.
京都府宇治市の宇治川沿い、世界遺産の平等院・宇治上神社付近を散策してきました。
今日も好天で熱いくらいの気温になった、久しぶりに宇治へ行こう!
愛車のスーパーカブで快走、
香芝市 ~ 奈良市内 ~ 国道24号線の泉大橋を渡って ~ 京都府道70号線 ~ 城陽市でR370号線 ~ 宇治田原町へ ~ 宇治田原町郷之口で 府道62号へ入り、道なりに進むと 天ヶ瀬ダム湖畔に出る ~ 左折して少し走れば 天ヶ瀬ダム ~ 道なりに下って行けば 平等院・宇治上神社付近 である。

宇治田原町郷之口交差点そばにて、新名神高速の工事中

天ヶ瀬ダム湖に架かる大峯橋にて
向こうの道はがけ崩れで通行不可です
緑イッパイに赤い橋と写真に写ってないが緑を映す湖面が素晴らしいのです

天ヶ瀬ダム

天ヶ瀬ダム堰堤より
右のレンガ色建物に緑のツタ類が映える建物、昔の発電所です
左が現在の発電所

ダム堰堤から下って、下の道路から撮影、 左に昔の発電所

宇治川の中州にある宇治公園と宇治川右岸をつなぐ赤い朝霧橋
この橋の東=山手に世界遺産の宇治上神社がある

朝霧橋の向こうに見えるのは仏徳山(大吉山)、この山の展望台からは 眼下に世界遺産の平等院が見える

橋の向こうに見えるのが世界遺産の宇治上神社

左端の赤い橋の向こう奥に宇治発電所
宇治川の右上に天ヶ瀬ダムがある

浮島十三重塔

宇治川左岸より 赤い橋と浮島十三重塔

観光船は岸に繋がれて全く動いてない、桜の頃は盛況にだっただろうに

宇治川左岸から、この橘橋を渡って中州の宇治公園へ戻る

右が朝霧橋、左の赤い鳥居が世界遺産の宇治上神社

朝霧橋のたもとには
源氏物語の登場人物である匂宮と浮舟の「宇治十帖モニュメント」が建っている

帰り道 斑鳩町神南の大和川右岸にて、対岸は王寺町
今日はコレで 138.7Km 走ってきました、やっぱり二輪は楽しいですネ
京都府宇治市の宇治川沿い、世界遺産の平等院・宇治上神社付近を散策してきました。
今日も好天で熱いくらいの気温になった、久しぶりに宇治へ行こう!
愛車のスーパーカブで快走、
香芝市 ~ 奈良市内 ~ 国道24号線の泉大橋を渡って ~ 京都府道70号線 ~ 城陽市でR370号線 ~ 宇治田原町へ ~ 宇治田原町郷之口で 府道62号へ入り、道なりに進むと 天ヶ瀬ダム湖畔に出る ~ 左折して少し走れば 天ヶ瀬ダム ~ 道なりに下って行けば 平等院・宇治上神社付近 である。

宇治田原町郷之口交差点そばにて、新名神高速の工事中

天ヶ瀬ダム湖に架かる大峯橋にて
向こうの道はがけ崩れで通行不可です
緑イッパイに赤い橋と写真に写ってないが緑を映す湖面が素晴らしいのです

天ヶ瀬ダム

天ヶ瀬ダム堰堤より
右のレンガ色建物に緑のツタ類が映える建物、昔の発電所です
左が現在の発電所

ダム堰堤から下って、下の道路から撮影、 左に昔の発電所

宇治川の中州にある宇治公園と宇治川右岸をつなぐ赤い朝霧橋
この橋の東=山手に世界遺産の宇治上神社がある

朝霧橋の向こうに見えるのは仏徳山(大吉山)、この山の展望台からは 眼下に世界遺産の平等院が見える

橋の向こうに見えるのが世界遺産の宇治上神社

左端の赤い橋の向こう奥に宇治発電所
宇治川の右上に天ヶ瀬ダムがある

浮島十三重塔

宇治川左岸より 赤い橋と浮島十三重塔

観光船は岸に繋がれて全く動いてない、桜の頃は盛況にだっただろうに

宇治川左岸から、この橘橋を渡って中州の宇治公園へ戻る

右が朝霧橋、左の赤い鳥居が世界遺産の宇治上神社

朝霧橋のたもとには
源氏物語の登場人物である匂宮と浮舟の「宇治十帖モニュメント」が建っている

帰り道 斑鳩町神南の大和川右岸にて、対岸は王寺町
今日はコレで 138.7Km 走ってきました、やっぱり二輪は楽しいですネ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます