Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

生駒山から宝山寺へ

2023-05-18 | 奈良県北部
.


奈良県生駒市の生駒山~宝山寺 へ行ってきました。


生駒山山頂の遊園地北端には展望台があり、気象条件が良ければ大阪平野の西方面~北方面まで一望のポイントなのですが、今頃の時期はボヤー~ と霞んだ空で、絶景を拝めるような空ではありません。


今日は車で宝山寺の駐車場まで行って ~ ケーブルカーで生駒山頂へ向かう





こんな可愛いケーブルカー
私の足で歩いたら2時ほどかかりそうだが、これなら楽々です




かなりの傾斜をゴトゴトゴトと昇って行く




生駒山上駅、遊園地の入口です








今日は休業日で、関係者の方々が遊具の点検等されてました



遊園地北端にある展望地からの眺めの「説明板」

南は大阪市の長居公園~北は大阪国際空港まで見えるようですが、今日はボヤッーとした空模様で霞んだ世界が広がってるのみ





真ん中の中ほどに あべのハルカスがボヤッーと見えてるが・・・




眼下には大阪市港区天保山方面へ向かう 中央大通りらしいのが見える




北方、目の前には信貴生駒山系の北端だろう



 
遠くからでも見えている山頂の電波塔





山頂の遊園地からケーブルカーで 梅屋敷駅 へ下りる、この駅から宝山寺へは歩いてすぐなのです


宝山寺で私の一番好きな場所、 奥の院 へ向かう石畳の階段路なのです








石畳の階段道には さわやかな微風が流れる、まるで極楽浄土に流れる風のような感じです

まだ 極楽浄土へは行ったことがないので、詳しいことはわかりかねますが・・・・


路の両側には、いろんな表情の石佛様がおられます



  
毛糸の帽子で 頭が蒸れそうな方もおられます




私の一番お気に入りの方
緑色の帽子に小さな草を生やして、何とも言えないような穏やかな表情をされています




宝山寺の本堂




この 宝山寺の石佛様の石畳道を訪れるのは何回目だろうか? 訪れる度に心が穏やかになる気がします。

私は “ 信仰心 ” と言うほどのものは持ってないですが、この石佛様たちを見るたびに何か?心がホッコリするような気がします。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界遺産の平等院・宇治上神... | トップ | プリンターを買い換えました »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (るみ)
2023-05-22 11:12:08
緑色の帽子、かわいいですね
私は写真を見たときに、緑色の髪の毛と思ってしまいました
返信する
るみさん (naka)
2023-05-22 17:02:36
この石佛さんの並ぶ参道が好きで5~6回歩いてますよ。
一見 緑色の帽子と間違いそうですが、何色かの毛糸の帽子が長年の風雪により “ 緑色 ” のキレイな帽子になっています。
お顔の表情に加えて、かわいい帽子がなんとも言えない良さになっていますね。
返信する

コメントを投稿

奈良県北部」カテゴリの最新記事