u t a u k u j i r a
詠う鯨 - Whale that sings -
カレンダー
2025年8月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
31 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
最新の投稿
Blog移行 (移行先 https://utaukujira.seesaa.net/) |
ラプソディ(BILLY BOO) |
津波警報発令中 |
今日のラーメン |
今日の燃費 |
クジライラスト |
今日の四季紅 |
blog引っ越しテスト中 |
今日の四季紅 |
今日のレシート |
最新のコメント
じにー/津波警報発令中 |
鯨もん。/津波警報発令中 |
じにー/クジライラスト |
鯨もん。/クジライラスト |
じにー/blog引っ越しテスト中 |
鯨もん。/blog引っ越しテスト中 |
じにー/昨日の熱中症 |
鯨もん。/昨日の熱中症 |
じにー/今日の空 |
鯨もん。/今日の空 |
最新のトラックバック
ブックマーク
くじらグッズコレクション展示室 |
つくばーど |
くじらの寝言 Zzz |
あらたひとむ/I LOVE WHALES |
おやこkujira |
白と黒の魔法 |
最近のヒット! |
くじらコレクションと自作のビーズ作品 |
WAVE TALE |
プロフィール
goo ID |
zi2![]() |
性別 | |
都道府県 |
自己紹介 |
それさえもおそらくは平凡な日々
そして くじらGOODS・・・ |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
プラモデル
2010-05-20 / 徒然
つくばーどの雷蔵さんが超合金VF25を買われた、と言う話を聞いたせいか、プラモデルを作ってみたくなった(VF25はプラモデルではない)。
思い起こせば、昔々少年だった頃にハマっていたプラモデルシリーズがあった。
ガンプラではない。
『重戦機エルガイム』シリーズだ。
・・・知っている人は、まずいないな。
「ファイブスター物語」(長野護)の元ネタだ。
ロボットなのに、非常にスマートなシルエットがよかった。
L-GAIM、AUGE、BAT-SHU、A-TAUL、A.SHURATEMPLE、D.SSERD、L-GAIM Mk2その他、ほぼ全部作ったと思う。
流石にシリーズはもう発売されていないだろうと思って調べてみたら、あったよ。
Hobby Search エルガイム http://www.1999.co.jp/list/790/0/1
現在購入できるのは、L-GAIMヘビーコーティングVerと、AUG!!
当時はAUGは発売されなかった。最終話限りのスペシャルHMだったからだと思う。
これは欲しいかも。
しかし、値段が・・・
思い起こせば、昔々少年だった頃にハマっていたプラモデルシリーズがあった。
ガンプラではない。
『重戦機エルガイム』シリーズだ。
・・・知っている人は、まずいないな。
「ファイブスター物語」(長野護)の元ネタだ。
ロボットなのに、非常にスマートなシルエットがよかった。
L-GAIM、AUGE、BAT-SHU、A-TAUL、A.SHURATEMPLE、D.SSERD、L-GAIM Mk2その他、ほぼ全部作ったと思う。
流石にシリーズはもう発売されていないだろうと思って調べてみたら、あったよ。
Hobby Search エルガイム http://www.1999.co.jp/list/790/0/1
現在購入できるのは、L-GAIMヘビーコーティングVerと、AUG!!
当時はAUGは発売されなかった。最終話限りのスペシャルHMだったからだと思う。
これは欲しいかも。
しかし、値段が・・・

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
« 今日の燃費 | 更にL-GAIM » |
ちなみにコレは、放送前にイベントで試写会とmioさんの主題歌生で聞いた覚えがございます・・・・(^^;;)
この後、Zが始まったので、一気に忘れ去られましたね・・・
しかし全高30cm近くある合金フレームと樹脂ボディ製で、バンダイとしては大物のリアルトイなんですよ。これではMkⅡまでは出ないだろうと思っていたら、やっぱり当時の先端はABS樹脂を使ったハイコンプリートモデルってやつで、そっちに行っちゃいましたね。
ダバ・マイロードとかカモン・マイロードとか、「馬鹿にしてんのかトミノ言葉めっ」と思いましたねえ。
膝が二重関節だったりして、当時としてはポージングの幅がかなり広かったと思います。
エルガイムは、きっちりとした内部骨格を持つロボットというのが新しかったですね。
その後のロボットアニメに与えた影響はかなりかと。
しかし、おっしゃるとおり、キャラの名前はトンデモが大量にいましたねぇ
ハイメタル、というシリーズはバルキリーも含まれていますが、あれはタカトクトイスの金型を買い取ってリリースしているだけでしたから、くくっちゃって良いのかと思うんです。
HMは大きさの割に軽いのが特徴だったような。
おっしゃるとおり、ボディパネルの素材までもキッチリ設定したのもスバラシかったですね。
内部構造としては、ATのマッスルシリンダーとかも好きです。
>ハイメタル
VF-1はバンダイオリジナルではなかったのですね。
なるほど。
ところで、「ブイエフハイメタル」なるシリーズがスタートしましたね。歴代バルキリーをコンプリートできるシリーズだとか。
VF-19改、VF-1、YF-19と出るようですが、どうします??