古布でオンリーワン

2016-07-31 09:03:30 | ソーイング

古い着物を解いた紬地で、ロングワンピースが出来ました。

7月のみと言うことでソーイングを再開しましたが結果的に1度しかできず私は型取りと裁断までしていましたが、裁断をした後は出来るだけ早く縫い上げないとサイズが変わってくると言うことで殆どを先生が受け持ってくださいました。

残っていた両方の袖口と身ごろの裾と割っていた両サイドを私が縫い上げて、遂に出来上がりました。

先生どうもありがとうございました。お蔭さまで秋には袖を通せます。

 前後の着丈サイズを変えて変化をつけました。


時の流れ

2016-07-30 08:59:00 | ひとり言

小さかった孫が日ごとに成長していくのはとても嬉しいことなのですが、少々寂しさも感じてしまいます。

東京のN家のレー嬢パパは、現在アメリカに出張中です。

これまででしたら婿殿が海外出張の際は必ずと言っていいほど、

「時間が取れるようでしたら暫くの間子守の応援お願いします。」

と娘から依頼があり、小さな子供を抱えてどれほど心細いだろうと思った私はその都度二つ返事で飛行機で駆けつけていました。

しかし孫たちが中学生と小学生になった今では、その必要もなくなりました。

その間私も同じように年を重ねていますので、以前と同じように動けるかと言ったら自信がありません。

今は他人様のお世話にならないように自分の身を守ることが精一杯で、何とも悲しい限りです。

あれこれと小さい時の孫たちとの楽しい思い出を振り返っている今日この頃です。

  

 

 


感謝の言葉に感動

2016-07-29 13:12:00 | 慰問・訪問

私の知り合いの方がレストホームに入られていますので、二か所はしごをして3人の方にお会いしてきました。

皆さんお顔色もよくご飯もとても美味しいと言われて、美しい笑顔を見せて下さいました。

知り合いの方だけでなく同じテーブルにおられた方ともお話がはずみ、両手を合わせてうれし涙を流されながら感謝の言葉を言っておられるのを聞いた私は感動してもらい泣きしてしまいました。

優しい職員さんは勿論のこと、入居されている方々と毎日楽しい時間を過ごしておられるであろう姿が短い時間でしたがはっきり想像できました。

これからも益々お元気で楽しい時間をお過ごしくださいませ。

またお伺いさせていただきますね。

   

 

 


子どものお手本に

2016-07-28 09:10:10 | ひとり言

ボランティア活動の一つである私たちのグループが公園に植えた「お花」の水やり当番が回ってきましたので、

今朝涼しい中に済ませてきました。

まだ7時になっていないにもかかわらず、お父さんらしき若い男性と3人の子どもたちが公園で遊んでいました。

挨拶をすると無視することなく男性はちゃんと反してくれましたので、ジメジメした嫌な暑さもいっぺんにどこかに吹き飛んでいきました。

何でもない普通の出来事ですがこの普通のことができない老若男女に出会うことが多い昨今、私は本当に感動しました。

挨拶は基本中の基本です。

子どもたちはいつも大人をみて学んでいますので、いかなる時も責任を持って行動できる大人でありたいと思いました。

今朝は気持ちの良い朝に出会うことができて、本当にありがとうございました。

      


ホームポジション

2016-07-27 13:16:30 | ひとり言

スマートフォンやタブレットPCのめざましい普及で長時間同じ姿勢をとることにより起こる、

肩こりや頭痛、腰痛に加え、胸部が閉塞気味になることで呼吸が十分できなくなるという症状がでる

「IT猫背」が体の不調の原因になっているとの記事が今朝の新聞に載っていました。

長時間の同じ姿勢を避けるだけでなく普段の生活の中で無意識に行っている不良姿勢を改善し、

「ホームポジション」という中間位姿勢を身に付けることが大事だということです。

ホームポジションを客観的に確認することは理学療法士でも難しいことだそうですので、周囲の人とお互いチェックし合うことが大切だと結んでありました。

意識を持っていくだけでも違うと思いますので、今一度自分の周りを見渡してみてはいかがでしょうか。

      


水魚の交わり

2016-07-26 08:23:00 | お稽古 カルチャー

諸事情により今年度から月3回だけのお稽古になり、その内第3週目は自主練習ということになって4ヶ月経ちました。

出来るだけ自宅で毎日お箏にさわるようにしていますが、やはり寂しいものがあります。

同じ曲ばかりでは飽きが来るということで「春の歌」という陽春に輝く明るいメロディの曲で洋楽器とも合い易くて誰もが一度聴くと、アレッ知ってる?と錯覚するくらいノリの良い曲を先生が提供してくださいましたので、一人で練習に励んでいます。

8月は一か月間夏休みとなりますので、仲間に会えるのは9月になります。

9月がこんなにも待ち遠しいとは・・・

  


ポーチュラカ

2016-07-25 09:30:00 | ひとり言

ご近所さんから挿し木で増やされたポーチュラカを4ポット頂きましたので、今朝早速我が家の庭に植えました。

ポーチュラカの花言葉、

「いつも元気」

私もこのお花のパワーを頂いて、暑いこの夏を”いつも元気”で乗り切りたいと思います。

大切に育てます。どうもありがとうございました。

 

 


自然にまかせて

2016-07-24 08:41:30 | ひとり言

曇り空で明けた今朝、セミがけたたましく鳴いています。

今年はセミの声をあまり聞かないなぁ、姿も見ないなぁ、と思っていたところでしたのでやっといつもの夏らしくなった気がします。

散水のとき、地面に転がっているセミを見つけてしまいました。

セミと同じようにお花の命も短くて、夏はすぐ枯れてしまいます。

どんなにジタバタしても自然には逆らえません。


大暑

2016-07-23 08:41:30 | M家

22日の大暑の日の昨日、ナータンちのM家からウナギの差し入れがありました。

この夏の暑さを乗り切るには、昔から”う”のつくものを摂ると良いとされています。

ウナギ、梅干し、ウドン などです。

でも大暑の日は”天ぷらの日”と言われてスーパーのお惣菜売り場では、普段より多くの種類の天ぷらが並んでいるそうです。

今は一年で最も暑くなる時期ですのでスタミナのある物を食べて、お互い夏バテにならないように気を付けましょう。


終活

2016-07-22 08:11:00 | お稽古 カルチャー

今月の○○大学は、私たちに身近な問題である終活について学びました。

キーワードは、遺言書、エンディングノート、相続、お墓とお葬式、断捨離、成年後見制度、民事信託、尊厳死、空家、等々様々な問題について実際にあったことなどを交えながらお話しされました。

先生のお話しを聴くだけでなく○×クイズにして私たちに回答する時間も与えられましたので、周りの人と相談しながら法律の難しい問題も楽しく考えることができました。

誰もが1度は来るその日の為に、前もって出来るだけきちんとしておくことの大切さを感じました。