goo blog サービス終了のお知らせ 

11軒目・・・

我が家の日常茶飯事

鬼の霍乱

2011-04-06 19:27:25 | 家族のこと
本日ネット回線が繋がると連絡が来たので、
早速パソコンの設定をやってみた。
無事開通したけど、実家のドアホーンの音が出なくなってしまった。
拙い・・・
ランケーブルを外して元に戻しても、音が出ない。
メーカーに問い合わせても原因がわからない・・・
近々地デジアンテナ工事に電気屋さんが来る予定なので、
そのときに見てもらえばいいかな?と思ってる。

3月31日に船橋から荷物を出して、4月1日に実家に搬入。
4月2日は娘の入学式に出席し、3日の午前中に実家に戻る。

芸能人ばりのハードなスケジュールをこなしてたら、
体の方が悲鳴を上げたのか、風邪を引いてしまいました。
何年振りでしょうか・・・風邪をひくなんて。
教室に通っている間に風邪を引いた記憶が無いので、
10年ぶりぐらいかな?

薬局の薬剤師さんの言われるままに薬と栄養剤を飲んだおかげか、
今日はほとんど回復しました。

今は荷物の片づけが思うように捗らないのが悩みの種。

母は私の荷物の量にびっくり仰天してるけど、
一人で暮らしている母の荷物の量にびっくり仰天してるのは私の方。

私も老眼で物が見にくくなってるけど、
母はもっと見えてないのかなと思うほど家の中が汚れてる。
当分掃除と片づけが私の担当だろうな。

食事はもう母にお願いすることにした。
だって、糖尿病だった父の食事を作っていたのだから、
健康のためには母が担当した方が絶対にいいよね。
それに、私は好き嫌いはないし、出されたものに
絶対文句言わないもんね。



ふだんから、体が丈夫で、病気をしたことのない人が、めずらしく、病気にかかることのたとえ

立つ鳥後を濁さず Ⅳ

2011-03-31 00:40:57 | 家族のこと
いよいよ今日引っ越します。
早めに準備をするために、仕事も辞めたのに
やっぱり子供の夏休みの宿題と同じで
間際になって、バタバタと準備してます。

がんばって色々と処分をしたつもりなのですが、
出来上がったダンボールの山をみると、
まだまだ処分できるものがあったかなと。

実家に入れた後、整理をしながら、
また処分をする予定です。

船橋では本当に多くの人に
助けられて、過ごさせていただきました。
どうもありがとうございました。


では、引越しに備えて、寝ることにします。

立つ鳥後を濁さず Ⅲ

2011-03-27 01:32:24 | 家族のこと
4月から社会人になる息子の荷物を独身寮に
送りました。地震の影響で荷物の輸送に時間が
かかってます。
昨日到着日を確認して布団の発送をお願いしたのに
今日になって、届かない可能性が・・・と。
いろんな諸事情はわかるけど、こっちもちゃんと着くかを
何度も確認しての依頼だったから、どんな手を使っても
届けてくださいと頑張っちゃいました。
一応、何とか届くように手配をしてくれましたが、
まだちょっと心配です。

息子、娘、私の順番で引っ越します。
同じ集合住宅の友人達が4月の10日ぐらいまで
いればよいのにと言ってくれます。
とても嬉しいのですが、このあわただしさの勢いで
出ていかないと、いつまでも出ていけそうも
ないような気がするし、広い家に一人きりも
ちょっと怖いし、寂しすぎるかな。

先に独立した息子が思いがけず引越しの手伝いに
来てくれました。
ちょっと見直しました。

立つ鳥後を濁さず Ⅱ

2011-03-25 01:16:37 | 家族のこと
末娘が大学の寮に入れるとの知らせを
本日頂きました。
2人部屋なので、色々と気を使うことも多いかも。
親としては、知らない世界へ行くので、
食事のことや、病気になったりしたときのことを
考えると、寮生活をしてくれた方が安心です。
その上、経済的にも助かるし・・・

首都圏の大学は今回の地震の影響で、
入学式がなくなったり、始まりがずいぶん先に
延びたりしています。
せっかく用意したスーツが・・・と多くの友人が嘆いてます。

娘は関西方面の大学なので、2日に入学式です。



立つ鳥後を濁さず

2011-03-23 22:00:47 | 家族のこと
今月末私は船橋から実家に引っ越します。
15年ぶりの引越しです。
子供たちはそれぞれ職場や大学の近くに住むことになります。
実家に入るため、余分な荷物はなるべく減らさなくてはと
昨年から少しずつ処分してきたつもりなのですが、
期限が迫っている今も処分するものが次から次と
出てきます。

荷物をつめたダンボールの数が増えてきても
普通に問題なく暮らせてます。
ダンボールにつめたものはもしかしたら必要ないかも?

今回のような地震が来ると家の中はなるべくすっきりさせておきたいですね。
今の私の希望は処分の許可がでていない主人の愛読書の数々を減らしたい。




立ち去る者は、去り後が見苦しくないように
きちんと始末をしておくべきだというたとえ。
また、いさぎよい見事な退き際のありさま。

寵愛昂じて尼になす

2011-03-02 23:17:38 | 家族のこと
明日はひな祭りですね。
我が家のお雛様も姫ちゃんのところと同様
私の雛人形です。
だから、結構なお年になってます。
当時はケース入りの木目込み人形がはやっていたようです。
おかげで転勤族の私達家族には丁度良い大きさのお雛様です。

末娘がこの雛人形を気に入っていて、いずれは彼女が持っていきたいと。
明日が終わったら早めに片付けないと、このブログのタイトルのように
なっちゃうね。



わが娘かわいさのあまり、手放すことをためらって嫁にやらず、
ついに尼にしてしまうの意から、度を過ぎたかわいがり方は、
かえって本人のためにならないことのたとえ。

夏草や兵どもが夢の跡

2010-12-05 17:09:18 | 家族のこと
ひとり暮らしを始めた息子が部屋に残っているものは
処分していいからと言ってたので、片づけを始めました。

押入れの中を見てみたら、
子供の頃に彼が夢中になって遊んでいたものが出てきました。



★ガンダム消しゴム


★ガンダムのプラモデル


★ミニ4区とパーツ


弟と一緒に良く遊んでたなあと懐かしくなりました。
処分していいと言われているのに、なんとなく捨てるのに
戸惑ってます。



人気のないところに、今はただ夏草だけが
生い茂るばかりだが、ここは、かつて義経主従や藤原一族の者たちが
功名・栄華を夢見たところである。
知るや知らずやこの夏草を眺めていると、
すべてが一炊の夢と消えた哀れさに心が誘われる。

可愛い子には旅をさせよ

2010-11-21 16:07:54 | 家族のこと
本日から長男が1人暮らしを始めます。
大学も職場も家から通える範囲だったばっかりに
ずーっと一緒でした。

はじめは心配していたのですが、
アパート探しや引越し準備を
私に頼ることなく進めていたので、
親が思っているより大人になってたかなと
思いました。

1人暮らしを始めれば、食事や洗濯なんかで
多少は不便も感じるでしょうが、
それも勉強です。

1人暮らしでちょっと心配なのは
風邪などの病気をしたときかな?
若いからと無茶をしないことを祈ります。


子供を愛するなら、手元において甘やかさず、
外に出していろんな経験や苦労をさせたほうがいい。

花より団子

2010-10-07 22:38:59 | 家族のこと
また1年が経ってしまいました。
そう、私の誕生日がきてしまいました。
今年は主人から恒例の花のプレゼントではなく、
おいしいスイーツをいただきました。

ちょっとお洒落な箱に入ってます。


中身はワッフルです。
色々な味のクリームがサンドされてます(上の箱)
ロールケーキタイプのくるくるワッフル(下の箱)


どれから食べようか目移りしてしまいます。

同封されていたカードがちょっとかわいいです。(名刺サイズ)
ケーキ屋さんのサービスです。


娘がお花もいいけど、こっちの方が家族みんなが嬉しくなるねと。
それから、世間一般のお父さんはみんなお母さんの誕生日に
プレゼントしてるのかなと。




風流に花を愛でるよりも花見の団子を食べるほうがよい。
外観よりも、実際に役に立つ実利のほうがよい。

鬼の居ぬ間に洗濯

2010-08-07 20:57:51 | 家族のこと
今夜は家族みんな外出で、私1人留守番です。
なんとも張り合いのないことでしょう。

そんなわけで、前々から気になっていたことをやってます。
末娘が中学生のとき、選択教科の家庭科で“トップス”(上着)を
作成するということで、生地を裁ったにもかかわらず、
完成しないままになってました。

やっぱりこれは完成させねばと、夕食後に始めました。
結構調子よく作ってますが、一つだけ苦労してることが
あります。

それは、老眼で針に糸を通すのが難しい。
昔、よく祖母や母に頼まれてやってましたが、
まさか自分がこんなに苦労するとは・・・

後もう少しで完成です。合間におそろいのシュシュも作りました。
娘が完成品を着用してくれるかどうかは疑問ですが・・・


そういえば、高校の選択家庭科で“甚平”を作るといってたけど、
あれはどうなってるのかな?


追伸 完成しました。




監督者や上役など、恐ろしい人のいない間に
くつろぎ楽しんで、命の洗濯をすること。