ピンク・八重のサザンカで遊んでみました!カメラはミラーレスです。
前回のサザンカを撮影した時、50mほど離れた、団地の公園のサザンカも撮っていました。
枚数が多くなるので残していました。
その日(16日)は曇りでサザンカも発色が悪い画像になりました。
今日は歌の懇親・発表会でした。帰りにフト!主人が「公園にキレイな椿が咲いてるぞ!」と教えてくれていました。
ふもとの、サクラのキレイな公園のことです。「サザンカでしょ!」といったの思い出し、廻ってみました。
サザンカの木はないが…サザンカの垣根ならあります。年末になり公園もキレイにされてしていました。数枚とり、団地へ・・・
帰ってきた回覧を届けるお宅があり、先日「太陽が欲しいなぁ~」と思った公園のことを思い出し、日の落ちる数分前の撮影に
成功しました。画像の結果は成功ではないですよ!間に合ったことで達成感を感じただけです。
サザンカは和名を姫椿と云うそうですね。初めて知りました。
『サザンカには300種ほどの多くの園芸品種があり、3つのグループに大別されます。
原種に近いサザンカ系は11月~12月に開花します。椿との自然交雑といわれるカンツバキ系は12月~1月に咲き、ヤブツバキなどと
交配したハルサザンカ系は1月~3月頃に開花する遅咲きの種類です。』とネットに書かれていました。
以前、フォロワーさんにも教えていただいたことがあります。
団地とふもとの公園の種類も同じ八重のピンクですが品種が違います。
12月16日 撮影の団地のサザンカ!
サザンカは垣根によく利用されますが、繁殖力の強い木です。こんな大きな木をどなたが剪定してくださっているのでしょうか?
公園は担当する班の方が年に2・3回一斉清掃をします。剪定してない木は密になりチャドクガが発生すると思います。
今度、見てみたいと思いました。脚立がないと切れないほどの木です。我が班、担当にはサザンカがありません。
ここからは本日(11月19日)撮影です。かつかつお日様が残っています!17
こちらは ふもとの公園で少し早い時間です!16時9分!
花弁・しべが違いますね!
あづまやで日陰になっている場所の、サザンカは、何故か花がキレイに咲いていました。夏の夕日を避けたからでしょうか?
こんなに沢山の花をつけて、真冬の時期の
慰めになります。
元気で明るいさざんか。嬉しい花です。(^^♪
今日は、よくがんばりましたよ!山口市の耳鼻科に行き、帰りに、スーパー等4件、回って帰り、2時過ぎに昼食を取り、今度は防府天満宮に年賀状用の写真を撮りに行きました。
空が真っ青で…明日からお天気が崩れそうなので、チャンスと思ったのです。
夕食後に睡魔に襲われてしまいました。今朝、早く起きたので、天満宮からの帰りに眠くなっていました。危ない・アブナイですよね。(笑)
主人には言いませんでした。(笑)
今の時期、何処もサザンカがキレイですね。垣根にしている方も結構いますね。
この団地はカイズカイブキが多かったのです。この場所に引っ越してきたときに剪定のいる木は嫌でドウダンツツジを植えましたが、水不足と思います。何度買ってもハヌケになりました。(笑)
今日もありがとうございました。