goo blog サービス終了のお知らせ 

nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

トウモロコシ・自宅

2017年07月03日 | nokoの花図鑑
一昨日の夕方、庭に出ました。トウモロコシが、大きくなってるな~と、近づいてみると穂の何本かに、1列に並んだ小さな
鳴子がぶら下がり、夕日に当たり、風に揺られてキラキラ光っているのに気が付きました。綺麗だ~と思い、写真を撮りました。
何回も、トウモロコシを植えてるのに、気付いたこともありません。昔、油絵を習った時、風景が気になるようになり、山って
緑ではないんだ~色々な色があるんだ~と感動しました。絵は、やればやるほど、下手だと感じ始めましたので、転勤に
なったときは、ホッとしたこともあります。
すぐ、暗くなり、フラッシュが光るようになったので、明日、撮ろうと、あくる日、撮りました。



トウモロコシは雌雄異花だそうです。何本かの、蜘蛛の糸のように、細い糸に1つ1つぶら下がっている雄蕊が一列に、並んで、風に
揺れているようすは感動ものでした。やがて、花粉を出し、あたりに飛び散って株のしたにある雌蕊にくっつくのです。何本か
植えておく方が、受粉の確立が、高くなります。写真は雄蕊の写真です。



茎から、実になる用意をして、待っているのが、雌蕊です。実になる数だけ、髭があり、髭の先に柱頭が付いていて、受粉したもの
だけが、実になります。沢山植えるほど、受粉の確率が高くなります。そういえば、家のトウモロコシは歯抜けが多かったです。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (やましらかわ)
2017-07-04 18:22:54
nokoさん こんばんは!
今日トウモロコシ食べました。
電子レンジでチーンして・・・

トウモロコシの雌花雄花のことTVで放送してました。
私は髭のようなものがトウモロコシの実になると聞いてびっくりしました。

ところでいつ頃食べられそうですか?
もう、食べちゃいました・・
返信する
トウモロコシ (やましらかわさま)
2017-07-08 01:17:45
こんばんは!今、ギボウシを投稿しました。
雨に打たれ過ぎていました。
後の祭りです。
トウモロコシのコメント、気が付かなくてすいません。
トウモロコシのシベの事、誰に聞いても知りません。良く出来ていますね。
花の色は移りにけりないたずらに・・・って桜を象徴して歌っているのかと、と思いましたが、全ての花も人間も、生きているものすべて万物共通のことですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。