goo blog サービス終了のお知らせ 

nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

ツバキ(明石潟)・自宅

2018年04月03日 | nokoの花図鑑
明石潟(アカシガタ)
学名:Camellia japonica 'Akashigata'  科名:ツバキ科  属名:ツバキ属
樹高:1~3m  開花時期:3~4月
八重・平開咲きの大輪(花径10~12センチ)で、花の色は明るい紅桃色の八重で平開咲きの極大輪
雄しべは筒しべで小さい。花つきの良い豪華な大輪で 日本種のうちでは最も大きいものの一つです。
江戸古典種で1859年の「椿伊呂波名寄色附」に載る古い品種。
私が昔から持っていた花の1種で、亡き父に貰ったツバキの3種の中の1種です。花びらに、無地の絞状になるところが出ます。
ツバキそのものは50年位になると思います。最初は、鉢で育てていました。
いまはこんな椿は売ってないです。貰ったツバキの初嵐は、今でもよく見ます。



 

 

 

 






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。