nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

懇親会の発表会だったのに ガーデンシクラメンのお花を頂いた(;''∀'')

2021年12月26日 | nokoの花図鑑

12月20日に忘年会がありました。歌の忘年会ですから発表会も兼ねています。一人2曲ずつの発表です。

お友達との話に私が、発表会!発表会!と言ったらしく・・・20日に花束は大げさなのでと、花籠風な花を用意して

くれていました。懇意な花屋さんらしく、良いガーデンシクラメンがあると勧められたらしく、キレイな包装紙に

包まれ、シャレた包装にしてありました。

ガーデンシクラメンは寒さに強く、毎年植えてはいましたが、今年の寒波・暑さには耐えられなかったのか無くなり

10月25日に5ポット程購入し寄せ植えを作っています。ところが根付いたと思った頃鉢をひっくり返したり、まだ

今、やっとツボミが沢山、付いてる状態です。

頂いたシクラメンを3日ほど室内に置き、日光が好きなお花ですので、外に出しました。

鉢土に触り湿っていると思い2日経ち、やっと撮影の時間が取れ24日に撮影。

花びらがクルンと丸まっています。へえー~こんな新種が出ているのか~・・・

右側のピンクは水切れを起こしています。とりあえず撮影をすませ、たっぷり水を与えました。

ところがあくる日外出から帰ってみると花びらがピンと立ち、普通のシクラメンになっていました。(笑)

最後の3枚の写真です。これも寄せ植えを作る予定です。庭に地植えをすると大きくなるのですが・・・・

どうしよう。ツボミが沢山付いています。お勧めだけあって、元気なシクラメンでした。

 

花弁がクルンと丸まって可愛いです

 

ピンクは水切れ状態 (>_<)

 

5日間水も与えないでも元気です クルンと丸まっていますが・・・

 

12月14日 撮影 左のお花はプラティーナ(プラチーナ)です 右はジプソフィラ(カスミソウ)

 

12月24日 撮影

 

葉の模様が↑と違います 右はヒューケラ(シナバーシルバー)耐寒性ー15度です

 

覆輪のガーデンシクラメン 2ポット 今にネメシア(挿し木したもの)に蓋われるでしょう

 

ひっくり返した鉢 右側のお花はミカニア デンタータですが(キク科ミカニア属の植物)が

霜にとても弱かったのです明日 朝まで元気でいてネ 光沢がありキレイです

 

12月25日撮影  花弁が 耳が立ったように 起き上がりました

 

 

ポットまで ブルーで シャレていました さすが今晩は中に入れました 過保護でしょうか?

 

 

 

 

 

 

コメント (2)