goo blog サービス終了のお知らせ 

11軒目・・・

我が家の日常茶飯事

青天の霹靂 Ⅳ

2012-05-21 18:49:38 | 家族のこと
夫が戻ってきて3週間が経ちました。
やっと生活のリズムが決まってきました。

夫がいるおかげで一応食生活はまじめに考えているかも。
週末は夫が料理してくれるので、助かります、はい。

早起きなので、家事が早く片付いて
一日が長いです。

缶と瓶のゴミが増えて本当に困ります。
ゴミ出しする私が恥ずかしい。

居間のテレビは夫のものになってます。
なので、私は時々別の部屋で見ることにしてます。

冷蔵庫が新しくなり、ソファーが増えました。


パートの仕事は悪戦苦闘中。



晴れた空にいきなりおこる雷の意。
もともとは筆勢の激しさを表した言葉であったが、
今では一般的に思いもよらない突発的な出来事のたとえとしていう。

青天の霹靂 Ⅲ

2012-05-19 13:43:16 | 家族のこと
先週は母の日でしたね。
思いがけず、娘から飲むお酢のプレゼントが届きました。

また、海外で仕事をしている甥っ子が1時帰国、
我が家にもお土産を持ってきてくれました。

写真の後ろにあるのが飲むお酢。
前にあるのが甥っ子からもらったマトリョーシカの人形です。
これとお酒もあったけど・・・写真撮り忘れた。




マトリョーシカという民芸品の存在を知ったのは加古里子さんの絵本でした。
入れ子になってるんですよね。
なんか懐かしい気分になりました。






晴れた空にいきなりおこる雷の意。
もともとは筆勢の激しさを表した言葉であったが、
今では一般的に思いもよらない突発的な出来事のたとえとしていう。

青天の霹靂 Ⅱ

2012-05-07 06:57:04 | 家族のこと
単身赴任で一人暮らしをする前の夫は
家事、育児はすべて私任せでした。

一人暮らしをすることで家事全般をこなすようになり、
これで私がいつ先に死ぬことになっても大丈夫と
安心しました。

が、今回戻ってきたら、もう大変。
夫もキッチンで料理を作るつもりなので、
調理器具等の置き場を自分の都合の良いように
片付けようとする。

とくに夫はキッチンの壁にいろいろなグッズをぶら下げます。
料理中に便利ということで・・・
私も新婚時代はそうでしたが、油分がついたりするし、
キッチンがすっきりしないので、
今では、引き出し等に片付けるようにしてます。

こんな具合で、料理しても使いたいものが
思ったところになく、嫌になっちゃいます。
どう考えても、私のほうがキッチンに立つ時間が
長いはずなのに・・・


当分キッチン戦争が続きそうです。




晴れた空にいきなりおこる雷の意。
もともとは筆勢の激しさを表した言葉であったが、
今では一般的に思いもよらない突発的な出来事のたとえとしていう。

青天の霹靂

2012-05-02 08:03:55 | 家族のこと
新居で一人のんびりと暮らすはずだったのが、
突然単身赴任中の夫が一人暮らしを解消して
戻ってくることになった。

連休に夫の荷物がどどっと届いた。
子供たちも帰ってきて、
狭い我家は今大変なことに。

7年ぶりの夫との生活。
鎹だった子供たちがいなくて
大丈夫?かな。





晴れた空にいきなりおこる雷の意。
もともとは筆勢の激しさを表した言葉であったが、
今では一般的に思いもよらない突発的な出来事のたとえとしていう。

塵も積もれば山となる

2012-04-23 21:56:47 | 家族のこと
マンションに引っ越して10日余りたちました。
昨年の引っ越しで結構いらないものは処分した筈ですが、
夫の趣味のものが手つかずになってました。

夫の趣味は音楽、スポーツや映画鑑賞そして読書です。
呆れるほど、本、CD、DVD、ビデオテープ、MD、カセットテープが
山のようです。
文明の進化とともにいろいろと増えてしまったのです。
短い年月で進歩するのも困ったものだと
つくづく思います。

ついに今回整理をすることになりました。
ビデオテープはゴミ袋で7袋ぐらい破棄することになりました。
このテープ代だけでいったいいくらぐらいになるんだろう?と
考えると言葉になりません。

本や音楽CDなどは売ることになってます。

これでかなりすっきりした家になる予定です。

私も子供たちのアルバムを整理して
すっきりさせなくては・・・・



ごく小さなものでも数多く積み重なれば、
大きなものになるということ。

早い馬も千里 のろい牛も千里

2011-11-20 22:07:28 | 家族のこと
わが夫、歩く速さが早い。
健康維持のためには早足は良いのだけれど、
連れがいる時も他の人に合わせることをしない。

まだ、子供が小さかった時でも、目的地にさっさと一人で
先に行ってしまう。
といって、私たちが歩くのが遅いと怒ったりすることはない。
目的地で私たちが来るのを静かに待っているだけ。
こんなことなら、子供と一緒に話しながら歩いても同じじゃないかと、
いえいえ子供たちと歩きながら学校の話なんかができた方が
楽しいのにと当時は思っていた。

先日、夫が実の弟と出かける機会があった。
弟は日頃仕事柄車での移動ばかり。
夫の歩く速さについていけず、「もっとゆっくり歩いてくれ」と。
この話を私にしたので、家族もずーっと弟のように思ってたし、
娘はお父さんって協調性なしだねと言ってたことを伝えてみた。

本人はただ単にタラタラ歩くのが嫌いだからという理由だったらしい。
でも、少し反省したらしく先日一緒に出掛けたとき、
歩くスピードが気持遅くなったような気がした。





早足の馬も、のろのろ歩く牛も、千里を行くことに変わりはない。
どう急いでも同じ結果が得られるならばあわてることはない。

子の心親知らず

2011-11-03 19:12:51 | 家族のこと
仕事の研修所に自転車で通っています。
勤務地は自転車で10分ほどで行けるのですが、
研修所は自転車で35分ぐらいかかります。

グーグルで検索したら、研修所まで6キロ強の距離でした。
昨年まで高校生だった娘も自転車通だったので、
何気なく自宅と高校の距離を調べたら、こちらも6キロほどです。

雨の日も風の日も毎日自転車で高校へ通っていた娘は
大したもんだとつくづく思いました。

とにかく私は事故を起こすことなく
研修期間を乗り越えたいと思ってます。



親は子の心の本当のところがわからない。
親は子をいつまでも幼い子供と思っているが、
子はいつの間にか親が考える以上に成長しているので
理解しにくいものだということ。

祭りの渡った後のよう

2011-07-24 21:15:15 | 家族のこと
本日父の一周忌をしました。
久しぶりの一族の集合でしたが、
明日からは皆仕事もあり、終了後、帰って行きました。
なので、私はまた、母と二人きり。

ほっとしたような、さびしいような気分です。
母も同じ気分のようです。


祭りのにぎやかな行列が通り過ぎた後のように、
急にひっそりと静かになることのたとえ。

破鍋にとじ蓋

2011-05-31 20:15:05 | 家族のこと
今年も無事に結婚記念日を迎えることができました。
お互い健康でありたいと思います。




われた鍋には、それに合う、接いだ蓋が必ずあるものだ。
どんな人間でもそれ相応の配偶者がいるということ。
また、似た者同士の組み合わせのほうがうまくいくということのたとえ。

暖簾よく品物をはかす

2011-04-20 21:26:30 | 家族のこと
千葉も温暖なところでしたが、こちらも毎日暖かいです。
先週末に今年初の夏日になりました。
お陰で家業のお茶の商売が今週から始まりました。

祖父が始めたこの商売を、父が継いだわけですが、
二人が取引先と上手にやってきたおかげで
80歳を超える母が今年も続けています。
お得意さんがこんなおばあちゃんを相手にやって下さると
母は感謝しています。


普段は年相応な母が商売になると、
驚くほど元気になります。
今週は生産者や問屋さんたちが朝の6時前に
きてます。八十八夜が近くなると4時半ぐらいに
来るようになるそうです。
お金のこともしっかりしてるし、
自転車に乗って得意先にお茶を見せに行ったりもします。
とても私にはマネ出来ません。

さすがに自分の年を考えてか、今年で商売を辞めようかと
言い出してますが、やらなくなるとボケちゃうんじゃないかと
心配にもなります。

とりあえず、今年1年はがんばってね。




駿府城址の内堀


こちらは外堀、奥に見えるビルは県庁です。







店の名前と信用があれば、それだけ商品がよく売れるということ。