ダイスキだよ。【福生で子育てhappy days】

子供3人(専門学校1年生、中3、小4)と、だんなサンと、カメとの
色んな日常を書いてます(*´▽`*)

大晦日

2011年12月31日 | 日々のコト

頑張りました~~大掃除っっ

昨日、今日とで、大きい部分や細かい部分....

1年ぶりだったり、2年ぶりだったりする場所をひたすらに掃除しました


昨日、カビキラーでお風呂場やら玄関やらのカビ退治をしていただんなサン、

キラーを吸い込みすぎたのか....

夜になって激しいセキ&気持ち悪さでダウンしちゃいました


今日は復活しましたが、かわって私が

ホコリを吸いすぎたのか、激しいセキで今もキツイっすぅぅ


そんなんですが、なんとか3時すぎに大掃除が終了~~っ

買い物して、寿司ローにて夕食を食べ、年越しオヤツを買って帰宅

急遽だしたオコタにて、まったりしております~~

          Dsc00163

              (オコタで紅白みる2人

【もう1人の息子? 娘?】である、カメのカメチも元気に動いてますっ

          Dsc00159


去年の大晦日は、どうだったかなぁ.....


大掃除がんばったのは覚えてるけど、こんなにのんびりしたかなあ??


例年、年明けた後3時ごろに家を出て成田山へお参りにいくだんなサンと

私の【晦日から元旦】のリズムが

まだいまいち合ってない...とゆうか

『定番』が出来上がっていません


私には私の.... 『大晦日の過ごし方の定番』があって

結局それは実家でどう過ごしていたか??なんですが


それと全く同じではないにしろ、なんか早くそういうのが

だんなサンとの間に出来たらいいなぁ....なんて思うんですが.....


ま、ま、ま。

そんな事をつぶやきながらも、
これから、あと2時間弱、

楽しく過ごせるよう頑張りまーーす


子どもたちは何時まで頑張れるかなっ??


今年も1年、大きなケガや病気もなく、4人で過ごす事ができました

日本にとっては、大きな震災とその後の数々の出来事が

本当に大変な1年でした。

それは明日からも、来年も、その先も続くけど....

明日からの2012年が、また穏やかに、皆 元気に、

笑顔で、楽しい日々でありますように。 


また来年も、よろしくお願いいたします


          Dsc00161           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まっくらまくら

2011年12月30日 | 娘っこと息子っちと次女チャン

昨晩、夜中もすぎた0:50頃....

私の隣に寝ていた娘っこが、私の足元へ大きく移動した気配で目が覚めました

なにやらフーフーと鼻息もあらく

足をバタつかせ、怒っている様子......


なんか嫌な夢でも見たのかなと、『こっちだよ~』と優しく元の位置に

移動するも、まだフーフー怒ってる娘っこ.....

しまいにはシクシク泣き出したので、『どうした??』と抱っこすると


娘:『まっくらじゃない

...確かに、電気は全部消しているけれど、部屋の隅の電話機の灯りで

手元はうっすらと見える位です。


“昔は、こだま電気がついてないと嫌って泣いてたのになぁ....大人になったな

なんて思いながら

『これはホラ、電話の灯りだよ。コレで1番暗い状態なんだよぉ』と説明し

しばらく抱っこしていました。


タイミング悪く息子っちまで

『....んん.... うわぁーーーっ』と寝ぼけ怒ってこっちへ移動してきました

ひーーー



移動してきた息子っち、私が抱いている娘っこの膝に顔うずめて

落ち着いた様子.....


そんな形で5分ほどした時に、娘っこがポツリと

娘:『....探して.... まくら』



はっっ


そう、娘っこが言っていたのは

『真っ暗じゃない』ではなく

『まくらがない(枕がない)』だったのですっっ!!!!

昨日、だんなサンから、娘っこが好きなキャラクターが描いてある

ちっちゃなクッション?もどきをもらった娘っこ。

大喜びで、まくらだ~といって布団に持ち込んだのでした....


しかもその問題の『まくら』もどき、すぐソコにあるしっっ......

渡すと、すぐにシュルルルル~~と沈下して

『....おやすみっ』と天使の笑顔と甘声で布団に入った娘っこさん。。。

いやはや、日本語は難しいっっ!!!???


さて、今日からだんなサンもお休みなので

大掃除に取り掛かっております

娘っこと息子っちも、自分のおもちゃ箱の中を整理中



         Dsc00153

しかし、片付けたい所がありすぎますぅ.....

年末まで、あと4日くらいあればいいのにな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

密な時間

2011年12月28日 | 娘っこと息子っちと次女チャン

朝、目を覚ましてからしばらくの布団の中.....

それは、まったりむふふ

娘っこと息子っちの『密な時間』です


日中はそれぞれの遊びのスタイルがはっきりしてきた2人。

一緒にワッと遊んだり、ケンカしたり、守ったり(怒る私から...)もあるけれど、

2人が本当に仲良しなのは、この“朝の時間”です


たいてい先に目を覚ますのは娘っこ。

続いてモゾモゾ動きだす息子っちに、『〇〇~、朝だよっ起きてっ

ささやく娘っこ。


....『うぅぅん~~....あー』と、寝起きイマイチな声を出す息子っちに

『イヤな夢、みちゃったのぉ.... 大丈夫だよっ』と、甘い声の娘っこ。

それからたいていしばらく、娘っこの腕まくらでまったりする2人なのです


         
Dsc00138
         
Dsc00144


.....って、ラブラブすぎるでしょう、この腕まくら。きゃっ



娘っこは、くっついてるのが大好きです!

くっつきながら、息子っちのリクエストの歌を歌ってあげたりしてます


しばらくして、ちょっと正気になってきた息子っちが

自由を求めて動き出してしまうと(笑)、残念そ~な娘っこ★


でも、息子っちもそんなネエチャンが大好きで

『えぇ~いっ』と叫びながら娘っこの背中にダイブしたり

また一緒に布団をゴロンゴロンしたりして遊ぶのです。


         Dsc00148


これから息つく間もないノンストップの1日が始まるけれど~~

その前の、しばしのこの“まったり時間”は

見ている私にとっても、癒しの時間です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事おさめはパーティー

2011年12月27日 | 日々のコト

昨日は英語教室の年内最終日

私の『仕事おさめ』の日だった昨日は前半1時間は通常のレッスンをし、

後半1時間でクリスマスパーティーをしましたっ


子どもたち皆がお楽しみのパーティーーっっ

......まだ?? まだ???ってなワクワクの視線がたまりません(笑)


でも、ちゃ~んとレッスンは普段通り集中してやってくれた子ども達

英語カードを使ってのゲームは、Eちゃんリクエストの

《うすのろ・ばか・まぬけ(Slow Pork)》をやる事にしました


このゲーム、手持ち4枚のカードの絵柄が全部同じになったら勝ち!

4枚そろった子にはポイント代わりのチップをあげますが

最終結果に差が出る....勝ち負けが出る...ように

半分くらいの子がそろったら終了~~ 改めて2回戦スタート、

とするように普段はしています。


でもでも、昨日は半分の子があがってしまっても

まだやりたそぉな残りの子ども達.....

『だって、あと1枚で全部そろうんだもん


そっかそっか、じゃあ続けてみようかと続けると、

すぐに全員が1度に『そろったぁ』『やったぁーーーっ
とあがり

そろったカードを持ってピョンピョン飛び跳ねて喜ぶ子供たち


....こっち(大人)としては、全員そろうまでやって全員にポイントあげると

勝負にならないんだけどいいのかなあ....なんて事も頭をよぎりました。


でもっ  今日はクリスマスっっ(実際には26日でしたが★)

『いいんだ、いいんだっ、クリスマススペシャル~~っと、

子どもたちと一緒にピョンピョコはねて

4枚そろった事をお祝い!?しちゃいました


そんなこんなで楽しくレッスンした後は、お楽しみのパーティーーー

前半は、皆でふくらませた風船でボーイvsガールに分かれての

風船バレーボールで盛り上がり

後半は、ぷちパフェ作りで盛り上がりました



この『ぷちパフェ』、各自に小さなカップを渡して、そこに

カステラ・コーンフレーク・ゼリー・果物・生クリームを入れて

最後にポッキーとかグミ、カラフルなマザラン?なんかをトッピングするという物。

         Dsc00132

きちーーんと1列に並び、自分の番を待つ子ども達....

カップに入れるのも、真剣そのものです

こんなのができました~~~

         Dsc00136


ポテチをさしたのもおいしそうっ


各自が思い思いのパフェを作って、満足そぉ~~です

        Dsc00133

作るのに一生懸命になってしまい、食べる時間はほんのちょっとに

『おいしーーい』と言ってペロッと完食のSちゃん

『ママと食べようかな』と言って持ち帰りにしたHちゃん。

『甘いのあんまスキじゃないけど、おいしい!』と言ってくれたHくん。

OくんとEちゃんは、パフェの他のしょっぱい系のお菓子を

『自分たちの食べたいっていってたヤツだっ』と喜んでパクパク

パフェを作るので満足してしまったらしいMくんは

あんまり食べずに『また風船バレーやろうよっ』を連呼してました


1時間のパーティーはあっとゆう間。

皆、楽しんでくれたかなあ??


お休みだったSちゃんも一緒に、またパーティーしようねっ!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばあちゃんへ

2011年12月26日 | つぶやき

昨日、無事に祖母の告別式を終える事ができました。

喪主だった母も、私達4姉妹も、ホッとしています。


この間、取り急ぎ今回の事を連絡した友人たちから、たくさん

はげましのメールをもらいました。


『大丈夫?』と気遣ってくれたNちゃん。

『寂しいね 寒い中の葬儀、風邪ひかないように』と言ってくれたMちゃん。

『かわりにクリスマスカードを送るね!』と元気づけてくれたYちゃんママ。

28日に会う予定を『つらい時だろうし、延期しない?』と気遣って

くれたKちゃん。


たくさん寄り添ってくれた皆さんに。ありがとう。


祖母は85歳の誕生日をむかえたばかりでした。

最期は本当に、苦しむ事もなくスゥッと息をひきとったそうでした。

その人生をまっとうしたんだなと思いながらも、それでも、やっぱり

一人の人がいなくなってしまうのは、悲しい事です。


おばあちゃんっ子だった私は

小さい時、祖母の家に泊まりにいって、帰るのが寂しくて寂しくて

帰る車の中で、祖母の匂いのする服かタオルかを抱きしめて

泣いていた記憶があります。


祖父を早くに亡くした祖母は、書道の先生をしていて、

いつも礼儀ただしく、きちんとしていた人で、

私たち孫は、きっと色々な事を教えてもらったんだろうと思います。


祖父が亡くなって30年ちょっと、1人で一生懸命生きてきただろう祖母なので、

今、空の上でまた祖父に会って

一緒に過ごせてるんだろうって思うと、少し心が救われるかな。

だけど、やっぱり悲しいな。

近年、してやれなかったこと、会いにいってあげられなかったこと。

こんなに後悔したのは、久しぶりです。


おばあちゃん、ごめんね。

ありがとう。

また、ね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミネーション♪

2011年12月22日 | お出かけ

昨日のだんなサンお休みは、あちこちの片付け&買い物を済ませた後

多摩センターのクリスマスイルミネーションを見にいきました


京王線多摩センター駅からの遊歩道に飾られた光の数々

きれいでした

         Dsc00104


脇の植木にも、かわいいサンタやトナカイ、うさぎやリスをかたどった

電飾がいっぱいですっ


          Dsc00106_2


海をイメージしたトンネルも素敵でした


         Dsc00107

去年は宮が瀬という所のイルミネーションを極寒の中 観にいったんですが..

とにかく寒いし、広いし

....もちろんキレイだったんですが、子ども達にとっては広すぎたかな?と思い、

今年は近場のコチラにしました。


そんなに真っ暗ではないし、遊歩道で安全なので

安心して子どもたちを好きに歩かせられて、適度な広さで

子連れには丁度よかったですよ


1番はじにある80段の長~い階段をあがっていくと....

池があって、その水の中にもツリーとイルカの電飾が

水面に移った光の玉は、とってもきれいでしたぁ

          Dsc00114

しかしこの階段、目の前にした途端、息子っちが

『.....抱っこ』と叫んだのには笑っちゃいました★


今までさんざん走りまわってたのにぃ~~

よくわかったな、おぬし(笑)でした


キレイなイルミネーション、行けてよかったね....と

暖かい気持ちで帰宅している途中。

悲しい知らせがありました。

私の祖母が亡くなったとの知らせでした。


ちょっと突然で.... 全く実感できないままでしたが、

少し時間が経つと色々な想いが、記憶が、あふれてきています。


でも、幸い、すぐに顔を見にいける距離のところにいますし、

お通夜も、告別式も、ちゃんと出られるし、ちゃんとお別れできるし。

それだけでも、ありがたいなって思っています。


悲しい年の瀬になってしまいましたが、

皆さんの、私達の
2011年の残りの日々が、そしてやってくる新年が、

笑顔と喜びいっぱいの日々でありますように.....



           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せパーティー

2011年12月20日 | お友達といっしょ(私編)

昨日はころりんで一緒のメンバー5家族で、

ちょっと早めのクリスマスパーティーをしましたっ

あきる野市民なら無料で借りられるスペースにて、

昨年やった時と同じく、お料理は持ち寄りです

私は、冷めてもおいしい物を...とゆう事で、

照り焼きチキンとゆで野菜、あとアボカド・きゅうり・かにかまを巻いた

カリフォルニアロールを持参いたしました

.....人に食べてもらうと思うと、なんか緊張~しちゃって

普段より余分にチキンに焦げ目をつけてしまったり、

カリフォルニアロールは米を盛りすぎてはみだしちゃったりでした.....


12時ごろ全員集合して、さっそく持ち寄り品のお披露目で~~す

         Dsc00081

        (手前が私のチキン&カリフォルニアロール達)

         Dsc00082


素敵すてきぃーーーっ おいしそぉぉぉ~~~っっ

もう、即行でかんぱい、ご飯スタートですっっ(笑)


今回はキャベツのサラダが2種、ポテトサラダが1種あったんですが、

それぞれが個性があって、同じような具材なのに全然違っておいしい

『え、これはどうやって作るのっ?』

『これ、〇〇も入ってるんだねぇ』 などなど....

あれこれ、それぞれのお料理について話しながら食べるご馳走は

ほんっと おいしいーーのです

特に今回、関西出身・Yちゃんが作った
本場!!のお好み焼きが

それはもぉ~~~ふっくらしていて、ソースやマヨのかけ具合も絶妙で

最高~~っ 

モッシャモッシャ食べちゃいましたよ


持ち寄りのパーティーって、ハシが止まらないんですよねえ....

ついつい食べてしまって

ずいぶんと長い時間、のんびりゆっくり食べちゃいました。

はぁ、幸せぇ


そうして、ひとしきり食べた後は、
今度はケーキっっやっほい

これまた、Sちゃん、Hちゃんが去年に続いて手作りしてきてくれましたっ

          Dsc00087

やばい....

もう、幸せすぎますっっ


          Dsc00093

これを、16等分に頑張って切り分け(切り分けをジーッと見守る息子っちデス)

皆で2種類のケーキをいただきました。

こんれがまた.... 
おいしいっ!!!

手作り、なんておいしいんだっっ



適度な甘さとフルーツと..... これ食べたら、市販のケーキは

ただただ甘いって感じに思えちゃいます~~。


あぁ.....幸せすぎる....   ありがとぉ、Sちゃん、Hちゃん


その後は、ビンゴ大会をやりました

大人が各自150円の予算でお菓子の袋を用意してきてまして、

ビンゴになった子どもから、好きな袋を選んでいいよってなゲームにしました。


娘っこなんかはビンゴやるの初めてだったんですが....

皆、みごとにはまった様子  楽しんでましたよっっ

         Dsc00085


こうして、楽しい時間はあっとゆー間にすぎてしまい、

私たちは英語があったので、皆より先においとましました


娘っこの選んだお菓子は、かわいい手作りのブーツ型袋に入った

クッキーやラムネでした

         Dsc00098


Nちゃん、ビンゴ案、大正解だったね また次回も絶対、だねっ



来年のクリスマスは....

もう皆、ころりんは卒園してそれぞれの小学校へいってるんだよなぁ。

そう思うと、なんかとっても寂しくなっちゃいます


でも、このメンバーとはきっと卒園後もかわらず会えるから.....


また来年のクリスマスも、皆でパーティーしようねっっ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やみつきお食事会

2011年12月18日 | お友達といっしょ(私編)

昨日は、ころりんで一緒のRちゃん一家と一緒にお夕飯しました

おうちで一緒にカレー作って食べよう』の会

今までもたくさん開催しましたが、昨日は春以来の久々でした


Rちゃんは、下に2人 弟くんがいる3人姉弟。

カレーを作っている間、娘っことRちゃんは縄跳びしたり、折り紙したり...

         Dsc00073

そして、息子っち含む
《ボーイズ3人組はというと、

3人並んでトテトテッと台所へのぞきに来たり

たまねぎの皮をむくお手伝いもしてくれました~~

        Dsc00072


そうしてRちゃんママのNちゃんと私は

あれこれおしゃべりしながら、交代で子どもらの様子もみながら、カレー作り


日々、慌しくやってる食事作りですが、

こんな風に一緒にやると楽しくて、あっとゆーー間に出来上がり

しかも大勢で一緒に食べるから余計においしいっっっ

(なんと! 子どもらも全員おかわりいたしましたっ

これだから、『一緒に作って食べよう』の会は、やめられましぇ~~ん


楽しく食べて、楽しく遊んで、Rちゃん達をお見送りしたら

力つきた息子っちは本みながら寝ちゃってました.....

         Dsc00074_2

           (大人っぽい寝方!!??笑)

Nちゃん、昨日もありがと  またやりましょ~~~


さて今日は2週間ぶりに何も予定がなく、家でのんびり過ごしております

息子っち、“働く車”のシールを手にとったと思うと...

おもむろに、自分のほっぺや鼻先にくっつけだしました

ちょっと粘着力の落ちたシールたち。

1つがくっついたと思うと、もう1つがポロッと落ちてしまい

なかなか息子っちの思う『両ほっぺに1つずつ、鼻さきに1つ』ができません

          Dsc00076

しかし、静かに、静かに、挑戦し続ける息子っち.....

って、息子さん!?

シールの使い方、ちょっと違いませんっ???

ま、かわいいから、いいかっ

          Dsc00075

結局、3こ貼りは達成できず..... 無念の息子っちでした(笑)



         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけうま教室

2011年12月16日 | ころりん村幼児園での出来事

12月ももう中旬.... 早いですね

今日でころりん村幼児園の2学期も終了。

明日から冬休みですっっ


今月は、面談があったり、卒園文集の製作関連での集まりがあったりで、

ころりんに行く事がたくさんあり、元気オーラをたくさんもらいましたぁ


ころりんのきじ組さんの教室には、とぉーーっても大きなツリーが

素敵すてきっっ  やっぱりクリスマスって、ウキウキしますねぇ

         Dsc00052

        (右にいるのは娘っこ。ツリー、でかいでしょ?)

先日、娘っこが園で描いてきた絵にもツリーがあったなっ

        Dsc00040


さて、しばらくすると庭で2人の子がたけうまを始めました。

......すると、あらあら、ワラワラワラと他の子も加わってきて~

あっつゆー間に、『たけうま教室』になっちゃいました

        
Dsc00061


たけうまって難しいんですねぇ

私もちょっと試したけど、乗れたけど..... 後ろに行っちゃう


他の子ども達も、なんとか乗ろう、なんとか一歩だそうと一生懸命

あるお母さんが、棒を支えてあげたり、コツを教えてあげたりと

『先生』で  みんな、頑張ってましたよ~~

         Dsc00062

         Dsc00059 

娘っこもずいぶん挑戦しておりました

.....結果は、1日では乗れなかったんですけれど

また子どもたち主催の『教室』が、年明けに開かれることでしょう


かたや庭の一部には、こんな素敵な『水路』??が

          Dsc00070


この日も楽しさいっぱいの ころりんの庭でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ころりんのクリスマス会

2011年12月13日 | ころりん村幼児園での出来事

街のあちこちや家いえにクリスマスのイルミネーションが見られるように

なってきましたねぇ

この時季は、夜に車で走るのがと~~っても楽しみになっちゃいます


今日は、ころりん村幼児園の子どもたち皆のお楽しみっ

クリスマス会が開かれたそうですっっ


『今日、サンタさんから電話あったのクリスマス会にきてくれるって!!』

数日前、うれしそぉにそう言っていた娘っこ

かわいい手作りの袋を持って、ニコニコ顔で帰宅いたしました


          Dsc00037_2


真っ白な生地に、マシュマロみたいな優しい色の毛糸がかわいいっ


そしてそして、この袋の中にはサンタさんからのプレゼントが.....


『ころりんで開けると、消えてなくなっちゃうんだよ、だからまで我慢!

と言って中身は見ないで我慢して帰宅しました

開けると、中にはかわいいお菓子

別の袋には、トランプとこまが!

これはサンタさんが子どもたち1人1人に

『〇〇ちゃん、メリークリスマス』といって握手して、手渡してくれたんですって


そんな
《サンタさんとのふれあい》、子ども達は毎年、みぃんなで

とっても楽しみにしています!

それから、先生たちによる劇『白雪姫』も上演されたそうです
『Hちゃん、かんむりかぶってスッゴイかわいかったぁ~~』と

娘っこは“白雪姫役”のHちゃん先生にメロメロだった様子です


でも、なんといっても今回のメインイベント(?)は、

娘っこ達 きじ組さん(年長組さん)によるキャンドルサービス

毎年、きじさんがクリスマス会の始まりを、キャンドルで飾るのです


真っ暗になった部屋の中へ、きじサンがキャンドルと共にゆっくりと入場し、

舞台上に集結......

ゆらゆら揺れるキャンドルの火、きれいだろうなぁ......

毎年、年少さん年中さんの、
あこがれの眼差しがソコにそそがれるのです


そんな頑張ったきじサンには、お弁当のあと『オツカレ様ヤクルト』が

配給されたそうで

『年中さん達も飲んだけど、きじは頑張ったから特別に2本だったの』と

得意げに、うれしそうに、話してくれた娘っこでした


大役も無事に終えて、楽しいクリスマス会で、

よかったね  娘っこ

先生方、今年もさまざまな思考をこらした楽しいクリスマス会を

ありがとうございましたっっ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする