goo blog サービス終了のお知らせ 

nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

フユサンゴ・自宅

2017年07月12日 | nokoの花図鑑
5年ぐらい前に、友達に貰いました。義母が元気だったころ貰い、社宅で、育てた懐かしい花でした。
名前が分からず「みんなの花図鑑」で教えて頂いた花です。6月でしたが、まだ、白い花と緑の実ばかりでした。
しかし、6月から、色づき始め、名前は「冬珊瑚」なのに、真夏にオレンジ色になり、不思議でしたが、アップ
するのに調べましたら、知らないことが多い花でした。ナス科なので連作障害で3年で枯れる「へぇ~ どうりで
枯れてしまった!」昔の経験から、今、5鉢と地植え。貰ったのは枯れましたが、種が落ちて増えてます。ところが
これも、3年しか持たないという事。常に場所を移動させること。ナス科なので肥料食い!(5月から10月まで)
私は、ちっとも、やってなかった。大きくならず、貧者なのは最もでした。どうやらいまも花や緑の実があり12月
ごろまで咲くそうです。冬まで咲くので冬珊瑚でした。説明には秋から(10月)色づくと書いてありました。






別名が面白い! ビッグボーイ ・玉珊瑚 ・クリスマスチェリー ・・・でも実には毒があるのですよ!
それで、見かけなくなったのかも・・・



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
きれいな実 (やましらかわ)
2017-07-12 21:46:26
nokoさん こんばんは!
冬珊瑚って複雑な花なのですね。
よく道端で小さな花を咲かせています。
きれいなオレンジの実がいっぱいついていて足を止めますね。
毎年同じところで実をつけているのかなと思っていましたが、
3年くらいで枯れてしまうのですね。
でも、とってもきれいなオレンジ色の実ですね。
返信する
重宝しています。 (noko)
2017-07-13 00:02:21
やましらかわさん!こんばんは。
今から、12月まで咲くとは、思っていませんでしたが、日持ちが、良くて、仏壇のお花に、ピッタリのお花です。友達からも、そういって貰いました。だから5鉢も種から育てました。切るのが惜しくないように(笑)
お店には売ってなくて道端にあるなんて、
毒があると知ったら、益々、複雑になりますね。斑入りもあるみたいでした。
水やりが、欠かせません。
今日は、ありがとうございました。
幸せな猫もいますね。黒ホウズキも種から育てられるみたいですね。普通のホウズキは繁殖力があるので、苗から貰っています。では、今から、わたしもアップします。おやすみなさい。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。