ぽちごや

FC東京のディケイドSOCIOです。今シーズンは丹羽ちゃんとともに闘います。

なつぞらロケ地の旅―20190405連続テレビ小説「なつぞら」展―

2019-04-05 23:05:08 | 連続テレビ小説なつぞら

東京は春爛漫。

平成31年度前期連続テレビ小説「なつぞら」がいよいよはじまりました!。

第100作の朝ドラが発表されたのが、2017年の11月。ヒロインの広瀬すずさんとともに北海道十勝が舞台とアナウンスがありました。そのときからぼくのなかで十勝はあこがれの地になりました。あれから約一年半。待ちに待ったなつぞらが、スピッツらしい爽やかなオープニングとともに、日本中に届けられるときがきました。

広瀬すずさんのメッセージ。

というわけで、なつぞらのロケ地巡りスタートです。

朝ドラロケ地巡りのスタートは恒例のスタジオパークです。

どーもくん20周年記念のフラワーマット。

連続テレビ小説「なつぞら」展を開催しています。5月15日までを予定していますので、お時間がおありのかたはぜひスタジオパークに足をお運びください。

 

第19週までの、わかった範囲ですけど主要なロケ地です。

・なっちゃんが信哉と再会した高原は、清水町の丸山育成牧場です。

・なっちゃんの自転車の通学路も丸山育成牧場。

・しばた牧場のゲートと牧草地は、新得町西4線。入口の看板、木柵、橋を公開中!。ロケセット公開情報を帯広観光コンベンション協会さんで告知中です。参考にしてください。

・しばた牧場の家屋と牛舎は、陸別町。9月末ごろに道の駅オーロラタウン93りくべつで柴田家のサイロを公開予定です!

・しばた牧場の玄関と新牛舎のセットは、新得町の北広牧場さんで公開中です!

・なっちゃんたちの小学校は、茨城県大子町の旧初原小学校です。

・音間別町農協も旧初原小学校。

・帯広のマーケットはワープステーション江戸です。

・上野の闇市もワープステーション江戸。

・なっちゃんと天陽が釣りをしてたのは、中札内村の札内川です。

・天陽のじゃがいも畑は、士幌町です。

・十勝農業高校は、茨城県大子町の旧西金小学校です。

・北海道高等学校演劇コンクール十勝地区予選大会の会場は、市原市の白鳥公民館です。

・スキー大会の会場は、池田町です。

・東洋動画の社屋は、婦人之友本社です。

・なっちゃんと咲太郎が雪之助の車に乗って柴田牧場に向かっていた畑道は、神奈川県愛川町です。

・なっちゃんたち東洋動画のみんながピクニックしていたのは、静岡県函南町です。

・なっちゃんが訪れた福祉事務所は、清瀬市役所です。

それではなつぞら展を見学しましょう。

恒例通り、スタジオギャラリーがメインの展示です。

スタジオギャラリーの展示の全景はこんな感じ。なつぞら展はスタジオギャラリーの半分だけ使ってます。今のところ拡張予定はないそうです。

奥原なつ役の広瀬すずさん。

柴田泰樹役の草刈正雄さん。柴田富士子役の松嶋菜々子さん。柴田剛男役の藤木直人さん。

奥原咲太郎役の岡田将生さん。山田天陽役の吉沢亮さん。

小畑雪之助役の安田顕さん。小畑雪次郎役の山田裕貴さん。

なつぞらの作品紹介パネル。

人物相関図。

なつぞらを彩る多彩なキャスト。

毎回のおわりに出てくるアニメーションを募集中です。

記念撮影のコーナー。

うし。

うし。

第二話で富士子さんが縫ってた、なっちゃんのパッチワークのオーバーオール。

左右の袖が色違いで、けっこうおしゃれです。

小道具です。

なっちゃんが泰樹にもらったゴム長。

雪月は六花亭がモチーフなんだそうです。マルセイビスケットモチーフのバター煎餅の缶。

なっちゃんが雪次郎にもらう本。なっちゃんがアニメーションに出会うきっかけになる絵をみたかったのですけど、いつか見られるのかしら。

台本。朝ドラ史上最高にかわいい台本だと思います。各冊表紙が違うみたいですので、全巻みてみたいですね。

Bフロアにまいります。

なつぞらは100作目の朝ドラ。本放送開始前に特番がありましたね。スタパでも朝ドラ100の展示があります。

第1作から第100作まで。

朝ドラはときどきヒロインが戻ってきますよね。最近だと、てっぱんの安田成美さん、あさが来たの宮崎あおいさん、まんぷくの松下奈緒さん。なつぞらは100作記念なのか、ヒロインがいっぱい戻ってくるみたいです。

すでに発表されているみなさん。娘と私の北林早苗さん。

おしんの小林綾子さん。

純ちゃんの応援歌の山口智子さん。

ひまわりの松嶋菜々子さん。

ふたりっ子の岩崎ひろみさん。

どんど晴れの比嘉愛未さん。

ちりとてちんの貫地谷しほりさん。

台本。

ひよっこのオープニングに出てた田中達也さんの作品。

半分、青い。のオープニングに出てたサランラップアート。

なつぞらのメインビジュアルとワイワイポスター。

なつぞらは、通例よりも多く3rdポスターがあります。ぼくはこの3rdポスターがいちばん好きです。先ほどのメッセージはこちらで見られます。

Bフロアのなつぞらの展示は、キャストさんのサインと作品の紹介パネルです。キャストさんのメッセージです。

広瀬すずさん「“なつぞら”宜しくお願いします。」

岡田将生さん「観て下さい!!」

工藤阿須加さん「佐々岡信哉役」

草刈正雄さん「「なつぞら」おのおの抜かりなく」

松嶋菜々子さん「応援よろしくお願いします!」

柄本佑さん「ガンバリマス!!」

藤木直人さん「是非ご覧下さい!!」

清原翔さん「「なつぞら」よろしくお願いします!」

福地桃子さん「応援よろしくお願いします」

小林隆さん「菊介ともども応援して下さい!」

音尾琢真さん「よろしくお願いします。」

北乃きいさん「ぜひ観て下さい」

安田顕さん「(^^)連続テレビ小説なつぞら」

高畑淳子さん「十勝の女、おしゃべりばあちゃんがんばります。」

山田裕貴さん「たくさんの人に愛される人間に…観てください!」

吉沢亮さん「よろしくお願いします。」

戸次重幸さん「是非ご覧下さい!!」

小林綾子さん「是非ご覧下さいね!」

作品の紹介パネルです。

なつぞらは、実写とアニメーションとコラボレーションという、朝ドラで本格採用されたのはこれが初めてとなる異色作としてスタートしましたね。でも、テーマがアニメーターなので、まったく違和感がありません。むしろアニメパートがかわいいので、楽しみなくらい。ほんわかとしてるんだけど、どこか芯のある作風は、おひさまやとと姉ちゃんを想い出させてくれます。

なによりも、十勝の清廉な空気が画面からも伝わってきて、毎日爽やかな気分に誘ってくれます。これからどんな風にドラマが紡がれていくのか、ワクワクします。そして、十勝の旅が楽しみでなりません。次回はきっと十勝からお届けします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿