Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

日本神話の高天原伝承地へ

2024-06-15 | 奈良県北部
.

金剛葛城山系のふもと、奈良県御所市高天(ごせしたかま)の高天彦神社近辺をうろうろしてきまた。


 高天原とは「古事記」の冒頭「天地(あめつち)のはじめ」に登場する神々の生まれる場所・天津神の住まう場所です。出雲の国譲りにより天照大神の孫(天孫)瓊瓊杵命(ニニギノミコト)が高天原から高千穂へ天下る(降臨)したという伝説があります。
 御所市の「高天」の台地は金剛(葛城)山の麓に広がり、この伝説の舞台となった場所であると言われ、神話の世界にふさわしい雰囲気が漂っています。 ・・・ 御所市観光HPより



そんな天孫降臨伝説の地には、
棚田には早苗がキレイに並び、アジサイが美しく咲き、遠くには三重県/奈良県境に聳える高見山が見えていました。







緑の早苗がキレイに並んでる



棚田の向こうに大和盆地、後方真ん中あたりに畝傍山




後方に畝畝山、山裾に神武天皇陵がある
 その手前には蛇行する高架の京奈和道が走る




真ん中 最後方に高見山が見えていた




大きく撮ればはっきり解る
こんなにハッキリ見えることは少ないので嬉しいです、「山が見えたくらいで何が嬉しいんだッ」 って言われれば何とも言いようがないけど




いろんなアジサイが華やかに咲いてた


鮮やかな赤



黄色い花を従えて咲く











花の名前は知らんけど、黄色い花も誇らしげに咲く





あした死んでもいいように 百までいきてもいいように 考え考え生きていこ
ゆきたいとこへは行っておこ 会いたい人には会っておこ 足腰立って元気なうちに
                                合 掌


 ニニギノミコト様の言葉だろうか?
   それとも 弘法大師様の言葉か?
    それとも 内閣総理大臣様の言葉か?

    誰の言葉か知らんけど 納得




今日もコレで楽しく徘徊でした




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日は猛暑日 | トップ | 山郷の棚田に真っ赤なアジサイは »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

奈良県北部」カテゴリの最新記事