プラスαがあったの?

2017-02-28 08:27:00 | ひとり言

知り合いの人から黒酢が良いと聞いて以来、これまで一ヵ月間飲んできました。

内臓脂肪を取ると言うことですが取れているのかどうか自分ではわかりません。

特に何の変化もあるようには思えないのでよくよく聞いてみたところ、

「内臓脂肪を取るというコーラがあるからそれも食事の時に一緒にとるのよ。」

とのこと。

プラスαがあったなんて知らなかったわーー 

   


上手い話しはあるはずもなく・・・

2017-02-27 09:21:00 | ひとり言

今朝の新聞と一緒に我が家の郵便受けに興味あるチラシが入っていました。

「無料」の上に「お土産」までついている運動教室の案内です。

無料の文字に弱い私はすぐ食いついて、行って見たいでも一人はいやだ誰かを誘おう・・・

頭の中でいろんな人の顔が浮かびます。

でもそんなうまい話はあるハズも無くよくよく見ると、

「ははぁー、マッサージ器の売り込みかぁ~。」

気が付いた途端、いっぺんに熱が下がりました。

危うく友人に迷惑をかけるところでした。
    

 


今日も生き生きと過ごそう

2017-02-26 08:43:00 | ひとり言

つい10日余り前までは雪がチラチラ舞っていて冷え込む毎朝を迎えていましたが、最近では雨に変わりそして輝く朝日が見られるようになりました。

心も体も何となく暖かく、昨日はウキウキ気分で春のお花を沢山買ってしまいました。

今日もしっかり体が動かせると思います。

さぁ何からはじめましょうか 


健康志向

2017-02-25 10:12:30 | ひとり言

世間ではシニア層のスポーツ志向・健康志向等の高まりを背景に、フィットネスクラブの利用者数が増加の傾向にあります。

TVや新聞などでもこの類のものを特に最近よく目にします。

平均年齢が年々上っていますが我が県では平均寿命は高いものの健康寿命が短いと言う統計報告がされていて、ということは晩年は他人様の力をお借りして生かされている、ということになります。

それを考えますと健康志向の高まりは当然のことですが、『医食同源』といわれるように運動だけでなく一日三食の食事も共に人間の生命を養って健康を維持するためのものですので疎かには出来ません。

一日一日を大切にして、寝ん寝んころりよりピンピンころりできるよう充実した毎日を過ごしたいと思っています。

             

 


合格おめでとう!

2017-02-24 09:21:30 | ナータン・イークン

M家のナータンが、英検4級に初めて挑戦して見事合格しました。

こちらの心配はよそに本人は試験の日も特に緊張もない様子でしたが、その後合格通知をいただいても本人はいたって冷静に受け止めているようです。

努力はいつか実ると信じて、これからも弟のイークンと一緒に切磋琢磨してください。

ナータン おめでとう


再度復活!

2017-02-23 09:08:00 | ひとり言

古めかしい柱時計ですが、我が家の玄関に近い場所に掛けています。

私が子どもの頃から実家で使っていたものを、何年も前に家を整理するときにいただいてきました。

我が家でも当分は眠らせたままにしていたのですが、ご近所さんが修理してくださり復活したものの二年余りで息切れ・・・

しかし再度無理をお願いしたところ、見事復活させて下さいました。

この時計をみていると60年以上も前の自身の幼かった当時のことが思い出されて、懐かしくもあり愛おしくもあり大切な思い出のボンボン時計です。

私も時計もメンテを繰り返しながら、これからもがんばっていきます。

 


ご長寿のお祝い会

2017-02-22 10:05:00 | シニアの会

 

ご長寿の皆さま大変おめでとうございます。

色々な事情で今回ご参加いただけなかったご長寿さんもいらっしゃいましたが、90代はお若くてはつらつとしておられます。

花束贈呈のあとはみんなで大きな声で合唱したりおしゃべりをして愉しく過ごしました。

今日は心ばかりですがお祝い膳として、手作りのお赤飯とトン汁を用意いたしました。

どうもおめでとうございます。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 


説明会に行ってきました

2017-02-21 08:31:00 | ひとり言

ボイスレコーダーを持参して、説明会に行ってきました。

半年前、市がはじめた6ヶ月間のサロンモデル事業に応募し見事補助金ゲット。

今春からはモデルが取れて本格的に市の行事として続けられることになり、今回も応募の為の説明会に参加しました。

新規ではありませんので、今回は提出書類も少なくて済みそうです。

補助金の使い道は厳格にしなければいけませんので、これからしばらくの間は役員の話し合いが続きます。

    


筝曲 「Sarah] -過ぎゆく時ー

2017-02-19 10:06:00 | お稽古 カルチャー

先生から新しく習う曲の譜面をいただきました。

この曲は高等学校の総合文化祭などでも選ばれて弾かれていますが、私には決してやさしい曲だとは思えません。

インパクトのある派手な出だしで始まる曲ですが途中ガラッと変わって静かになり、又派手なメロディになるという激しい変化があります。

さらさら・・ サラサラ・・

風の音? 水の音? 木の葉の舞?

「音の交差を経て音楽へと導かれる」 

作曲家の先生のお気持ちが、練習を積んで多少なりとも表現できるようになればうれしいです。

 


自分自身に嫌気・・・

2017-02-18 08:42:00 | ひとり言

新しい物に弱い私は現在四苦八苦しています。

役所の書類もそうですが公の説明会など聞きに行っても一度で理解できない私は、これだ! と思いついてボイスレコーダーを買うことにしました。

その場で使い方を聞いた時はとても簡単だと思ったのですがいざ一人で取説とにらめっこすると、なかなかどうして・・・頭が回りません

近日使いたいのですが、気は焦るばかりです。