goo blog サービス終了のお知らせ 

11軒目・・・

我が家の日常茶飯事

子ほど喜ばせ難いものはなく、親ほど喜ばせやすいものはない 4

2016-05-10 16:12:40 | 家族のこと

あっという間の一年です
今年も無事母の日を迎えました

長女からのプレゼント オレンジ色のカーネーションが珍しい


次女からのプレゼント ボリュームがある


上から見ると


母の日のプレゼントは嬉しい半面ちょっと気恥ずかしい



子供は親の大きな愛情をさほど嬉しく感じないが、
親は子供のわずかな孝行にも非常に喜ぶ


掃き溜めに鶴

2015-09-19 19:51:50 | 家族のこと

娘と暮らすようになったら、家の中が少し華やぎました
洗濯物ひとつとってもカラフルになったと思います

これから年を取っていくばかりの私たち夫婦を
元気にしてくれそうな気がします


その娘が可愛いものを買ってきました



シリコン製のがま口で、
仕事用は元気が出そうな黄色、
遊び用はフクロウです

なんか愛嬌があっていいですね


それから、ベランダで育てていたカーネーションの苗の横に
日々草みたいな芽が出ていたので、植え替えてみたら
見事紫の花が咲きました



でも、この子はどこからきたのでしょう? 

元々家にある日々草は白いのしかないし、
カーネーションも挿し木したものだし・・・・??

くだらない者の寄り集まりのなかにひときわすぐれた者がまじっていることのたとえ

子ほど喜ばせ難いものはなく、親ほど喜ばせやすいものはない 3

2015-05-20 20:36:04 | 家族のこと
今年の母の日も娘たちからプレゼントを貰いました
相変わらず息子たちからはきません
男の子なんてそんなもんだと思っています

長女からです


同居の次女は苗のプレゼント


寄せ植えにしてみました


これは一昨年にもらったカーネーションを挿し木にしたものです
その親株も健在です


家に花があるのはいいものですね




子供は親の大きな愛情をさほど嬉しく感じないが、
親は子供のわずかな孝行にも非常に喜ぶ


血は水よりも濃し

2015-04-07 15:16:17 | 家族のこと
4月は始まりの季節です
末娘が社会人となります
その娘が我が家に戻ってくることとなりました
想定外だったけど、とても嬉しいです

ただ子供達は一人も私たちと同居することはないだろうし、
夫婦二人の終の棲家になるから年老いても
ちゃんと管理できる広さのマンションとおもって
購入したので、娘の居場所を作るのに只今悪戦苦闘中

購入から3年でいろいろなものを
増やしたつもりはなかったけどやはり増殖してました
断捨離のいい機会だとおもって頑張ります



たとえふだんは疎遠であろうと、ここぞという時に
頼りになるのははやり血の繋がったものである

子ほど喜ばせ難いものはなく、親ほど喜ばせやすいものはない 2

2014-05-11 23:01:33 | 家族のこと
今日は母の日ですね
今年も長女と次女からプレゼントが届きました
ちょっと照れ臭いけど、嬉しいものですね

こちらが長女からのカーネーションのアレンジメント



ブリザードフラワーは次女からです




次女は先日就活で上京した帰りに家に寄った時に、
昨年自分が送ったカーネーションが
今年もつぼみをつけているのをみたから
ブリザードフラワーにしてくれたんだなと思いました


昨年もらったカーネーションです
つぼみが18個ぐらいついてます
開花は来週あたりかな?



友人にカーネーションは挿し木をすると増えるよと
教えてもらったので、昨年チャレンジしたものが
まだ小さいのに花をつけました






子供は親の大きな愛情をさほど嬉しく感じないが、
親は子供のわずかな孝行にも非常に喜ぶ。



子ほど喜ばせ難いものはなく、親ほど喜ばせやすいものはない

2013-05-12 16:59:21 | 家族のこと
今日は母の日です。
思いがけず、娘二人からプレゼントが届きました。

長女は健康を気遣ってくれてるのでしょうか?
飲む生姜です。



次女は母の日定番のカーネーション。


嬉しかったです。
でも、父の日も忘れないでいてくれるかしら?とちょっと心配になりました。


お礼のメールの返事にお父さんには何を送ったらいいかな?と
あったので、ほっとしました。


息子二人は多分母の日も父の日もあることを知らないかもしれない。



子供は親の大きな愛情をさほど嬉しく感じないが、
親は子供のわずかな孝行にも非常に喜ぶ。



好事魔多し

2013-01-14 20:42:54 | 家族のこと
今日は娘の成人式でした。

娘は今は関西の大学へ行っています。
彼女が育った場所は千葉で、私たち夫婦は今は静岡県民です。
育った場所の役所に問い合わせたところ、成人式の参加は
OKということで準備してきました。


予定は
13日に私たちのところに来て、
14日の午前中に髪をセットして
昼前の新幹線に乗って千葉へ。
成人式に参加し、夕方からは中学校の
クラス会に出席して、夜行バスで関西へ帰る。

ところが、新幹線が新横浜に着く頃、
窓の外はこんなことになってました。




友人たちからも式場に向かってるけど、車が渋滞していて
時間に間に合わないかも?と。

私たちの方も電車のダイヤが乱れてるし、
雪の状況によってはとまるかもしれない。

何とか式場に到着したけど、夜のクラス会はやめた方が・・・


娘はクラス会に出たい気持ちと関西に帰れなくなるかもしれないという狭間で
どうしようと悩んだ挙句、夜行バスをキャンセルして新幹線で関西へ帰ることを
決めました。

一つだけ娘が他の子供より助かったのは、
遠方から参加するからと振袖ではなく、
フォーマルドレスを選択したことでした。


この子たちは2年前の震災で大学の入学式が無くなったり、
高校の入学式のときはものすごい春の嵐になったりと
大事な行事の時に限って祟られてます。
どうして?

是非ともどんなことにもめげない強い人になってください。



良い事、良い時に限って邪魔が入りやすいものである。

女房と米の飯には飽かぬ

2012-10-08 15:42:12 | 家族のこと
今年も主人から誕生日にお花のアレンジをいただきました。



今年はかわいいウサギちゃんがついてます。

4人もいた子供たちも現在は家から離れて暮らしてます。

夫婦互いにいろいろと文句はあるのでしょうが、
特別何かがなければ、死ぬまで二人で暮らしていく予定です。
健康にそれなりに楽しくやっていきたいなと思ってます。


毎日顔を合わせる妻は、三度の御飯のようなもので、
格別よいとも思わぬが、飽きることもない。

結婚前には目を大きく見開き、結婚後には半眼に閉じておけ

2012-08-02 18:27:45 | 家族のこと
先週末、私の兄弟夫婦が一同に会することがありました。
10年ぐらい前は子供の進学など育児関係の話が
中心でしたが、今は子供たちの一人ぐらいは
そろそろ結婚してくれないかとか
自分たちの健康問題の話になります。

で、妹が私に「アーモンドの効用はどう?」
「皺にいいみたい」と話したら、
夫がすかさず「全くそばにいて気がつかない
けど・・・」

ここで言い返したりはしませんでしたが、
気がつかないというよりも今回のブログの
タイトル通りでしょと思います。

朝晩の食事は一緒にしてますが、夫はいつも新聞を
読みながらだし、テレビを見るときは横並びで
ソファーに座ってるし、私の顔なんて正面から見ることなんて
ほとんど無いんじゃない?

まあ、アーモンドの効用で眼の下の皮膚がピーンと
伸びた感じで、皺も少し浅くなったかな?って、
一人喜んでいる。

そんなたわいもない事で妻が一日機嫌よく過ごせれば、
夫も平和に過ごせるってことわかってるのかな?




結婚前は相手の欠点もよいほうに解釈しがちで
あるから、大きな目を開いて冷静に判断し、
結婚後は相手の欠点が目につきやすいので、
半ば目をつぶり、許すようにすればよいと
いう教え。

名は体を現す

2012-06-04 06:52:42 | 家族のこと
マンション購入時に内装のいろいろなオプション、
たとえば、カーテン、照明、フローリングのワックスがけなど
本当にいろいろなオプションのお勧めがきました。

その中に表札もありましたが、
その時は当分の間は私が一人で暮らすつもりだったし、
主人もオートロックになってるから
部屋番号がちゃんと分かっている人だけが
訪問するわけだから必要ないと言ってました。

でも、ふたりで暮らし始めたら、やっぱり表札を付けようとなり、
昨日出来上がってきました。

これで、やっと我が家という感じになりました。


人や物の名称は、そのものの実体を
よく現しているものだということ。