goo blog サービス終了のお知らせ 

やまぼうしー自然の記録帳ー

富山県内の自然を中心に、自然や自然現象を記録にとどめておきたいと思っています。

キアシナガバチ(捕食)(富山市布市)

2022-07-05 03:30:34 | 昆虫類

北陸自動車道に沿った道を脇見ポタリングしていると、路肩に緑色のものが落ちているのに気づきました。何だろうと近寄ると、大き目のアオムシのようです。しかも、アシナガバチもいます。

さらに近寄ってよく見ると、緑色のものは尾角のあるスズメガの仲間の幼虫、ハチはキアシナガバチです。キアシナガバチは幼虫を肉団子にし、何度かに分けて巣に運んでいました。


《路上でススメガの幼虫を肉団子にするキアシナガバチ 2022/07/03》


《路上でススメガの幼虫を肉団子にするキアシナガバチ 2022/07/03》


《路上でススメガの幼虫を肉団子にするキアシナガバチ 2022/07/03》


《路上でススメガの幼虫を肉団子にするキアシナガバチ 2022/07/03》


《アオムシの肉団子を巣に運び去るキアシナガバチ 2022/07/03》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする