nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

ツバキ ツバメガエシ(燕返し)キレイでした ♪

2022年04月24日 | ツバキ

15年位前に、久留米で「燕返し」を購入したのですが、この椿の特有の斑が入りませんでした。

無地の薄いピンク1色です。それを知り、知人が「偶に、そういうことがある。これは、大丈夫」と言って

下さいました。

今は大きくなり地に根を張ったようです。これも福鼓と同じように、根を張る、植物が入り込み中々元気に

なりませんでした。

中輪と書いてあるのもありましたが、我が家のは大輪です。今年は特にキレイでした。

これは蕾を減らしていたためでもあると思います。ツバキ愛好者の方は1枝に1輪の花しか咲かせられない方が

います。ツボミを1つに残すのは4~5個付いているのもありますので、勇気が入ります。

燕返しは白地の淡桃地に紅の大小縦絞り、一重、ラッパ咲き、筒しべ、葉はギザギザ、開花3~4月です。

優しい雰囲気で花弁がやや反ったように開くのが特徴のようです。花びらが中折れした長い樋状(といじょう)

で、内弁は斜めに立ち上がり、弁間が透いて不規則に向き合う形を、ツバメが飛び交う姿に見立てたもので

名前が付けられたみたいです。大輪で、かっこいい名前で、好きな椿です。

学名:Camellia japonica 'Tsubame-gaeshi

 

撮影順に並べています ↓へ3月27日撮影です

 

 

↓へ 3月30日 撮影です

 

 

赤色は変わり枝です

 

 

 

 

4月1日 撮影です ツバキ(福鼓)・ソメイヨシノ・クスノキ・色づき始めた岩山

 

↓へ 4月8日 撮影です  燕返しの半開きの状態です

 

 

 

 

コメント (2)

ツバキ ソウシアライも もう終わりです❣

2022年04月23日 | ツバキ

草紙洗はピンク地に濃い紅の小絞りが密に入る八重咲き大輪です。

江戸時代から伝わる名花で名の由来は能曲『草紙洗』で、『この花の流れるような絞り柄が、小野小町が草紙に

書き加えられた新たな墨を洗い落とす様子を連想させることによる。』との事ですがイメージ的にもピッタリの

名前ですね。

3月5日から咲いていますが、トップ画面の4月10日頃は上部に花が沢山付き、室内から見てもソウシアライの

木が燃えるような感じでした。

今日はまだ、蕾が3輪位残った状態です。樹高も育て方により、好みに剪定します。

今年は、15年以上になりますが、真っ赤な枝変わりも出ていますので、派手になりました。

 

草紙洗(ソウシアライ)について

学名:Camellia japonica ‘Soshiarai’   科名:ツバキ科  属名:ツバキ属  樹高:2〜4m  開花期:2〜4月  

栽培適地:青森〜沖縄  草紙洗:淡桃色地・大量の濃紅縦~小絞り・八重咲き・筒しべの大輪

江戸時代から伝わる名花。

椿は日本固有の花木で、もともと日本の気候や土壌に適応した形質をもっている植物なので、育てやすい

樹種の1つです。

 

4月10日 撮影です

 

3月5日 撮影です  始めてソウシアライを撮影しています

 

3月6日 撮影です ↑のツボミが開いたようです

 

3月19日 撮影です

 

↓へ 3月20日 撮影です

 

 

3月28日 撮影です  シベにも特徴があります

 

3月29日 撮影です

 

4月3日 撮影です

 

4月8日 撮影です

 

↓へ 4月10日 撮影です

 

 

本日(4月23日) 撮影です

 

 

コメント (2)

ツバキ 福鼓! 1ヶ月以上咲いていました 

2022年04月22日 | ツバキ

福鼓は小さな苗を頂き18年です。何年か無地で白い班が入りませんでした。

その後、ハンゲショウ・シラユキゲシ・シランなどに入り込まれ、根が浮いた状態になり育ちが悪いのに

気が付き、根の周りを整理しました。2年前位から根が落ち付いたと感じました。

今年は塀からも花が覗き成長の速さにビックリしました。

昨年剪定しすぎたと書いていますので今年は新芽の芽かきと懐枝の剪定に止めます。

今日、見ると枯れた花が1輪!もう花は終わったみたいです。

 

名: Camellia 'Fuhutsuzumi'  開花期: 3~4月   樹高: 2~5m  栽培敵地:  東北南部以南

『藪ツバキの系統で、樹形は立ち性、花は暗赤色の筒咲きです。永楽(黒侘助)に白斑が入ったもので

永楽の枝変わり斑入り品種だそうです。愛知県で栽培、1967年に佐藤稔氏の命名です。

白斑は安定しなくてまれに黒赤だけの花も咲きます。』とのことです。

4月5日撮影です ピンクのサクラ・黄色のクスノキとのコラボが気に入った写真の1枚です

 

↓へ 3月20日  撮影です

 

 

 

 

 

↓へ 3月27日  撮影です  このお花は変わり枝で赤い色です

 

 

↓へ 3月30日

 

 

 

 ↓へ 4月5日撮影です

 

 

 

 

コメント

ビオラは 自宅で採取した種です 思いのほか可愛いのが咲きました  (^^)v

2022年04月21日 | nokoの花図鑑

今日、雨の中、花ばかりでしたが葉ものぞき始め、伸び始めたビオラの寄せ植えを撮影しました。

本日から降順で並べています。

 

1月26日に初めて撮影している寄せ植えです。4月21日までの生長を降順で並べます。

昨年のビオラから種を採ったものを蒔きました。種まきの時期も遅れ ポットに上げるのも遅れで生長が悪く

遅くになって咲き始めました。

本日(4月21日)撮影です。防水カメラで撮りました。

 

 

 

4月8日 撮影です ↑の寄せ植えの中の1種です 白から紫の色変わりがありフリンジも出ています

大きさもビオラにしては大きいです

 

4月5日 撮影です

 

3月30日 撮影です  ↑と同じお花です

 

↓へ 3月27日 撮影です 3種類のビオラが見えます カレックスが身の置き所がない感じで痩せています

ハボタンが1個 弱り始めました

 

このハボタンはまだ花芽が出ません  この色のビオラもキレイです 中輪です

 

このハボタンは花芽が…今日現在は咲いています

 

今日現在は 右側のビオラが幅を利かせています

 

2月12日 ビオラの中央にカレックスを植えその大きさに合わせて小さな葉ボタンを間に植えました。

3色植えましたが この頃はやっと花が咲き始め どんなビオラが咲くのか楽しみでした。

 

↓へ 1月26日 撮影です  この色が出た時は嬉しかったです

 

まだカレックスが堂々としています ビオラに負けるなんて信じられません!

 

ハボタンも3色  ビオラとの相性もピッタリ!

 

↓へ 3月27日 撮影です この2鉢のお花はポットを購入しました

 

ビオラ アンティーク 3色を寄せ植え 寂しい時からイオノプシディウムと丸葉斑入りセダムを一緒に1

 

2鉢とも毎日花ガラを取るのが大変でした 昨日と今日は忙しくて採れませんでした!

 

 

このお花はビオラ「アステカ」やはり3本植です クローバーはティント ブロンズです

1枚目の左には花が飛び出ています!

コメント

残っているスイセンには アチコチ散らばったパルポコジュームがあります❣

2022年04月19日 | nokoの花図鑑

バルボコジュームは小型原種スイセンの代表的な種類です。早くから咲き未だにアチコチ残っています。

性質は強くほったらかしで毎年花を咲かせる丈夫さです。増え始めると、増えすぎて困ります。

今では雑草のように思います。球根が小さいので簡単にすてるわけにもいきません。

集まって咲いている場所ではキレイです。

学名:Narcissus bulbocodium  科名:ヒガンバナ科  属名:スイセン(ナルキッスス)属の球根植物

原産地:ヨーロッパ南西部~北アフリカ  別名:パルポコジューム(ディウム)・ペチコートスイセン

開花期:1月 ~ 4月  草丈:10~30cm 

4月5日 撮影です

 

4月8日 撮影です

 

4月2日 撮影です

 

4月8日 撮影です

 

口紅スイセン  アクタエア
学名:Narcissus poeticus L  科名:ヒガンバナ科  別名:ポエティクス水仙(口紅水仙)

口紅スイセンとしてはかなりの大型で、しかも最も広く流通している品種です。

口紅スイセンは慣れなければ品種間の見分けがかなり難しい部門と言えますが、この花の美しさ、育てやすさ

など、総合的に見て育てるならばアクタエアが一番のおすすめです。

香りもあり、純白の花被(花弁)が広がり、小さな杯(副冠)は赤色の縁取りがあります。

花の咲き始めは、蝶が羽根を広げる感じで、 (^^♪春中期から晩春頃、咲きます。
4月2日 撮影です

 

↓へ4月4日 撮影です

 

 

 

 

 

 

黄房スイセンです  学名:Narcissus jonquilla  科名:ヒガンバナ科 

属名:スイセン属(ナルキッスス属)  原産地:ヨーロッパ南西部〜北アフリカ

別名:ナルキッスス、ナーシサス、セッチュウカ(雪中花)

ニホンズイセンによく似た、黄色い花弁とオレンジ色の副冠の房咲き。

花つきがよく、強烈な芳香を漂わせる。2月から3月に開花。

芳香スイセンの代表格のスイセン(水仙)、ジョンキル❣ です

 

 

3月29日 撮影です

 

4月5日 撮影です

 

 

 

コメント (2)