神戸 西神中央 天然酵母パン教室「奥ちゃんの手作り工房」

神戸市の自宅教室で1998年からパンとお菓子を教えています。毎日の手作りの日々を綴ります。

レーズンエキスがシュワシュワ~っと元気!

2016年09月30日 | 天然酵母パン
今月レッスンの最終日です。
ひと月以上経過したレーズンエキスが月初めよりかなり元気で
タッパーを蓋をしてシャカシャカふって少し置くだけでポンと蓋がはじけました!




今日初めてご参加のMさんは車で1時間かけてお越しいただきました。
そんなこととは知らず、レッスン終盤でお伺いして驚くというのんきさですみません。
遠いところほんとにありがとうございました。

天然酵母に取り組んでおられるだけあってパン作りに慣れてました。
今日のレッスンを手際よくこなしていただきさすがです!
パン作りの過程で悩んだりしている方が少しでも前に進むことが出来れば幸せです。

それから・・

野趣あふれるブドウをいただきました。
酵母がたくさんついていそうです!

生の果物をドライフルーツにすればこの1/10ぐらいでしょうか?

今日からの変化が楽しみです。


基本コースレッスン・・コーンブレッド、甘食

2016年09月29日 | 天然酵母パン
昨晩も朝方も激しい雨でしたが、レッスン前には上がり良かった~

基本のコーンブレッドを手ごねしていただいたのですがいろいろレッスンのポイントがありました。
生地のつながりをよくすると薄い膜が出来るのと同時に上に立ち上がった生地になる。
生のコーンを入れる場合はレンジなどで加熱しておく。
冷凍コーンはお湯にくぐらせしっかり水けを取る。(取りすぎないように)

丸め直しの成形は簡単なようで丸めがまだできてないとしわになる。

など・・・基本ってスルーしてしまうこともあるのでいろいろ質問してください。


お月様?UF?甘食です!

シンプルで美味しい主食向きのパンです。



**~~**~~**~~**~~**~~

よくハワイに行かれるKさんからのお土産



ママさんバレー近畿大会応援

2016年09月28日 | 調理パン
今日は朝5時前に起きて試合の差し入れのパンを焼きました。

水まんじゅうは前日に。



渋皮入り栗あんを購入したので栗あんぱんに。
ちょっと辛いものもほしくなるのでカレーパンも。

焼きあがったのが出かける15分前だったので大急ぎで袋詰め。

今日はチームの後輩の応援で大阪市中央体育館まで行ってきました。
朝8時に出て9時45分に会場到着。
決勝まで応援し優勝しました。
帰宅は6時。
ハードな一日でしたが優勝出来て良かった!

中級④オールドイングリッシュマフィン・オレンジツイストのレッスン

2016年09月27日 | 天然酵母パン
今日は中級コースのパンです。


パン屋さんで売れる仕上がりです!

焼成前のイングリッシュマフィン


写真が昨日の手打ちうどんに似通ってますが・・
麺を変え、手作りなめ茸を加えた和風パスタです!

昨日は中央市場のスタッフの方とは残った具材をあつあつご飯にのせて食べました。
一人のお昼ならそんな丼もありですよね。


今日の生徒様は昨年7月からで全14回お越しいただいてますが
ほんとにお上手になられたなあ~と思います。
今日は9時半スタートで11時半過ぎにパスタを召し上がっていただきながらパンが次々完成。
12時半には試食も完了~
お二人レッスンって早いけどさらに早かった!


**~~**~~**~~**~~**~~
とりあえずコースを作ってますが資格が取れるものではありません。
月替わりレッスンが初めて来ていただいた方には難しいようです。
基本から習いたいというご要望をいただいた方のために私が組ませていただいたカリキュラムです。

基本~上級まで2種類×18回で36種類のパンを習得しますが
毎日のパンとして食べやすいもの、作りやすいものが入っています。

人生にちょっとした潤いがあるかどうか。
どんなことでもちょっとしたことを見つけられるといいなあと思います。


終わった~ほっ。

2016年09月26日 | 天然酵母パン
今日は神戸中央市場の料理教室の日でした。
忘れ物は・・なかった~!
レッスンのタイムスケジュールは・・・ぐだぐだ。。。
10時半スタートはやっぱきつかったなあ。
とかいろいろ言い訳がましく言う。



丸亀製麺のように・・どうぞご自由にぶっかけてくださいみたいな。



あっ!水まんじゅうの写真忘れた!!



スタッフの方々、参加の皆様の手際の良さに助けられ何とか終了しました~
ほんと、ありがとうございました。

今日の陽ざしはきつかった。
一歩外に出ると真夏ですか?の暑さ。
どこにも寄る元気は失せ帰宅。

**~**~~**~~**~~**~~

昨晩仕込んだ生地(ルヴァン)で低温長時間発酵。
今朝5時半起きで分割→成形→自然発酵→蒸気焼成で7時半頃出来上がったパン
旨味が増して、朝焼きが出来るので冷蔵発酵おすすめです。

キチヌは美味しい~

2016年09月25日 | 調理パン
昨日、チヌでなくキチヌが売られていた。(ひれが黄色味帯びているのでキビレともいう)

42cmの天板に斜めに置かないと載せられないほど大きい。
大きな魚はオーブンで塩焼きするのが一番美味しいと思う。
脂がのっていてほんとに美味しかった!
これが680円なんてかわいそうなぐらいの値。

おうち食パンを焼く。

家庭用オーブンにあわせた3斤の型なので長さにゆとりがない。
いつもは半分にする都合上4分割の丸めを入れるためぎゅうぎゅうに上がってくる。
今日は3分割にしたためトップが上がっている。


**~~**~~**~~**~~

明日の準備の途中。
なんか忘れ物しなければいいが・・
水まんじゅう用の容器、菓子皿、敷き紙、編みパン用のシュミレーション用紙。。。
そして・・
一番心配なのがオーブンの具合。
癖のないオーブンだといいなあ。

友人とランチ

2016年09月24日 | 調理パン
二日前に友人たちとランチに行きました。
須磨の「花月
レトロモダンな雰囲気の中で美味しいお食事をいただきとっても居心地が良かったです。







このあと・・

モンブランタルトを3人で分け合いながらなが~い時間おしゃべり。

久しぶりにあうのでバケットのお土産を用意していたら
お土産いただいちゃいました。

美味しい手作りベーグル

栗カステラ

ほっとするいい時間でした。

コープカルチャー上級クラス・・・レーズン酵母バケット・プチトマトとチーズのパン

2016年09月23日 | 天然酵母パン
朝はむしむしとしてましたが午後からは青空の見える秋晴れになりましたね。



昨日焼いたルヴァンのバケットと食べ比べていただきました。

前回のホシノ酵母でカンパーニュを作ってくださってたり・・
レーズン酵母をお持ち帰りしてくださる方が増えたり・・
上級を受けてくださる生徒様が確実に力をつけてくださるのがとても嬉しいです。

わたしがもっと力をつけねばなりませんね。。。

今日のパン作りと酵母

2016年09月22日 | 天然酵母パン
今日は久しぶりの友人たちとのランチです。
午前中はパン作り。
昨晩生地を作り冷蔵発酵したもの。


昨日のレッスン中にあわせたレーズンと水だけがもうぷくぷく。


レーズン酵母を起こしてた瓶をそのまま使ったら
いつもより早く起きてきた。
付着してた酵母が呼び水になるみたいです。
いやあ~オモシロイ!


**~~**~~**~~**~~
来週月曜日は神戸中央市場の料理教室
パンとお料理とお菓子のレッスンをさせていただきます。
初めての場所でうまくレッスンできるかなあ~?
今からドキドキ。

今日のレッスンで出た~双子の温泉卵

2016年09月21日 | 天然酵母パン
めったにない黄味ふたつ。

今日の温泉卵、黄味ふたつあったよ~
コンコンと割るとま半分に割れてしまいトロッと出てこないのでどうしたん?
固まりすぎたのかとおもいきや、ちょうど右と左に黄味がひとつずつ。
なんか得した感じ。



レーズンエキスの酵母が増えてるのかな?
今月最初の生地より発酵が早い気がする。
ひと月同じメニューをすると新しい発見があって楽しい。

今日はお子様連れレッスンで開講させていただいたのですがお子様の急病でレッスン受けれなくなったFさん。
残念でしたね。
来月こそは家族皆元気で来れますように。


**~~**~~**~~**~~**~~

水曜日のおまかせパン