佐原の重要伝統的建造物群保存地区をたずねました(2010.11.8)。
小野川沿いの雰囲気が鶴岡の内川沿いのまちなみづくりにも参考になると思っています。やはり川が舟運に使われていたのですが、今でも水面がかなり歩道に近いところにあるのがいいようです。
上のように違ったタイプの住宅もありますが、それはそれでいいような気もします。
無理やりすべて明治初期風にそろえることはないと私は思っています。一つ一つの建て主が建物作りを通して自分達の街を作るという気持ちを持つことが大事だと思います。そういうことが、まちの自治精神にも繋がっていくのではないでしょうか。
お店も面白い雰囲気です。
近くで、計画づくりのお手伝いをすることになったのでまた来ることもありそうです。
少し離れたところにある駅前も歩いてみようと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます