと美味しく出来ました!
レッスンでこんな風に再現できるかなあ?
今まで焼いたハード系の中で一番美味しくできたと思うのですがいつもこの味に仕上げることができるかどうか。。。

カーテン洗ったり、冷蔵庫や換気扇掃除を進めつつ試作するのは難しいです。
明日はワックスがけが…
まだまだ今年の掃除が残ってます。

パンのカレンダー

2016年12月27日 | 調理パン
毎年パンのカレンダーを送ってくださるMさん。
今年も素敵なbreadカレンダーが届きました。


パン好きイラストレーター 秋山洋子さん
2017年版はお茶とパンがテーマ
ずっと残しておきたいカレンダーです。

Mさん、いつもありがとうございます。

玄米パン

2016年12月26日 | 天然酵母パン
玄米パンの試作を頼まれて作ってみました。



お店に売っているものを試食させてもらったらローストした玄米の香りともちもち感があったので
シガリオから出されているリブレフラワーを購入してみました。
とりあえず粉対比20%いれてみました。
もっといれているようなのでもう少し試作してみようと思います。


2016Xmasケーキ

2016年12月24日 | 折り込みパン
毎年恒例のクリスマスケーキの注文品作りです。
苺の価格も生クリームの価格もここ2~3年特に上昇しています。





家用のも残った生クリームで何とか仕上げ、やっと年賀状や大掃除に取り掛かれます。
2月のメニューアップやコープカルチャーの4月からの半年分の写真や子供講座の写真など・・・
することは山積みでまだ手を付けられないけれどひとつずつひとつずつ。。。

今年最後の注文パンとレッスン

2016年12月21日 | 天然酵母パン
5時起きでレッスン前にパン注文品を仕上げました。

3斤食パン3本、あんぱん、調理パン3種

追加レッスン枠の今日の生徒様にお一人欠席が出てしまいました。
12月には必ず風邪など体調崩される方が出るんですが今年は珍しく今まで欠席の方がいなかったんです。
お子様の突然の発熱などは仕方がないですね。
楽しみにしていただいてたFさん今回は残念でしたがまた機会がありましたらお越しください。



今日はミニパウンド型で焼きました。




明日は本年最後のレッスンになります。

シュトレンラッピングいろいろ

2016年12月20日 | 天然酵母パン
今日も楽しくいろんなラッピングが勢ぞろいしました。


サラザン・・・フランス語でそば粉の意味
そば粉入りのパン・ド・サラザンも美味しくパリッと仕上がってます。

10月に通常の栗の二倍ぐらいの「銀寄せ」を70個ほど渋皮煮にしました。
それが中心に入ってます。


しっとりと美味しいとおっしゃっていただき1本、2本と追加でお持ち帰りになりました。
レッスンを受講された方は材料価格で追加分をお分けしています。
材料も残り少なくなってきました。