今日、ベンケイソウ科の花を投稿するに当たり、キンチョウ・フシチョウ・フシチョウニシキ・ゴクラクチョウニシキ
コダカラベンケイ等の名前を調べました。名前に迷います。昨年まではキンチョウにしていました。
しかしキンチョウはもう少し濃い花のような気がします。オレンジ色と書いてあります。
勿論、実物を見たことはありません。フチチョウニシキは、キンチョウとコダカラベンケイの交配種。
花弁が5枚と書いてある説明がありました。我が家の花は4枚。するとフシチョウ(不死鳥)?
フチチョウもキンチョウとコダカラベンケイの交配種です?。
475 フシチョウ?(初見) | yadaryu1の四季折々の記 (ameblo.jp) 様のブログでも迷っておられる
様子ですが、我が家と、お花はとてもよく似た花でした。花弁は4枚です。
今回は、葉の周りに子株が出たキレイな葉の時の画像が在りませんので、お花の撮影で遊ばせていただきます。
花の咲いた茎は1メートルにも伸びています。折に触れ調べて見たいと思います。
参考にした記事です。(5浅裂で該当しませんでした。)
共同名:フシチョウニシキ(不死鳥錦)、又名:ゴクラクチョウニシキ(極楽鳥錦)、草丈:20~50cm
葉形:狭楕円形、葉縁:不定芽(子株)、開花期:11月~6月、花序形:複散形花序、花冠形:長い筒状花で
先端が5浅裂、花色:黄色~黄橙色、子株色:ピンク、用途:鉢植え、寄せ植え、観葉植物。
↓へ1月26日 撮影です
↓へ 本日(1月28日) 撮影
面白い形・色合い・頑張る姿を愛おしいと
撮影。さすがnokoさん。
この度のフシチョウは最終的に「5浅裂」とのことでフシチョウニシキよりフチショウに決めましたが、条件によってそういう事もありますのでしょうね。
コダカラベンケイはお花がそっくりですが葉が全く違い、キンチョウの花はオレンジ色のお花が濃い色です。この交配種にフチチョウとフチチョウニシキがありますが学名が同じか違うものであるかというころまで、まだ認識していません。
多肉植物はよく似ているので難しいです。
お気付きの点がありましたら今後ともよろしくお願い致します。
先週土曜日に行く予定をキレイに忘れ今日、眼科に行ってきました。
洗顔後、右目がゴロゴロし始めたので、まつ毛などの異物が入ったのかと思い、今日でラッキーだったと、行ったところ、何も入っていなかったのです。
運転するのも片目で行ったようなものでした。目薬を頂き、車の中で、2本を開けて5分間隔で注したところ、すぐ直りました。早すぎッて感じでした。(笑)
後は寝る前のチューブがあります。
また1週間後に行きますが、今、片目は白内障になった見え方です。
歳を取るのと病気が増えるのは平行線ですね。ずっとついてきます。お供みたいなものです。
多肉植物はカランコエに限らず、名札が無いと難しいのです。
日本で増殖されたものは、はっきりしていますが海外からい1度に来たものはお手上げだそうです。
私のカメラはマクロも望遠もないので遊びが、限られます。目が悪くなるのでお日様も遠慮しないと行けません。室内だとあんな色になりました。
「さすがnokoさん。」って( ^ω^)・・・ごまかせました?(笑)
いつも元気をもらってありがとうございます。