ダイスキだよ。【福生で子育てhappy days】

子供3人(専門学校1年生、中3、小4)と、だんなサンと、カメとの
色んな日常を書いてます(*´▽`*)

天使復活!

2012年02月27日 | 娘っこと息子っちと次女チャン

『マァマ~~ おきたよ~~~っ

朝7時

そんな元気な声が寝室から私のいる台所に聞こえてきました。

少し間を置いてから..... トテトテトテ....

息子っち、登場っ


なぜか首からアンパンマンのリモコンカーをぶらさげて

超~~笑顔で『マァマっ おはよっ

今朝もご機嫌な起床です!!

           Dsc00571

この写真を撮った時も、撮った画像をチェックして

『かわい~ね~』と 自画自賛(笑)しておりました★


今年に入って、キカナイ場面も増えてきた息子っち。

『あぁ.... 魔の“2歳児” イヤイヤ期、きたかぁ~

と、息子っちの【天使の時代、終了】をなげいていたんですが...

あれ?

なんかここ最近、少し落ち着き 以前の天使復活!!!???

って感じがします......

(いや、ウレシイんですけど、助かるんですけど

......い、いいのかな??


.....今年になって、実は娘っこともすごく難しくなってきまして

『言葉と言葉の戦い』が増えてきちゃって、

ついついカチーーーーン バチーーーンとなってしまう私達


これが6歳児なのかな.... もう大人ってこと?.....

などど思いながらも、やっぱり、すぐに険悪ムードになっちゃうのは

悲しい


そんな中なので、息子っちの【天使】再来には

なんだかんだいって、ホッとしたり癒されたりしてます


ありがとよ~ 息子っち

ネエチャンとケンカにならないよう、頑張るねっっ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少し...

2012年02月24日 | ころりん村幼児園での出来事

今朝もらった ころりん村幼児園の園便りに

【年長組 最終号】の文字を見て

『.....あぁ、そっか。もうすぐ卒園なんだ....』って

キュンときてしまった

そっか..... もう、卒園なのかぁ....

4月から始まる小学校生活がチラチラと見えだした今、

改めて、いかに自分がこの3年間

ころりん村幼児園でリラックスして過ごしてきたのかが、よくわかる


娘っこだけじゃない、

親である私達までも、『大丈夫』と、『それでいいんですよ』と、

認めて ありのままを受け入れてくれた。それが、ころりんでした。


娘っこをたくさん愛してくれた ころりん。

絶対にやってはいけない事はなんなのか、教えてくれたころりん。

やっていい事を、たくさん与えてくれた ころりん。

自分で考えること、決めること、選ぶことを、許してくれた ころりん。

おもいっきり、一緒になって遊んでくれた ころりん。


私たち親だけでは、気づけなかった事を

たくさんたくさん 気づかせてくれた ころりん。

子ども1人1人が、その子のペースで変わっていくのを

待ってくれた ころりんに、ありがとう。


あと少し....

もう少しだけ、ころりんの保護者でいたいなぁ....

そんな風に思ってしまった、夜でした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たぁたチャン

2012年02月23日 | 娘っこと息子っちと次女チャン

実は、我が家には、もう1人 家族がいます。


.....タオルの、『たぁたチャン』です



....と、いきなり読んでも『..はぁ??』って感じかもしれませんが(苦笑)

本当に【家族】といってしまってもいい位、すごい存在でした


たぁたチャンは....たぶん私の実家からもらって?借りて?きた物で

元は大きなバスタオルでした

娘っこが生後6ヶ月の頃の写真に初登場したたぁたチャン

以後、1歳くらいからの写真を見直すと~

ハッと気づくと娘っこの脇にはたぁたチャン....

 Fxcd0013

そう! この“赤い、うっすらチェック柄”のタオルなのです


寝る時も、家にいる時も、出かける時も

いっつも たぁたチャンは一緒

娘っこが2歳を過ぎた頃からは、なんとたぁたチャン、

おしゃべりまでするようになったんですよーーーっっ

.....って、ソレ、娘っこの“声色”なんですがね(

むっちゃくちゃに高い声で『....たぁたはね、これがスキなの』とか

おしゃべり(笑)するのが私達に大うけ!!!で

ますます たぁたチャンは人気者になりました



次第に生地が薄~~くなって、ついに半分から裂けてしまって

だんだんボロボロになってった時には、

すっかり私も情が移っていて

かわいそぉ...なんて言いながら、必死に縫ってました


そんなたぁたチャンは、娘っこの精神安定剤

人見知り・場所見知りの強かった娘っこが、持っていると安心できる、

大事な大事なモノ

イオンモールでどこかに落としてしまって大騒ぎになったり

ころりん村幼児園に持ってって、担任のMちゃん先生のポケットに

入れてそのまま忘れてきちゃって

Mちゃん先生が『どぉしましょぉ~~』とあせって電話くれた時もありました


時が過ぎて.....

まだ、いるんですよ! たぁたチャンっっ!!

でも、こんな姿になってしまいました....


         Dsc00567

なんと!!

なんと!!の姿でしょう?

モノって、ここまで老きゅう化するんですねえ....!!!


でもね、
今でも たぁたは娘っこの『大事』なんです

最近、時々 登場してるんです、ふふ。

すっかりぼろくなったその子は、長らく洗ってもいないので

なにやら ニシマッタ(!!??)においがするんですが 

娘っこは『いい匂いだよっっっ』と断言!!してます(苦笑)


家で、のんびりテレビを観る時に、なんだか持っていたい、
口元にあてていたいみたいです


         Dsc00566
      (ちょっとテレながらも口にあてるポーズしてくれた娘っこ★)

今はもう、たぁたを握り締めて外出する事はなくなったけど、 

娘っこにとっても、私にとっても

捨てられない、ずっとなんとかして取っておきたい....

そんな、大事な【家族】です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボクだって.....

2012年02月21日 | 娘っこと息子っちと次女チャン

台所の棚にしまわないで置いてあったフライパンをもって

息子っち、なにやらウレシソ~~な顔してたので

おもちゃ入れの奥から、“ままごとセット”を出してきてみました


娘っこがよく遊んでいたコレラ。久しぶりだなぁ~~


さっそく くいついた息子っち

真剣な表情で、次々に切っていきます!!

 Dsc00563

『はい、次っ』と渡すと、ちゃ~んとまな板の上で、包丁で、ザックリ

するんです。

どこでもイイヤってわけじゃないんですねぇ

あんまり熱中して、
クチビルがとんがっちゃってました(笑)

        Dsc00562


ひとしきり切りまくった後は.....

“ご飯”を作って、もってきてくれました

        Dsc00564

『はい、どーーぞっ』と言われ、

パクパクパク....んーーっ おいしいねっと言うと

『はい、どーーぞっ こっちも』と言いながら

器の下のほうにあるメロンやらトマトやらを口に運んでくれる息子サン。

......かなりのハイペース  くっ、くるしいっ



そして、ひとしきりパクパクしたらば息子っち、

『おかーーりねっ(おかわりね)』!!

器の食べ物たちを、ぜ~~んぶ再びフライパンの中に入れて

ジュージューゆすってから器に盛りなおして

『はい、どーーぞっ』とまた持ってきてくれましたぁ


.......この後、おかわりは4回程くりかえされました.....


普段、台所で私の料理してるのを見てるってわけでもないのに

いっぱしに できるんですね

これからは、男もどんどん厨房に入っていく時代!!(のハズ

息子っちよ、将来、期待してるぜぇ~~~








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成しました!

2012年02月19日 | 日々のコト

.......で、できました......


集まる事、計26日

メールで相談しあった夜は数しれず....

一晩での相談メール受信数、最多で17通


そんなこんなを乗り越えて~

完成しました、ころりん村幼児園・卒園文集っっっ


いやぁ..... やりましたぁ

激動の6週間でしたぁ....なんて

でも、ほんっとに、やったぁってな気持ちでいっぱいです!!


今年はとにかく、すべてのページに対して『手作り』で、

ひとつひとつを、『見やすく』『かわいく』『ステキに』したいね

大事に大事~~に作りました


         
        Dsc00525

        Dsc00549

細かい作業がほとんどで....

超不器用な私めには ひゃぁぁぁぁ.....な事ばっかでしたが、

メンバー皆が、それぞれ得意な部分をおぎないあって

最終的には歴代の文集とはかなり違ったモノができた!と思います


作業の間、子供をかまってあげられなかったり.....

最後の方は連日、買ってきた弁当がお夕飯だったり...



私ふくむ中心メンバーは、皆そんなでしたが


それでも支えてくれた、応援してくれた家族に、感謝でいっぱいです。

そして、一緒に頑張ったメンバーにも....ありがとう


いやあ......

満足だっっっ  そして、楽しかった  充実でした


出来上がりは3月10日、もらえるのは卒園式(3月17日)です。

またアップしますので、楽しみにしていてくださいね





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンディーパニック

2012年02月14日 | ころりん村幼児園での出来事

  これ、中に何が入ってると思いますか??

        Dsc00540

娘っこがころりん村幼児園から持ち帰った、コチラの袋...

開けてみたら、こんなんでした ↓ ↓ ↓

        Dsc00541

......な、なんだかわかりますか

        Dsc00542

ティッシュと折り紙で作った、『キャンディー』なのですっ

すんごい量ですっ



......数えてみました

......71個もありました

1個1個、こんな風にティッシュを折り紙でくるんであります。。。

(もちろん、すべて娘っこが作った作品です!!!)

         Dsc00543


どんだけ作ってるんだいっっ!!??

とゆうか、......折り紙、1パック使い切っちゃてますよね、これ


こんな風に、『スキな事、やりたい事を、とことんやらせてくれる』のが

ころりん保育のスゴイ所

それにしても....


これだけ作った娘っこと、作らせてくれた先生に、脱帽です

.....で、でもコレ、どーしよっ



もう1つ、脱帽なのが私の横に約1名....

息子っちです。

『ねえ、見てぇ~』と甘~い声で呼びかけられて、見たらば

両方の鼻の穴にエンピツさしてました...


        Dsc00545





          


        


        


        


         

        

         






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼女の命日に

2012年02月11日 | つぶやき

16年前、ロンドンに渡英して1年2ケ月むこうに滞在しました。

突然きめた事だったけど、本当に楽しく、大切な出逢いがたくさんあり、

その滞在はかけがえのない物でした。

....だけど滞在中、1度だけ、ロンドンに居た事を後悔した瞬間がありました。
それは、大事な仕事先の、いや、人生の『先輩』であった

Oさんが亡くなった時でした。

それを、奥さんのEちゃんから聞いたのは

Oさんが亡くなって、すでに1ケ月が過ぎた時でした。


今でもその瞬間を思い出すと、胸が苦しくなります。

なんで私はロンドンにいるんだろう?

日本にいれば、すぐにEちゃんの所へ飛んでいけるのに...

行って、抱きしめて、一緒に泣けるのに.....

すごく、すごく、思いました


もう1つ、私には大切な友達との別れがあります。

今日は彼女の命日です。


彼女..Mちゃんとは、まだ出逢って1年にもなっていなかったけど

飾り気のない彼女といる時間はとても自然で

これから、もっともっと、お互いを知って、一緒に笑って子育てして,

そうして過ごしていくんだろうなって

そう思える友達でした。

彼女が突然 亡くなって、その死を聞いたのは、
 

亡くなった一週間後で、もうお葬式もご家族だけで済んでいました。


ダメだなあ。

やっぱりまだ、泣けてしまう。

彼女の死を、Oさんの死を、

納得できる時はくるのかなぁ......


人が亡くなるのは悲しい事で、 

でも本当につらいのは、その人が亡くなる時に会えないことや

お葬式でちゃんとお別れできないことなのかもなって

2人との別れを通じて思いました。


2年たった今でも、Mちゃんを想うとき、
 

なんでなんだろう....って思いばかりが、涙と一緒に出てきます。


だけど、1年前の今日は、もっともっとツラカッタ。

1年たった今日は、悲しい日だけれど、

彼女と出逢えてよかったなって、そうも思える。


もっと一緒にいたかったけど。


ちゅうぶらりんだった気持ちは
 

少しづつ....こうやって.... いつか落ち着いていくのかな。
 


Mちゃん~  届いてるかな~~?

皆で、Mちゃんの事、思い出してるからね~~っ



         Dsc00529

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう!

2012年02月10日 | ころりん村幼児園での出来事

気づけば2月ももうすぐ中旬....

娘っこがころりん村幼児園に登園できるのも

残り25回になっておりました.....


今朝、ソレに気づいた私。 娘っこに

『あーあぁ... ころりんもあと25回だけだって サビシイな

 娘っこはその後の小学校もウキウキだから、いいよね....』
なぁんて、言ってました。


登園する時、玄関で靴を履いた娘っこが振り返って


『ママ。楽しいころりんに、私を入れてくれて、ありがとう

とびきりの、でも少し大人びた笑顔で

そう言ってくれました。

うれしかったなぁ.....

涙が出る位、うれしかったです


色々あったよね、3年間。

行きたがらなくて、なかなか支度しない朝もあった。

私も一緒に登園して、何時間も園にいた日もあった。

前の日の夕方になると

『...明日、やっぱり休みたい..なんでかはワカラナイ』と言う娘っこに

困り果てたりイライラしたりした日々もあった。


でも、そんな時を乗り越えて、自分で乗り越えて、

また楽しく登園できるようになって、

『土曜日と日曜日はつまんない ころりん休みだからっ』って、

『私が1番スキなのは、ころりん 家もスキだけどねっ』って、

言ってくれた。


そして、今朝の娘っこの言葉。

ころりんを選んでよかった 3年間がんばってよかったって
ママは本当に心からまた感じる事ができました。



娘っこ。ありがとう!


残りの25回。

たくさん、たくさん、楽しんできてねっっっ

そして、『ころりん』という温かい巣を離れて

次の世界へと飛び立つパワーを、

たくさん、たくさん、もらってきてね


        Dsc00390_2
            (ある日の園庭で)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子っちの挑戦

2012年02月09日 | 日々のコト

うわっっ ビックリ!

5日ぶりの更新ですっっ

皆様、お久しぶりです

.....大丈夫、インフルエンザにやられたりは~していませんっ

でも、娘っこの通うころりん村幼児園・年長組のみんなは

すっかりインフルにやられて....

先週木曜に学級閉鎖になってからも着々と感染者は増え、

結局、火曜日まで4日間(週末含めると6日間)登園できなくなりました


そんなこんなで、インフル怖くて外へも行けず~~

お友達とも遊べず~~、『元気げんき』な娘っこをかかえて

....大変な数日間でした

昨日からようやく登園できて、やっと日常が戻った感じです


今朝、息子っちが自分でズボンをはこうとしてました

         Dsc00520


んしょ、んしょ.....と足を入れる息子っち

がんばれ、がんばれっっ

         
Dsc00521_2

......あ、あれ?

         
Dsc00522

やっぱり!!

1つの穴に、両足いれちゃいました~~~


『人魚姫』状態の息子っち

『あぁぁ~~~』と言っておりました。 おしかったねっ。


でも、色んな事に挑戦するようになってきたんだね

最近は結構、キカナイ場面も出てきまして.....

“天使の時代”は終了~の様です。。。。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆かっ?ケーキかっ?

2012年02月04日 | お祝い


昨日は2月3日。節分でしたね

皆さんはおうちで豆まきしたでしょうか??


かくいう我が家は今まで1度もやった事がない...かも!!??

実は、3日は我が家のだんなサンの誕生日なのですっ


なもんで、どうしても頭は『ケーキ プレゼントっ』に行っちゃって

気づけば【節分】は終了.....なんですよね


でも今年はちょっとがんばって??豆も用意

そしてケーキも今年は手作りしようと決めました~


そうは言っても、だんなサンは仕事。

帰宅も遅いし、じゃ、夕飯食べてからゆっくり準備するか.....


と思ってたらば、『7時くらいに帰れるようにするよとの電話が。

......今、5時だしっ ひぃぃぃーーーーっ


とゆう事で、大慌てっっ

それっっ 部屋を飾れぇ~~~~っ

        Dsc00496

        Dsc00497_2

次はケーキだ  焼けっっ 飾れっっ

        Dsc00498


その間に夕飯も準備して、お風呂にも入れて.....

ひぃぃぃぃーーーーっ


帰宅を遅らせてもらって、なんとか形になりました。

はぁぁ 間に合った!!!(のか??


        Dsc00499

メニューはおでんとサーモンいくら丼(笑)

なんともなんとも...な組み合わせデスガ、ま、よしとします


できあがったケーキを見て、息子っち、


『あっっ ハピバースデー

 ハピバースデー でぃあ 〇〇~~

と、〇〇の部分に自分の名前を連呼です

いや、今日はキミのじゃないのよ~~息子くん


皆でハーピバースデー
を歌い、ご飯を食べて....

バッタバタでしたがようやく ホッと一息つきました。


ご飯の後、誕生日なのにガンガン乗られるだんなサン....笑

         Dsc00503

この遊びで力尽きた息子っちは、パタッと寝てしまったので、

さぁ~次なるイベント  【豆まき】ですっっ!!


....うっかり、鬼のおめんを買い忘れてましたぁ

だんなサン、即席で【おに】に変身です!!!

        Dsc00506


.......こっ、こわっっ

これが、もんのすごく怖かった。 とゆーか、ぶきみ....

なんかね、『千と千尋の神隠し』に出てくる、“かおなし”みたいだったんです(苦笑)



.....本気で怖かったんで、娘っこ、かなり本気で

豆 ぶつけまくってました(笑)


そんなこんなで、無事に今年は

『誕生日』も『節分』も、両方やる事ができました。

かなり荒は目立ちましたが.....ま、良しとしますね





       








        


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする