ダイスキだよ。【福生で子育てhappy days】

子供3人(専門学校1年生、中3、小4)と、だんなサンと、カメとの
色んな日常を書いてます(*´▽`*)

贅沢うどん♪

2011年11月30日 | お出かけ

今日はだんなサン休みの日

お昼ごはんは、前からだんなサンが気になっていたという

うどん屋さんへ行ってみる事にしました


そこは、東京都の西のはずれ、日の出市大久野にある

『うどん 母屋(おもや)』というお店


細~い道の奥にあるこのお店はランチタイムしか営業していないとの事。

店舗は、築百年の民家でした


         Dsc02995

きゃあ~~っ ステキステキっっ


中に入ると、木のテーブル7つに座布団と、ポカポカ陽のあたる縁側

とっても落ち着く、素敵なお店でした。

         Dsc02987

         Dsc02991 

       (縁側ではこのお店のネコちゃんが日向ぼっこ


こんなひっそりとした奥まった場所だというのに、そして平日の昼なのに、

お客さんも4組きてましたよ


おいしいお茶と、お茶うけの“ごぼうのお菓子”をいただきつつ待っていると

注文した物がきました~~

.....ひゃぁーーーーっ、おいしそぉぉーーーっ


         Dsc02989

まずこちらが、私の頼んだ『きのこうどんセット(1000円)

甘~いネギと、まいたけ・しめじ・しいたけ・エレンギ・えのきやらが

おつゆの中にタップリ

そんでもって、天ぷらもきのこ

そんでもって、添えられたおしんこと青菜のおひたしも、これまた美味いっ

はぁ..... たまりません.....


          Dsc02990

そしてこちらが、娘っこ&息子っち用にオーダーした

『豚つゆうどん』(800円)+100円で大盛りにしました

豚肉とうどんつゆ。私の中での黄金コンビです

やっぱりねわかってたよのおいしさでした


あと、だんなサンは『鴨汁うどん』(1200円)を注文

以上の3種、見た感じは同じおつゆでしたが、味とコクはそれぞれ違って

どれもおいしかったです~~

私は、ややさっぱりなきのこうどんが、今日の気分にピッタリでした


こうして、ご機嫌になった私達

お腹は結構 満たされてましたが、調子がでてきて

『小田原産 梅ジュース』や『さしみこんにゃく』も追加注文しちゃいました


         Dsc02992

はぁ......(もはやため息ばかり おいしそう)  300円です。

甘みそとわさびじょうゆ、2種類のたれ付きです!


さて。甘みそをこんにゃくに付け、パクッと食べてみた息子さん....

『.....んまいっっ



ぺろっぺろ、ぺろっぺろ。きゃーーーっ


甘みそ、なめまくりっ! こんにゃく、もう手に持ってないし

         Dsc02994_2


あまりに危険なので、早々にテーブルの下に隠されました....苦笑。


こうして、とってもおいしい料理と、とっても居心地いい雰囲気とで

贅沢なランチを満喫したのでした~


ランチタイムだけの営業、毎週火曜と第二水曜はお休みです。

ホームページもあるみたいですよ

おうどん好きの方、是非いってみてください~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たっぷりと、ゆっくりと

2011年11月29日 | お友達といっしょ(私編)

昨日は、ころりん村幼児園で一緒のRくんのママ・Mちゃんの

お茶しに行ってきました~~


Rくんは、娘っこの1歳下でただ今 年中さん

Mちゃんとは、春先の保護者の集まりから仲良くなりました


私より6歳もヤングのMちゃんですが、9月に3人目を出産

しかも全員おとこのこ

いつもニコニコが素敵な、“3兄弟のパワフル母ちゃん”です


息子っちは、部屋の中にしかれた

道路や街が描かれたカーペットの上をおもちゃ走らせてずっとご機嫌


         Dsc02970

そして私は三男坊の赤ちゃんの『癒しスマイル光線』と

ぷにゅぷにゅお手手にすっかりやられてしまいました~~

赤子はカワユイのぉ~~~

        Dsc02971


次男坊のYちゃんはお昼ご飯後に抱っこで寝ちゃったので、

娘っこ達が帰宅するまでの2時間半、たっぷり、ゆっくりと

お互いの子どもの事を話せました


.....とはいっても、お互い、話すは『第一子』の事ばかり


なぁんで第一子って、こうも気になるんでしょーね(苦笑)

人見知り&場所見知りはすごいし、夜泣きもすごいし、

抱っこで寝たのを超~神経質にそぉーっと床に置いても絶対に気づくし、

関節がポキッと鳴った・床がきしんだ音ですら目さますし!


.....って、これ全て、お互いの第一子の事

2番目、3番目なんて、周りでケンカしてても寝てるもんね~~笑


娘っこ&Rくん(第一子組)は、年も性別もイメージも私の中では違うけど、

話してて『あぁ、わかる~』って事が多々ありました

それからお互いに、『今、ころりんで(子どもたちが)そういうのを出せて、

よかったよね!』ってな事もたくさんありました

ゆっくり話せた昨日は、とても久々でうれしい時間でした


そして、娘っこ&Rくんがころりんから帰宅すると、

意外にも結構一緒になって遊ぶんです

これには私達もビックリするやらウレシイやらでした。


盛り上がったRくん、押入れの中を『もっと広くしよう』と

中の布団をザザザァ~~っと外へ.....

お布団、なだれ状態

でも、娘っこも息子っちもキャッキャキャッキャ喜んで、

押入れの中に入って遊んでおりました

こういう遊びこそが、楽しいんですよね~~~っ

          
Dsc02980

 Dsc02984 

子ども同士も盛り上がり、本当に楽しい時間でした

Mちゃん、ありがとね  次回は我が家へどうぞ~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術品

2011年11月28日 | 日々のコト

           Dsc02968

          .....それは、
息子っちのねぐせです

          スプレーで固めたりなど、しておりません

           小人がお座りできそーです......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たり前の想い

2011年11月27日 | つぶやき

昨日、青梅線 河辺駅から福生駅までを歩く

『さよなら原発 リレーアクション from 西多摩』というイベントに

娘っこ&息子っちも連れて参加してきました


駅でいうと4駅だったのですが、途中からも参加OKとのことで

ひと駅分、参加することにしました。

他にも、5家族の子連れが同じく途中参加

途中の羽村駅でしばらく待ったのですがなかなか来ないので、

少しルートをさかのぼって合流しました


全部で70、80人ほどいたでしょうか。
年配の方も、それから40代くらいの方も、私たち子育て世代の人もいて、

中に、小さい子供を連れた人もたくさんいたのが印象的でした。



          Dsc02965
          Dsc02967


3月の震災から今日まで、

さまざまな問題が日々 ニュースにあがっています。


だけど私は、そういったニュースから、目を背けてきた気がします


なにかが気になりだしたり、取り組みだしたりすると

とことんストイックに向き合いすぎてしまう私。

上手に手をぬけない私。


今までもそんな性格のおかげで、夜 眠れなくなってしまったり、

食べられなくなってしまったり.....という事が何度かありました


そんな自分がわかるから、眼に見えない“問題”に、

とうてい自分1人じゃどうにもできない“問題”に、

怖くて、背をむけてしまっていたんだと思います。。。



だけど、周りで『ちゃんとした情報をしりたい』と言う友達や、

『できる事をやって、自分や子供を守りたい』と言う友達を見て、

今回のイベントに参加してみる事にしました。


色々な立場の人や、色々な考えがあるとは思うけれど、

自分や家族の命、それから

私達が生きている土地、水、空気、地球が大事だということは、

誰にとっても同じだと思います。



福島で、あんなに大きな事故が起こってしまった以上、

そして未だそのために苦しむ人々がたくさんいる以上、

今までと同じやり方ではいけないんだと、思いました


娘っこ、息子っち、それからその子どもたちが

安心して生活していける未来であってほしい。


あたりまえの、『親の想い』です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ...?

2011年11月26日 | 日々のコト

子どもと一緒にいると

『.....え、な、なんで??』

って思う事ってわりにあると思うんですけど


我が家の場合。 
子ども達の寝相です


昨晩も、子どもら寝付いて1時間ほどして寝室をのぞいてみると...↓↓

                      Dsc02960

完全に、まくらと平行に寝る子どもたち

しかも2人そろって

....ど、どうやって移動したんだい???


それに、娘っこはというと~

         Dsc02961


息子っちのオシリを抱き枕にしております。 ぷぷぷっ


他にも、2人とも全く同じポーズして眠ってたり、

6畳の部屋の完全に角っこまで移動して寝てたり、

まっさかさまになって寝ていたり

子どもの寝相は摩訶不思議てす.....


さて下は、久しぶりの【娘っこ画伯】の作品で~す

         Dsc02962

NHK『いないいないばあ!』のキャラクター “ワンワンとうーたん”

絵描き歌があって、それを覚えてるので、何もお手本なしで

描けちゃうそうです

それから、子どもが大好き『ノンタン』の“ノンタンとハチ”

絵本みながら初めて描いてみたそうですっっ


最近、何かを見て描くのが好きなのかな??

あとコチラ、『ジュエルペット』に出てくる“ルビーとラブラ”ですって

         

         Dsc02963_2


画伯、腕をあげておりますなぁ~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼントを買いに

2011年11月24日 | お出かけ

通常は水曜休みのだんなサンですが、昨日は祝日だったので出勤

代わって今日がお休みでした


娘っこはころりん村幼児園にいき、帰宅は午後2時すぎ....

チャンスッとばかりに、息子ちと3人でむかったのは

昭島・モリタウンとトイザラス~~


....だって、普段は娘っこが一緒だと、行けないんですもん。

『....あれ、ほしいなぁ....』攻撃の連続で疲れちゃうので、行かないように

してるんです


モリタウン内は、もうすっかりクリスマスモードでしたよ!!

ツリーがあちこちに飾られて.... 音楽もクリスマスの曲

早いですねぇ

クリスマス飾りはウキウキするぅ.....けれど

あっとゆう間に今年も終わりと思うと.... あせってしまいます

         Dsc02957


息子っち、大きなツリー飾りに

『おっきーーい きれーーい』と大興奮ですっっ

        Dsc02958

        Dsc02959 

今年は、息子っちも去年よりいっぱいクリスマスを楽しめるんだなぁ

と思うと楽しみ  頑張って準備しなきゃですね!



トイザラスでは、来月の息子っちの2歳のバースデープレゼントに

トミカの車を買いました
(“パーキングエリア”のおもちゃはすでに用意してあるのです


そして、子ども達2人のクリスマスのも考えてたんですが、

残念ながらタイムアップ~~

娘っこのお迎え時間となりました


クリスマスって難しいですね

我が家は例年、使える物.... パジャマとか、お弁当箱とか、かわゆい下着とか

にしてたんですが、

今年は《今の娘っこの年代にあう》おもちゃがいいなって思ってます

また探しにいかなきゃな


さてさて。 昨日今日と、息子っちに新たなブームが到来

それは.....  ジャンプですっっ


以前も出たテレビ台(高さ40cm)の上から、エーイと飛ぶのですっ

数日前はこわごわだったのに、あっとゆう間に慣れちゃって

今や余裕~のジャンプを繰り広げております


         Dsc02948

えいやっとよじ登り~~......

        Dsc02944 

ソレッッと大ジャンプっっ(笑)

きゃっきゃ笑いながら繰り返してます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛り上がった♪

2011年11月23日 | お友達といっしょ(娘編)

いやあ~、昨晩は盛り上がりましたーっ

ころりんのお友達・Kちゃん宅で、ホームパーティーをしたのです


始めは、『こんどファミリーでご飯でも行きましょう』と言ってたのですが、

息子っちもいるし、外食も大変かぁって事で、

宅配ピザをとり、簡単にスープやサラダを用意しての

“おうちでパーティー”にしました


おりしも昨日は、娘っこの入学予定の小学校へ初めて行って

就学時前検診。

キンチョーでドッと疲れた....のは、私...

娘っこは『検診、楽しかったぁ~~』との事でした。よかった


そんなんだったので、終わってホッとしてパーティーは最高~でしたっ

夕方4時くらいから、娘っことKちゃん、息子っちと弟くんは

ひたすら遊び....

私とKちゃんママはおしゃべりしながらスープやらを作って

パパさん達のご帰宅を待ちました


......待ってるときって、本当に時間の過ぎるのが遅いっっ
『まだか?』と時計見ても、まだ5分しか経ってないし....


Kちゃんも、何度『おとーさん、遅すぎっっ』と叫んだことか.....苦笑


そしてそして、19時頃ようやくパパ2人がご帰宅っっして

楽しいピザパーティーのスタートですっっ


         Dsc02931

         (こちらはお子様たちのプレートです

ひとしきり子供が食べたので、じゃあ大人もいただきましょか

とカンパイ

ゆっくりおしゃべりしながらお食事を....


....と思ってたのに、子どもら、やけにコッチにからんできます

『もおー、アッチで遊んでなよぉ~~

と言いながらも、おひざに抱っこしたり、遊び相手になってあげるパパ達

やっぱり、どこの子も、パパが帰ってくるとうれしくて仕方ないんですねっ

         Dsc02928_2

      (娘っこ達の“美容室”で髪をセットしてもらうだんなサン)

        Dsc02935      

       (すっかりお膝におさまってる息子っち&弟くん)   


そんなこんなで、なかなかゆっくりおしゃべり..とはいきませんでしたが、

にぎやかな中で一緒に食べるお夕飯はとっても楽しかった


2時間ほどして21時になり、いまだおとろえぬ子どもたちのテンション

さすがに息子っちは変な顔になってきたので

お布団に一緒に横になると、コテッと寝てしまいました


それにしても元気なのはKちゃんの弟くん

大人テーブルにすっかり潜入、からあげ等を食べまくり、

おめめギンギンで起きております....

2歳8ケ月!! 何時までいくんだっっ!!??




その間、娘っこはKちゃんと2人でお風呂に入って

お互いのパパに歯磨きもしてもらって、お布団にてゴロゴロ
楽しそ~~です

         Dsc02939

         Dsc02941

   
22時半すぎ.....

ようやっと弟くんが『ねんねする~』と言いました。

よっしゃと思ったらば、

『.....お風呂はいる!!』

.....ありゃ~~


弟くん、お風呂入ればコテッといくかな?と入れてみたけれど

結局 ニコニコ笑顔でお風呂から出てきて(笑)

私達が帰るまでニコニコ起きておりました。 すごいなぁ~~~っ


大いに盛り上がって、23時すぎに帰宅した私達。

起きてしまった息子っちと娘っこ、布団の中で

娘『Kちゃんち、楽しかった?』

息子『んっっ

娘『そぉ~~、楽しかったのぉ~? ねえちゃんも楽しかったよ

と、幸せそ~に話しておりました。


ファミリーホームパーティー第1回目、大成功でしたっっ

Kちゃんファミリー、またやろうねっっ

          Dsc02926

             (ラブラブの娘っこ&Kちゃん)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わっちゃったぁ...【食育講座】

2011年11月21日 | 福生のイベント

今年の5月から月に1回、週末に参加していた

福生市の食育講座が土曜日で最終日を迎えました


最終日の土曜は、まずこの半年間の講座をスライドショー(写真)で

振り返りました。

月に1回だったので、なんだかあっとゆう間でしたが....

まとめて振り返ってみると、色々な事をやったんだなぁ

とっても中身の濃い、楽しい講座だったなぁと改めて思いました

植えたばかりは本当に小さかったサツマイモの苗が、

ぐんぐん大きくなって、ワサワサとおいしげって.....そして収穫したのも

改めて感動だったなぁと思い出しました


さて、スライドショーの次は、サツマイモを乾燥させた粉を使っての

サツマ団子作りでしたっっ

こちらが、スライスしたサツマイモを3日ほど天日した物です↓↓

         Dsc02893

.....はじめ、キノコかと思っちゃいました

これをすりつぶして粉末状にしたサツマ粉にお湯とお塩をまぜて...

思いっきりコネコネこねまぁ~~す

        Dsc02899


.....ふう、ふう......(力仕事ですなぁ...

そして、耳たぶ位の硬さになった所で、食べやすい大きさを取り、

中にあんこを入れて、包み込みま~~す

       Dsc02900

ころりん村幼児園で、土のお団子作りで慣らした!?腕で、

キレイなお団子ができましたっ

      Dsc02902_2


こうして丸めたお団子を、蒸し器で15分くらいふかしたら...

出来上がりですっっ

      Dsc02904

.....なんとビックリ!!!で、蒸したらこんなに茶色になっちゃいましたっ
なんだか、温泉まんじゅうみたいですよねっ。



でもお味は、...いわゆる、ホシイモの味っ

『そりゃそうだ、100%サツマイモだもんねっ』と話しながら

お茶と一緒に皆でおいしくいただきました

     Dsc02905

もう1種類、普通の小麦粉で作ってゆでた“ゆでまんじゅう”も

とってもおいしくて、持ち帰って翌日の朝ごはんに焼いて食べました


サツマ団子は、かつては農家でよく食べられていた保存食。

昔はこのサツマイモの甘みが最高の甘さ贅沢だったそうです。

食べやすいやわらかさの甘いお菓子ばかりの娘っこたちでしたが

こういった昔ながらの味を体験さえてあげられて、よかったです


月に1回、子連れでも気楽に参加させてくださったこの講座の

担当者Nさんや、ボランティアで関わってくださった地域の方々。

本当にありがとうございました


娘っこも私も、色々な活動が新鮮で楽しく参加させてもらい、

息子っちは周りのお兄ちゃん達にくっついて走りまわったりするのが

本当に楽しそうでした

         Dsc02910

        (この日、たくさん遊んでくれたKさんちのYクンと

皆さん、本当にありがとうございました!!!

次回またあったら、是非参加したいですっっ。

.....終わっちゃって、サビシイなぁ~~~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高い所が好きっ

2011年11月18日 | お友達といっしょ(息子編)

今日は息子っちと同じ年のお友達・Sちゃんが遊びにきました

場所見知りしないSちゃん、スススッと入ってきて

さっそく遊びだしました


しばらくして、2人が楽しそ~に登りだしたのが、

布団を積み上げたお山

ちっちゃい2人の頭くらいの高さがありますが、なんとも上手に

ンッショ、ンッショ....とよじ登る2人

登ったよーーーん

         Dsc02886


そして、布団の上でボヨンボヨンッとはねたり、ゴロンと寝転がったり
楽しそ~~~でしたっ



        Dsc02881

        Dsc02884   

息子っち、Sちゃんの事 ちゃんと覚えてるみたい。

昨日も『明日、Sちゃん遊びにくるんだよ』と話したら

『すぅーーちゃんっ』(←本名に、ビミョーに似てる....笑)

と言って、ピョンピョンうれしそーにとびはねてました

そして今日も、お互い譲ったり、譲られたりしながら、

ぶつかりあう事もなく、穏やかぁ~~に遊んでおりました


決して、すごく似たもの同士ってわけではないと思うんだけど..

なんとなく、波長が合うのかなあ???


普段、息子っちをわざわざ同年代の子と遊ばせる事って、あまりなくて

“もうちょっと、同年代の子とからませてあげなきゃかなあ..”なんて

たまに、たまぁ~~に思ったりもするんですが


1人でも、こうやってからめる子がいるなら、

ま、いっかって思えちゃうのが、2人目育児のいいトコロですっっ



ちなみに昨晩は、テレビ台の上にて、娘&息子のショーが開催されました

高さ40cmほどの台の上で、プリキュアの歌にあわせ踊る2人.....

          Dsc02872

ってか、よく落ちませんよねっっ
最後のポーズも、かっこよくキメました


やっぱり、子どもは皆、高い所が好きですっっ

          Dsc02878


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり時間

2011年11月17日 | 娘っこと息子っちと次女チャン

今朝の息子っち報告です


パパの持ってたヨーグルトを見つけました。

息子:『おっっ??』 (←すんごく高い声っ。ウキウキ感いっぱい

息子:『おっおっ.....とーーーだいっ(ちょうだいっ)』

で、無事にゲットです(笑)


         Dsc02857

息子: ママのお膝で食べよぉ~っと無理やり座りこんできました


         Dsc02862

息子: ハムッ..... 『んまいっっ


私: 『〇〇、パパにもアーーンってあげたらぁ??』

と言ったらば、息子っち...


                    Dsc02861

あーーーーん

....って、それ、自分の口だしっっ 笑っっ
 


今日は、しばらくぶりに何も用事のない日

こんな風に、のんびりした時間を過ごせるのも、久しぶりっでした


2歳の誕生日を目前に、ますますおしゃべり&お歌が上手になった息子っち。

お気に入りの歌、ぴーぽー、ぴーぽー、しょーぼーしゃーー

を1日中繰り返して歌ってます


『みてぇ ドングリっ ....いっぱーーい

なんて話しかけてくれた時には

『うわぁ~、そんな事を思ってるんだっ』って感動したり驚いたり。


すごいなぁ。楽しいなぁ

これから、もっともっと、色んな気持ちを聞かせてくれるんだろうなっ。

楽しみいっぱいなハハでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする