ホトケノザを写真に撮るなんて、出きなと、自宅の花を、つくづく眺めたのが1年前のことです。
偶々、自宅に咲いていた花より、立派な花を撮ったのが昨年の春です。
それ以後、読者の方の影響を受け、雑草の魅力に取りつかれました。とはいうものの私のカメラはコンデジで皆様のような
宝石のように光る蕊までは撮れません。しかし、色々、皆様に教えて頂きながら、少しずつではありますが、お気に入りの花も
撮れてきたように思います。勿論これは自分なりにという事です。
ホトケノザは2018/04/02 と2019/01/12の2回投稿しています。
今回で3回目の投稿ですが、1・2回目の投稿もまとめて投稿させていただきます。最後に1・2・回目の写真も見て頂ければと
思います。1・2回目の投稿は削除させていただきます。
ホトケノザ(仏の座、学名: Lamium amplexicaule) 科名:シソ科 属名:オドリコソウ属
別名:サンガイグサ(三階草) 草丈:10~30cm
葉は対生で縁に鈍い鋸歯があります。紫色の唇形状の花をつけます。
名の由来は、花の下にある葉が茎を包み込むようになっているのを仏の蓮華座に見立てたものである。
ホトケノザは,早春の人里に咲く越年草。
まだ、浅い春のうちにいつの間にか咲きだしたかと思うと、耕作が始まる前の田畑を一面赤紫色に埋めつくしてしまう。
秋に芽ばえ、春に花を咲かせて実を結ぶ。この生活史が、里山の生活サイクルとよくかみあっている。
こういった生活形態の植物を、越年草と呼ぶが、気をつけて見ていると、秋の深まった頃にもう花を咲かせている
気の早いものもある。白い花をつけるものもあり、シロバナホトケノザ(f. albiflorum)と呼ばれる。
花瓶に挿していても3・4日は日持ちする。
1回目の投稿です(2018/04/02)
2回目の投稿(2019/01/12)
今回、2度目の、ホトケノザの投稿ですが、少しの上達でも欲しいところですが、やはり小さく難しいです。
今日、3時間以上かかった歯科の診察の帰りに、花も咲いていないなぁと思いながら運転していると、いつも通る道ですが、
ノゲシとホトケノザが咲いている、50cm位の塊が5か所ぐらいありました。余り車も通らないところですので、
車を止め撮影しました。風があり、小さな花は特に三脚が必要でした。
偶々、自宅に咲いていた花より、立派な花を撮ったのが昨年の春です。
それ以後、読者の方の影響を受け、雑草の魅力に取りつかれました。とはいうものの私のカメラはコンデジで皆様のような
宝石のように光る蕊までは撮れません。しかし、色々、皆様に教えて頂きながら、少しずつではありますが、お気に入りの花も
撮れてきたように思います。勿論これは自分なりにという事です。
ホトケノザは2018/04/02 と2019/01/12の2回投稿しています。
今回で3回目の投稿ですが、1・2回目の投稿もまとめて投稿させていただきます。最後に1・2・回目の写真も見て頂ければと
思います。1・2回目の投稿は削除させていただきます。
ホトケノザ(仏の座、学名: Lamium amplexicaule) 科名:シソ科 属名:オドリコソウ属
別名:サンガイグサ(三階草) 草丈:10~30cm
葉は対生で縁に鈍い鋸歯があります。紫色の唇形状の花をつけます。
名の由来は、花の下にある葉が茎を包み込むようになっているのを仏の蓮華座に見立てたものである。
ホトケノザは,早春の人里に咲く越年草。
まだ、浅い春のうちにいつの間にか咲きだしたかと思うと、耕作が始まる前の田畑を一面赤紫色に埋めつくしてしまう。
秋に芽ばえ、春に花を咲かせて実を結ぶ。この生活史が、里山の生活サイクルとよくかみあっている。
こういった生活形態の植物を、越年草と呼ぶが、気をつけて見ていると、秋の深まった頃にもう花を咲かせている
気の早いものもある。白い花をつけるものもあり、シロバナホトケノザ(f. albiflorum)と呼ばれる。
花瓶に挿していても3・4日は日持ちする。
1回目の投稿です(2018/04/02)
2回目の投稿(2019/01/12)
今回、2度目の、ホトケノザの投稿ですが、少しの上達でも欲しいところですが、やはり小さく難しいです。
今日、3時間以上かかった歯科の診察の帰りに、花も咲いていないなぁと思いながら運転していると、いつも通る道ですが、
ノゲシとホトケノザが咲いている、50cm位の塊が5か所ぐらいありました。余り車も通らないところですので、
車を止め撮影しました。風があり、小さな花は特に三脚が必要でした。