goo blog サービス終了のお知らせ 

品質測定ワークショップ

ISO9001と10012及び5Sを利用して測定力をシステム的に発揮する方法

新東京駅はなぜわかりにくいのか

2013-03-26 08:03:31 | 品質計量管理
改札口から見た東京駅の天井(2013/03/25)


2階から改札口


煉瓦の壁


TV番組では東京駅が取り上げられていたが、東京で乗り降りしたしただけではTVで見た場面が感じられなかったが、昨日は1時間ほど会議の時間に余裕があったので隅の方まで歩いてみたら東京駅の歴史を紹介したパネルがあった。

さらに改札口に行ったら天井が見えた、続いて2階に人が少し歩いているのが見えた。駅員さんに2階へ上がる方法を聞いて変わりにくい通路とエレベータを利用して2階に上がった。なぜこんなにわかりにくくしたあるか理由が知りたかったが、誰に尋ねたらよいのかわからないのでそのままにして、売店で土産を少し買って変わりにくい通路を通ってエレバーターを探して改札口に帰った。

計量管理が社会に役立つことをわかりやすく説明するうまい方法が作りたいので、測定ゲームを考えているがこれにはゲームの専門家の協力が必要に感じている。費用がかかるので何か良い方法はないか。アベノミクスで良い方法はないか。

老人のぬいぐるみ