きのこおいしいよね

2014-01-31 13:34:13 | グルメ

お野菜たっぷり入れてナポリタンを作りました。
キノコが大好きイークンとKママと、今日は二人で仲よくお昼をいただきました。
「キノコがいちばん好き、にばんめはピーマン、次はおさかな。次はお肉。」
と言って、小さい子どもが好むような物ではないものを好んで食べてくれます。
「じゃこの次はピーマンのお料理をつくろうね。」 とKママ。
野菜嫌いのお子さんが多い中、キャベツの千切りなども食べてくれますので本当に助かります。
決してそうではありませんが、野菜が好きだと知った友人に「イークンはおばあちゃん子だね~。」と言われてしまいました。

 


 


 

 

 

 

 

 

 


 

 


昨日とはうって変わって

2014-01-30 09:09:57 | ひとり言

今朝がたから降り出している雨。

暖かかった昨日、夕方ふと見上げると面白い雲が空一面に広がっていました。

カランからホースで今まさに散水しているような、又は竹ぼうきで掃いた後のような、そんな風に見えます。

ガラッと変わるお天気に、右往左往しながら対応しています。

 


只今工事中 パート2

2014-01-29 11:08:28 | ひとり言

今日も我が家の前の工事が始まっています。
ダンプとショベルカーがセットになって、掘ったものを素早くダンプに乗せて進んでいきます。
他にも機械のようなものが一緒に移動しながら、効率よく作業されています。
阿吽の連係プレーは本当にすごいなと思います。
お仕事の邪魔にならないように、部屋の中から1枚撮らせていただきました。


立派な会社 立派な社員さんたち

2014-01-28 09:14:23 | ひとり言

新しい年が明け、一月いっぱいの予定で我が町内にガスの本管の埋め込み工事が行われています。
遂に昨日は我が家の前の工事でした。
工事となると車の出入りを規制されますので、どうしても不自由さを感じてしまいます。
ところが今回はそういう不満は一切ありませんでした。
作業をされる方も警備の方もお若いのに全員とても感じが良くて、好印象の方たちばかりです。
個々の車の出入りも嫌な顔一つせず作業を中断して全員で対応してくださいますし、申し訳ないくらいです。
この人たちの為に出来る事は何でも協力せねば・・という気持ちになります。
工事となると埃や騒音が物凄いので嫌だなと言う先入観がありましたが、今回は工事に携わっておられる方たち全員のお人柄に触れてその気持ちは捨てました。
作業をされている皆さん お疲れさまです。
お怪我のないよう 頑張ってください。


 


ソーイング 始動

2014-01-27 13:54:36 | ソーイング

 
今年も先週からソーイングが始まっているのですが我が家のリホームと重なったため、私は今日が初になります。

今日は先生から簡単な型紙をお借りして布に記しをしたあと裁断、少しだけですがミシンかけまでいきました。

反物で面倒なのは布の幅が狭いので、どうしても繋がなければいけない作業がでてきます。

このひと手間が時間を取りますが、世界で1つだけの作品ができると思えば苦になりません。

いま手がけているのは被るだけの簡単な上っ張りでボロ隠しになります。

来週は仕上げまで行ける予定ですので、とても楽しみです。


新聞記事から 『どんなインフラ友達ほしい』

2014-01-26 08:35:37 | ひとり言

昨日の朝刊に、私にとってとても興味深い記事が載っていました。
この記事には、いろんなアクシデントを想定して10パターンの “○○友” を例を挙げて紹介していました。

私には二人の娘がそれぞれ家庭を持って健康に暮らしていますので、いざと言うときは一番の相談相手であることは勿論ですし4人の孫たちも日頃から精一杯私にパワーを送ってくれています。

しかしそれとは別に私はこの記事を読んで、心身共に助けられている友人を持っていることに改めて幸せ者だと実感しました。
以前彼女に「あなたは私の駆け込み寺的存在」と話したことがありますが、彼女は嫌な顔一つせず、それ以前もそれから後もずっと変わらない態度で接してくれています。

私に当てはまる記事の例を揚げますと、
「教友」=パソコンがへそを曲げたときなどは彼女無しではどうにもなりません。
「命友」=気力、活力を与えてくれて、何かにつけて怖じける私の背中をそっと押してくれます。
「黙友」=決して深入りしてこないので安心できる心のオアシスの黙友です。
「旬友」=ご主人が家庭農園をされているので、新鮮野菜を届けてくださいます。
10パターン、10人の友人を見つけなくても、彼女1人で4役をこなしてくれています。
以前から親しくさせていただいていたのですが、主人を亡くした後は今まで以上に気遣ってくださっています。

その他の記事の例としては
「避難所友」=大災害の際に避難先として受け入れてくれる。
「ネンイチさん」=年に1度程度しか会わないのに友情を実感させてくれる。
「預友」=子どもやペットを預かって世話をしてくれる。
「シェル友」=家出したとき駈け込ませてくれる。
「フレンド湿布」=自分の手の届かない所に湿布を貼ってくれる。
「墓友」=死んだら一緒のお墓に入ろうと約束してくれる。

などが載っていました。
自立してできるだけ自分のことは自分でするように、他人に甘え過ぎず日々精進することで彼女への恩返しに繋がれば嬉しいです。
でも頑張りすぎないことも大事だと思いますので、そこは良い加減も必要・・・と思っています。


飛行機雲

2014-01-25 14:45:08 | ひとり言

今朝7時45分ごろふと空を見上げると、なが~~い飛行機雲が見えました。

これは飛行機から出る排気ガスの煙ではなく雲だそうですが、本当にそうなのでしょうか?

自分が飛行機に乗っている時は絶対に見ることはできませんので、私のような歳になっても飛行機雲は何となくロマンを感じて、気が付くといつまでも見上げています。

排煙だろうが雲だろうが、関係ありません。

ロマンを感じさせてくれるだけで、幸せ気分になります。

 


三日間かけて自家製味噌仕込み

2014-01-24 12:00:20 | グルメ

今年も恒例の味噌の仕込みの時期が来ました。

前の晩に一晩水に浸けた大豆を、翌日電気とガスの圧力鍋で三回にわけて柔らかく煮ました。

 

 

 

 

 

 

煮て一晩置いた大豆をその翌日、電動で撹拌しながらきれいに潰していきます。

 

 

 

 

 

 

潰した大豆に米麹を加えてよく混ぜ込み、程よい固さになったら空気が入らないように野球ボール大にまとめて保存容器に 『これでもか!』 と言うくらい力を入れて投げ込みます。
手作り味噌は空気が大敵ですので、保存容器に隙間をつくらないようにキッチリと押さえ込んで詰めていきます。

 

 

 

 

私は米味噌が好きですので、今年も頑張って7㎏仕込みました。
上に塩を振って出来上がりです。
約1年もすればきれいな色のお味噌になります。
1年後が楽しみです。


気の置けない仲間の皆さんと

2014-01-23 13:18:24 | ひとり言

 
先日、今年最初の町内会のシニアグループの集まりがありました。
15人の参加者で、ババ抜きをしたり折り紙を折ったりして楽しい時間を過ごしました。
 
       折り紙は今年の干支の午を、皆さんで折りました。
       ちゃんと午に見えるでしょうか?
お昼は役員さんの手作りのぜんざいです。
お神酒も少しいただきました。
甘すぎないぜんざいはとても美味しくて、沢山の人がおかわりをするほどです。

役員の皆様いつもありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
ご馳走様でした。


 

 


気分一新

2014-01-22 09:02:08 | ひとり言

    
         ビフォー             工事中                アフター

年末から予定していました玄関ドアのリホームが終わりました。
色もデザインも全く変えて、気分も一新です。
見本のカタログだけではイメージも思うように涌かなかったのですが、実際完成して見てみますと最高に気に入りました。

携わってくださった職人さんは後で聞いたのですが、カープの岩本貴裕選手のお父さんでした。
お父さんは背が高くてスラッとした、無口でダンディな方です。
岩本選手のお父さんだと言うことも、ご本人ではなく他の職人さんから伺いました。

岩本選手には今年も一軍で頑張っていただいて、チームの中枢になっていただきたいと思っています。
頑張れ!岩本選手!