悠遊・・・

徒然なるまま,四季折々の山野歩き備忘録。

オオキツネノカミソリIN古処山(福岡県)

2017-07-28 | 3.馬古屏と福智山
オオキツネノカミソリとクロアゲハ

2017.07.26(水)曇り、弱風。
五合目からとも思ったが通行止めの可能性もあるので、秋月登山口を発着点とした。
 
今日の目的はオオキツネノカミソリとニシキキンカメムシ、そしてシギンカラマツを楽しみにゆっくり散策。

久し振りの古処山だが登山道が徐々に様変わりしている様に感じる。
敷石が湿っている為滑り易く二度足を取られた。

元気良く下山してくる10数名の秋月中学生と七合目付近で出会う。

キツネちゃんは七合目手前や馬責めの広場は見頃を迎えているが、水舟付近は未だ筆状態。

キンカメはヒグラシの声を聴きながらじっくり探したが残念ながらお目に掛かれず。

縦走路のシギンカラマツを期待していたが全く見当たらず時期尚早だったようだ。

周回せず五合目経由で下山。

行動時間(単独)
秋月駐車場 発9:52-43-五合目ー45-水舟ー6-巻道(ツゲ林)分岐ー32-縦走路出合ー18-奥ノ院登山口ー44-
縦走路出合ー25-古処山山頂(13:30~57)-8-馬責めー18-水舟ー33-五合目ー34-着15:34
実行動時間:306分(5時間06分)  入山時間:5時間42分

駐車場には4台駐車


五合目に1台駐車していた。(林道は通行可なのだ)


登山道が崩壊しつつある




水舟:この付近は未だ筆(蕾)状態


ヒグラシの声が心地良いツゲ林だが【ニシキキンカメムシに出会えず】


縦走路に出合、その先奥ノ院・大将隠しへ


苔生す景色


奥ノ院へ・・・


風穴からの冷気に霧立つ


自然の美


古処山からの馬見山方面はガスの中(トンボが舞っている


木製通路が壊れているので要注意


ツゲが枯れている???


馬責めのオオキツネノカミソリ


【今日の花】
オオキツネノカミソリ
最初に見掛けた花


七合目手前は見頃




ボタンヅル


ウバユリ


ヒオウギズイセン


オオハンゲ


ミゾホオズキ


数輪だけ咲いていたシギンカラマツ(ピンボケ)


ギンバイソウ


ヤマアジサイ? クサアジサイ??


お初のウスベニシュスラン




キクラゲ?みたい・・・???


甘木市の卑弥呼の湯(高齢者:65歳以上市内外共310円)にて一服


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
精力的な山歩き! (けいこたん)
2017-07-29 19:51:07
この日も絶対暑かったでしょうに。
古処山、きついなあーと思ってしまいます。(/ _ ; )
ウスベニスュスラン、珍しいお花のようですね。
いいなあー、(*^o^*)
私はキツネノカミソリも今年まだ見ていないのですよ。
見れるかな。見たいな。(*^o^*)
返信する
ユックリゆっくり・・・。 (悠遊・・・)
2017-07-31 18:53:45
 はい、登りは蒸し暑く汗びっしょりでしたが、キツネさんを見ると元気復活です。
ツゲ林はキョロキョロして頸が変に成りそうでした。

ウスベニシュスランはひょんなところで『何だこりゃ???』でした。。。
色んな花に出会えるのが楽しみです。

その時にしか見れない花の追っ掛けで、英彦山のイワタバコで取り敢えず初夏の花は終わりかな???
返信する

コメントを投稿