悠遊・・・

徒然なるまま,四季折々の山野歩き備忘録。

古処山(福岡県)

2016-07-23 | 3.馬古屏と福智山
見頃を迎えた【オオキツネノカミソリ】

2016.07.20(水)曇り後晴れ、微風。
【オオキツネノカミソリ】を求めて秋月側からの山歩き。
早朝雨が降り出し迷ったが、天気予報の【雨雲の動き】を確認すると大丈夫そうなので1時間遅れで決行。
五合目の駐車場には車が無く、林道が通行止めになっているのかも???
と思いつつ登ると、登山道が豪雨で結構傷んでいる。
六合目のキツネ群生地辺りも地すべりしていた。
この辺りから【オオキツネノカミソリ】が山頂付近まで点在。
場所場所で開花状態が1~8分咲き?と異なっている。
特に水船付近は開花直前の筆状態!

山中はヒグラシの『カナカナカナ・・・』と涼しげな鳴き声が始終聞こえた。

行動時間(単独)
秋月駐車場 発9:51-44-五合目ー43-水舟ー6-屏山分岐(11:27~36)-15-
縦走路出合ー(奥ノ院経由)48ー縦走路出合ー9-古処山山頂(12:48~13:38)ー15ー
遊人の杜分岐ー43-国道出合ー6-秋月街道分岐ー28-だんご庵ー8-着15:18
実行動時間:265分(4時間25分)  入山時間:5時間27分
概略行程図


殆ど風を感じず、谷川に涼を求める


五合目直前の瓦礫で谷川が埋まっている!


五合目の駐車場  登山口
(この時期には数台駐車している筈だか???)
  

登山道が様変わりしている


六合目付近の【オオキツネノカミソリ】群生地が崩落


水舟付近は此れから開花


屏山・ツゲ並木分岐


7~8分咲きの場所も・・・


ヒグラシの鳴声が合うツゲ並木


縦走路出合  その向かい側に奥ノ院への表示
  

奥ノ院手前の苔むした石や岩


大将隠しまでは岩が湿り滑り易いく要注意!


縦走路出合
この付近もカミソリ群生地の筈だが???


古処山山頂  分岐表示
  

八丁越えへの登山道
(そよ風が吹き抜け快適!)


国道脇に【秋月街道】表示


涼しげな【だんご庵】


【今日の花】
【オオキツネノカミソリ】






ハギ


ウバユリ


ミゾホオズキ


ギンバイソウ


オオハンゲ


ヤマアジサイ


シギンカラマツ


妖精の館



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (けいこたん)
2016-07-24 19:02:45
古処山の登山道、荒れているのですね。
歩くのにも気をつかわれたことでしょう。
古処山のキツネノカミソリは色が淡いように見えました。井原山のはどうなのでしょう。
これまた見せていただくのが楽しみです。
最後の妖精の館には、綺麗な妖精ばかりでなく、可笑しなチビの魔法使いも住んでいそうです。(≧∇≦)
足元が不安定。 (悠遊・・・)
2016-07-25 20:28:12
 こんばんは。
近年の雨は異常な集中豪雨が多いですね。
雨上がりで敷石が滑り二度スッテンコロリしました。
キツネの色は日当たりの加減もあるのでは?と思います。
そうですね!
妖精より悪魔の館かも知れませんね。。。



コメントを投稿