goo blog サービス終了のお知らせ 

nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

バラ(パパメイアン)・自宅

2018年06月09日 | nokoの花図鑑
昨年、10月25日に秋バラを投稿しています。 香りのよいバラを探して買ったのがパパメイアンです。
香りの良さと深紅の色が気に入り、購入しました。
今年も、1番花に花が付かず一応軽く剪定して、肥料をやっていましたら、どんどん伸びて、2.5m以上になっています。
脇の枝も沢山出ました。パパメイアンは大輪です(15cm)。

パパメイアンについてもう少し詳しく、調べてみました。(前回と同じ)
作出年:1963   作出国:フランス  作出者:メイアン  系統 HT ハイブリッド・ローズ
花色:黒赤色  花形:半剣弁高芯咲き  花径:巨大輪  芳香:超強香  香色:ダマスク  開花:四季咲き
樹形:半横張木立性  樹高:1.8m    世界ばら会連合 名誉殿堂入りのバラです。

10年以上前、地に下しました。毎年、5月のバラは失敗しています。残念ですが消毒をしないので仕方が、ありません。
蕾を食べられてしまいます。剪定が勇気がなかったのか2.5mの高さです。
蕾がで出ると、一気に開き鑑賞期間はアッツと云う間です。(でもまだ蕾が沢山あります)
香は思うぞんぶん嗅ぎました。ダマスク系の香りはダマスクローズからでパパメイアンはダマスククラッシクの
香成分を受け継いでいるという事です。ダマスクはクレオパトラが床に敷き詰めた愛用のバラがダマスクローズです。

雨が、降ったり、気温が高かったり、大きくなりすぎて撮影に脚立が必要でした。四季咲き性ですので
強剪定するまで咲きます(来年2月)。花は、色んな形があります。

新しく検索した記事
ベルベットのような黒赤色の花弁の剣弁高芯咲き。黒味のある深紅の蕾から開花につれ、やや紫がかった深い黒赤色に
変化します。開花後のほうが黒いです。また香りは非常に強く、ダマスクモダンの強香を楽しむ事が出来ます。
花形、花色、香りと3拍子揃ったバラです。

生育は育てやすいですが、細枝性で、花付きは少なめです。ややうどん粉病も出やすいですが
その短所など気にならないくらい、素晴らしいバラです。
1988年世界バラ会連合「バラの栄誉の殿堂」入り品種。
鈴木省三氏の選んだ「香りの良いモダンローズ7品種」のうちのひとつ。人の心を捉える香りです。



 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。