goo blog サービス終了のお知らせ 

Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

紀伊半島周遊

2010-09-20 | ツーリングレポート
昨日はK1200S氏と紀伊半島を周ってきた

足腰の調子がちょっと悪くて体もダルかった、一昨日の堀坂山登山の後遺症?だ!
でも、バイクには乗れるのだ


少しは9月らしい気候になってきたが、それでも30℃を越えそうである、メッシュのジャケットで出かける


7時半に家を出て給油後、香芝ICから西名阪に乗る、車の流れに乗って走る 100Km/H 以上で流れている

8時半頃に阪和自動車道・紀ノ川SA着、K1200S氏もすぐに来た
40分頃スタート 3連休のせいか?車は多い、有田ICから先は渋滞の表示が出ていた
ここで降りてK1200S氏の後をついて走る、どこを走っているのかさっぱりわからない、でもバイク向きのなかなか良いコースである。

R424号 ~しらまの里 ~龍神とか新宮への案内板があった ~山の中を走る気持ち良いコースだ、椿山ダムで休憩

 
山の緑とコンクリートの堰堤に赤い色が映えてなかなかいい眺めでした

     

 
  ダムの下流です


 ~水上栃谷トンネル ~311号は渋滞と言うほどではなかったが、車が多くスイスイと走れなかった、普段はこんなに混んでなくガラガラ空きらしい ~道の駅熊野古道中辺路も車で満杯、熊野古道を歩く人もたくさんいてた

~168号~北山川沿いのちょっと狭いクネクネ道 ~狭い道路を抜けると快適なR311号 ~熊野の七里御浜で昼食

R42号を北上 ~尾鷲で給油 ~道の駅紀伊長島まんぼうで休憩、ここも車がイッパイ・バイクもたくさん来ていた ~錦 ~県道紀勢インター線で紀勢大内山インターへ、いつもは空いている高速も 「勢和多気から2Km渋滞」 となっていた

ちょっとだけ白線外を走って ~一志嬉野ICで降りる ~ここからは走り慣れた道だ ~広域農道 ~R165号・青山トンネル ~名阪国道友生IC ~針TRSへ着いたら17時半頃だった


 針TRSで休憩、ちょうど陽が沈んでゆくところだった


18時35分帰宅、 走行距離は467Km、 
      ちょっと疲れたけど楽しかった一日でした

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする