趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

ブラジルの大洪水 対岸の災難では無い。

2024年05月19日 20時51分16秒 | 環境に関する話題

またも天気の悪い休日でした。 天気が悪いとぼやけるだけでも幸せ。南半球のブラジルでは、4月から雨が降り続きかなり大規模な洪水に見舞われているようです。

ニュースなどを検索して下さい。 日本への影響は・・・なんと「鶏肉」が一番だそうです。日本の鶏肉の輸入先の一番がブラジル(ブラジルから73%、タイから25%)。既に鶏肉が高騰し始めているようです。そもそも値上げに次ぐ値上げで、最近感覚が麻痺して来てますけど。キャベツ1/4で300円とか・・・今は普通ですから。

愛知県などキャベツの産地なんですけど、関東方面への出荷が優先されて、品薄で値上がりしているとか。

同じように、輸入鶏肉が不足して、国産の鶏肉も値上げ。 鶏肉とキャベツを使った料理で有名なのが鶏ちゃんですが、もう高級料理ですよ。現時点では普通の値段の時に買った冷凍でやりくりしていますが、新しいロットからは、値上げされる可能性が高いな・・・。やれやれ。

先日もキャベツを諦めて「モヤシ」となりました。 菜園の小松菜もまだまだ成長していないし、なんかもーどうしても不安が先に立ちます。

洪水の原因は色々と言われていると思いますけど、個人的にはアマゾンの伐採などの森林破壊も影響しているのでは?と(植林も行われているが、成長に時間はかかります)。

そもそも、日本が輸入に頼り過ぎているってのもあるとは思うのですけどね。 コーヒーは最悪我慢出来ても、僕にとっては貴重なタンパク源の鶏肉の異常な値上げはキツイ。 確かに今までは鶏肉は安価だったから。

でもって、鶏肉だけでは無くて、飼料にも影響しているとかで、 円安、天候不良、その他色々・・・。

観光インバウンドで浮かれている(表現は悪いけど)場合じゃー無いような・・・。

つーかさ、ガソリン高すぎ! ええ加減トリガー条項発動してよ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンゴムシが害虫へ | トップ | 2024年の梅雨の傾向だって »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

環境に関する話題」カテゴリの最新記事