goo blog サービス終了のお知らせ 

紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

足柄下郡 蔵一 塩チャーシューメン

2024年10月11日 | 神奈川県 ラーメン

箱根で喜多方ラーメンが食べられる!

今日はシンプルに麺だけ!

当然塩でしょうね

酒が飲めたら幸せだよね!

今回は大盛りにもしない

結構客が入っていた

チャーシューが大きくなったよな

麺が見えないし

やわらかく美味しい!

スープが美味い!

やはり大盛りにすれば良かった!

麺はピロピロ

コショウをかけます

メンマだけ売ってくれないかな?

ねえ、ラーメン食べたくない?

ラーメンは大好きです!

食べたいです!

しかし、昔4日連続でラーメンを食べたら、

ご飯が食べたくて食べたくて、定食を食べました。

ああ・・僕は、ラーメンヲタクにはなれないのだな。

どんなに好きでも、それだけ!というのは、私には無理です。

今、横濱飯店の肉ソバとうお静のラーメンに嵌っていますが、

毎日は食べられません。

違う物を食べたくなります。

どんなに美味しくても、月1で十分でございます。

故に、ラーメン食べ歩きや蕎麦の食べ歩き。

かき氷の食べ歩きに、ハンバーガーの食べ歩き。

それだけ!というのは、無理です。

休日は、あれを食べたい!と思ったものを、食べていますが、

予め、今度の休日はあれを食べる!と決めた時、

その時の私の行動力は、老いたとはいえまだまだあります!(多分)

 

 

 

 

 

ねぇ、ラーメン食べたい。

うん、ラーメンを食べたいね。

昔、喜多方まで何度かラーメンを食べに行ったよね。

そうだね、まだパソコンも無い時代だね。

カメラもデジカメではなく、フィルムカメラ。

でも今は、喜多方まで行く必要はない。

箱根で、美味しい喜多方ラーメンが食べられる。

ということで、箱根の蔵一に行きました。

この日は、生憎の天気で雨でしたね。

中に入ると、結構客が入っている。

土曜日だからね。

12時前だが、結構客が入っているし、後からどんどん客が来る。

この店は、10時半開店になる。

窓際の2人掛けのテーブルに座る。

この店に来ると、大体この席だな。

店内は、モダンな印象。

派手さは感じず、落ち着いている。

メニューはスタッフが持ってくる。

メニューの種類は、醤油、塩、味噌。

あとは、チャーシューメンが選べる。

期間限定で、冷やしもあるが今は、やってないでしょう。

トッピングなどは特に無し。

麺の大盛りは150円増しになる。

麺の種類は少ないが、ご飯ものは充実している。

セットになるが、ミニのカツ丼、ソースカツ丼、カツカレー。

チャーシュー丼がある。

カツ丼、ソースカツ丼、カツカレーはハーフサイズがある。

ミニがあるのに、ハーフか。

個人的に、ラーメンとカレーハーフでも良さそうだ。

前回カツカレーを食べたのだが、美味いには美味いが、

もう少し、コクがあればと思った。

今回は、ラーメンだけにしましょう。

味噌を食べたい気がしたが、塩にする。

塩チャーシューメン1250円を注文する。

何で大盛りにしないのか?

職場に戻れば、飯があるからです。w

さほど待たずに、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

 

 

チャーシューで麺が見えないね。

大判のチャーシューである。

ラーメンより、300円アップになるけど納得ですね。

具材は、あとはメンマとネギですね。

では、まずはスープを図ズ頭事厨図・・・美味いね。

鶏と煮干しが効いている気がしますね。

あと、脂は背脂の様です。

メニューにもスープの素材とか書いてあるね。w

やや、塩味を感じますが素材の旨味を感じますね。

塩はこれで3度目かな?

醤油を昔、食べたことがあるけど塩より醤油かな?

スープの素材がそれぞれ感じられる故に、醤油でまとめた方がいいかな。

美味しいけど、味に纏まりが無い気がした。

麺は中太縮れ麺。

喜多方ラーメンの特徴でしょうか?

麺はぷるんぷるんの食感ですね。

チャーシューがやわらかい!

大判のチャーシューであるが、適度に味が浸みて美味しい。

何よりも、メンマ!

良く煮込まれている。

繊維がほぐれそうなほど、やわらかく味が浸み込んでいる。

今更だが、このメンマをお土産で買いたいね。

昔食べた、味の大西系のむらたを思いだした。

あの店のメンマも、ほぐれそうなほどやわらかく味が浸みていた。

やがて完食。

なんだかんだで美味しいです。

スープは飲み干しました。

次回は醤油か味噌を食べたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼津市 餃子の王将 沼津店 肉と玉子のいりつけ、ごはんセットA、にんにく激増し餃子3個

2024年10月10日 | 静岡県 グルメ

久しぶりに餃子の王将へ

麺類よりも定食だよな

少な目のおかずはつまみにいいね!

飲めたら飲みたいですよ!

ニンニクがどの程度か?

昔はニラレバばかり食べていた

今回は変わったおかずを食べましょう

中は広いね!

一応アルコールも撮影

餃子はそれほど臭わない

生ニンニクを入れた方が・・・

肉と玉子のいりつけ

優しい味わい

ご飯に合いますね

結局これが一番美味しい食べ方かな?

急に、餃子の王将に行きたいと思った。

昔は、餃子の会員になるほど通い詰めたが、

今は、たまにしか行かない。

この前は食べたのは、天津炒飯か。

昔は、レバニラ炒め定食に餃子を1人前追加して食べていた。

レバニラ以外、殆ど食べたことが無かった。

麺類も食べた事があるが、王将の麺類はなんというか、超普通。

積極的に食べたいとは思わない。

王将では、レバニラが一番無難であろう。

何年振りになるか分からぬが、王将でレバニラを食べよう。

訪問したのは、沼津店。

時刻は14時近い。

通し営業は助かりますね。

テーブル席に案内される。

メニューを見ると、酸辣湯麺が期間限定の様だ。

今回も、麺類は遠慮しましょう。

味は進化したと思われるが、ご飯ものを食べたい。

第一、うお静で美味いラーメンを食べたばかりだし。w

今は、特に定食ではなく、単品のおかずを選びご飯セットにするかどうか?

麺類プラス単品も選びやすい。

ミニサイズもあるので、資金的に余裕があるなら、いろいろ組み合わせも面白い。

回鍋肉を食べようかと思ったが、肉と玉子のいりつけが面白そうだ。

山水でニラ玉を食べて、美味しかった。

それと似た様な料理なので、多分美味いでしょう?

それにしても、ニンニク激増し餃子が気になる。

どれだけ、ニンニク臭いのか?

こればかりは、食べてみないと分からない。

1人前は回避し、3個入りにする。

肉と玉子のいりつけ605円。

ご飯セットA330円。

ニンニク激増し餃子3個181円。

以上になった。

1133円、まあいいでしょう。

注文をすると、周りを見渡す。

ランチタイムを過ぎているので、客は少ない。

少し待たされたが、料理が提供される。

 

 

 

 

 

 

最初に餃子が提供されたが、ニンニクよりも生姜の香りの方が強い気がする。

ご飯は中盛りサイズらしいが、まあまあですね。

おかずは、キクラゲやタケノコが入っているが、何となく炒り卵風。

まずは餃子だな。

いつもの如く、酢とコショウで食べる。

うん、生姜が効いている。

それと、思ったよりもニンニクが効いていない。

謳い文句に偽りありだな。

激増しというほど、ニンニク感は感じない。

確かに、ニンニクは入っているけど。

ニンニク激増しなら、生ニンニクでしょう!

みじん切りの生ニンニクの方が、存在感を感じます。

当然、臭いも強烈でしょうが。

これなら、普通の餃子で十分です。

次に、いりつけですが中華の味付けですね。

白飯に合いますね。

タケノコも缶詰だけど、イイ感じ。

きくらげは、もっと肉厚の奴がいいかな。

肉は割りと多いと思う。

味付けは濃いとは思わないので、白飯にかける。

汁ダクになるけど、美味しい!

玉子スープは普通だね。

ご飯の量は、中でちょうどいいね。

そして完食。

久しぶりの王将ですが、コスパが良いのでは?

単品料理も豊富なので、いろいろ食べてみたいです。

ポイントカードも貰ったし。w

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海市 うお静 上中華貝と煮干しの塩大盛り、特中華淡麗煮干し中華、トリュフ生七味

2024年10月09日 | 静岡県 ラーメン

お久しぶりでございます

到着が遅れ外で待つことに

代表待ちはダメです

待っている間に食券を買います

まだ店内で待ちます

この時点で間違いを起こす

あれ?今日は塩が先に来た!

相変わらず美味い!

スダチを絞ると爽やか!

ワンタンは肉がみっちり!

この日は、休日であった。

仕事が忙しいので、病院に行くことにした。

薬をもらうためである。

薬を飲みながら、酒を飲んでいるのか!

その通りでございます。

だが今回は、違う薬もいただきにまいりました。

内容は、寒暖差アレルギーの薬。

長野に居た時、マイナス10度は当たり前。

だが、部屋の中は20度以上。

寒暖差30度ですか。

そんな生活が冬は、当たり前でした。

いつのころからか、寒いとこに行くと咳が出る様になり、

風邪をひいたわけでもないに、おかしいなと。

余りにもひどく続くので、病院に行くと寒暖差アレルギーであろうと。

薬を貰うと、一発で咳がおさまりました。

約1か月分の薬で、そのシーズンは乗り越えられました。

しかし今回は、急に気温が下がって、アレルギーが出て来たようです。

薬をもらうと、10時前か。

11時を過ぎるだろうが、うお静に行くか。

今の私にとって、肉ソバとうお静のラーメンはヘビロテの食べ物。

うお静に関しては、2カ月以上行っていない。

今回も、2杯食べる為に行きますか!

到着をすると、外待ち発生ですね。

5人並んでいたけど、すぐに2人が入店。

私も間もなく入店するが、まだまだ店内で待つことに。

この間に、食券を購入する。

選んだのは、上中華塩の大盛りと、特中華醤油。

以上を選んだつもりであったが、私は大きな勘違いをする。

食券を渡し、塩大盛りでと告げる。

やがて、着席をすると塩ラーメンが提供される。

 

 

 

 

今回は、塩が先に出てきたな。

別に順番的にはどうでも良い。

今回は、スダチがのっていますね。

では、まずはスープを図ズ頭事厨図・・・美味いね。

はあああああ~~~~~~~~~~マジで美味い!!!!!!!!

煮干しの特徴を感じない、煮干しの旨味だけのスープ。

本当に、ため息が出るほど美味い!

だが使用する煮干しは、毎回同じではない。

故に、微妙にニュアンスが違う。

つまり、毎回全く同じ味ではないである。

このニュアンスの違いが、飽きさせないというか特徴でもある。

深みのある味わいに、来て良かった!と思う。

麺はやや平打ちの様なストレート麺。

麺からは、小麦のふんわりした旨味を感じる。

のど越しもスルスルとした感じである。

あああああ~~~美味いな~~~!!!!

チャーシューは、レアタイプの物とバラ巻き。

何より今回は、ワンタン!!!

少し、アレンジを変えましたか?

肉がたっぷり詰まった印象で、肉の旨味が押し寄せる。

挽肉も微妙に粗目かな。

肉肉しさを感じるワンタンは、美味いの一言。

ここで、スダチを絞る。

果汁が、味わいを爽やかな物に変える。

う~ん、最高だ!!!

勿論、スープまで全部飲み干す。

さて、次は醤油です。

特中華

美味しいです!

文句なしの美味さ!

生七味も合います

チャーシューもいろいろ

これ合います!

あれ?遅いな。

いつもは食べ終えると、間髪入れずに出てくるのだが・・・

食べ終えて帰らない私に、おや?と思われる。

食券2枚、渡しませんでしたか?

間違いなく、食券3枚買った。

すると、あれは生七味の食券だという。

だからか!10円返金されたので、おかしいと思ったが、

特中華醤油を買ったつもりが、隣の生七味の食券を押していた。

塩に生七味は合わないので、返金したという。

そして私は、ラーメン2杯を買ったつもりでいた。

改めて、食券を購入。

自分の不手際を詫びる。

そして、特中華醤油登場。

醤油も旨味が溢れんばかりに、美味しい!

特中華なので、チャーシューの種類も多い。

豚トロと鶏の炙りも入っている。

いや~美味しいね~!

豚の旨味を強く感じる。

醤油もスダチが付いている。

これも絞ると、塩ほどではないが涼感を感じる味わい。

塩が好きだが、醤油も文句なしに美味い!

そして完食。

食後すぐに店を後にするが、己の不手際を改めて謝罪する。

次回はちゃんと、確認します!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜市 北京飯店 牛ヒレ肉の中華カレーライス

2024年10月08日 | 神奈川県 グルメ

千葉から横浜へ

中華街でカレーも3軒目

今回はこの店

ランチを選んだ方が良い気がするが

カレーを食べに来たのです

カレーの蘊蓄も語っている

これを食べに来たのです

卓上のアイテム

カウンター席はありません

見た目は質素

これ美味しいです!

肉が美味い!

カレーも美味しい!

鶏肉のカレーもある

味は大満足!

千葉から、アクアラインを使うと神奈川。

長野に居た時は、千葉には行ったことは無く、

アクアラインも使わない。

神奈川に来てからは、アクアラインも何度目でしょうか?

もはや、最高に天気が良くなければ、写真を撮る気も起きません。

そして、山下公園へ。

横浜は大好きです。

何度来ても飽きません。

でも、写真に関しては冬のクリスマスまで無いかな?

さて、中華街に来ました。

今回は、カレーを食べる為に来ました。

中華街でカレーというと、これで3軒目です。

前回は、カツカレーを食べました。

裏メニューということでしたが、ボリュームはあるけど、味はそこそこ。

今回は、味に期待をしましょう。

行ったのは、北京飯店。

山下公園の駐車場に止めて、歩いて行くと、朝陽門の隣。

非常に分かりやすい場所にありました。

丁度開店時間でしたね。

中に入ると、スタッフが案内をしてくれます。

2人掛けのテーブルです。

特に、カウンターは無いみたい。

座った場所の関係で、間取りが良く分からないけど、

キャパはあると思います。

外観は近くに門があるせいか、派手な印象でしたが、

店内は、派手さは無く落ち着ていると思います。

メニューを見ると、ランチメニューがあります。

酢豚とか海老玉、いろいろありますね。

当然、ランチがお得なのでしょうが、今回はカレー!

お品書きが沢山あり、カレーを見つけるのも苦労をする。

やがてカレーを見つける。

カレーは2種類。

鶏と牛とある。

価格的には当然、鶏の方がいいでしょう。

だが、今回は牛ヒレ肉の中華カレーライス1760円を注文します。

カレーということを考えると、お高いですね。

カツカレーより、高い気がします。

店内は、平日であったが満席状態。

結構な人気店ですね。

カレーもさほど待たずに提供される。

 

 

 

 

 

 

 

間違いなく、煮込んだカレーではないです。

炒めたカレーといえるでしょうか。

具には、玉ねぎと肉ですね。

福神漬け、漬物、スープなどは付きません。

価格を考えると、見た目はちょいと物足りません。

ボリューム感も普通と言えるでしょうか。

では、食べてみます。

玉ねぎと肉とご飯を口に運びます。

う~ん、美味しい!!!

まずは、肉が美味い!!!

牛ヒレ肉はやわらかく、旨味が多い。

そして、玉ねぎのシャクシャク感。

玉ねぎは炒めてあるので、歯触りが残っています。

それが、シャクシャクして美味しい。

肝心のカレーの味わいですが、ややスパイシー。

肉と玉ねぎの旨味が出て、美味しいです。

カレールーというよりも、汁気のあるカレーの炒め物。

中華丼がカレーになったような感じかな?

ご飯も美味しいね。

う~ん、それにしても美味しい!

久々に、美味しいカレーを食べている。

そして完食。

美味しいです!これなら鶏も期待出来そうです。

値段を考えると、おいそれと食べたいとは言えません。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉市 杉田家 千葉祐光店 中ラーメン、味玉、ネギ

2024年10月07日 | 千葉県 ラーメン

千葉で杉田家のラーメンを食べる

朝の5時からやっている

訪問したのは9時頃

選ぶのに苦労をする券売機

カスタムアイテムは充実

行者ニンニクは変わった入れ物に

客がどんどん来ます

行列は無いけど結構な賑わい!

駐車場もいっぱい!

当然味薄目だが脂多目はやってない!

美味しいです!

鶏の旨味が良く出ている!

麺は当然酒井製麺

スープはそのままが美味しい!

かけラーメンがあってもいいような

結局いろいろ入れてしまう

朝限定の定食もあります

さすがに5時にラーメンは・・・w

さて、千葉のホテルで目覚めたら、朝食を食べる。

ホテルの朝食であるが、必ず付いてくるものなので、食べないのは損。

だからと言って、それで腹を満たそうとは考えない。

おかずも、そんなにたくさん食べたいと思う物も無いし。w

だいたいいつも、パン2個に牛乳にサラダにおかずを少々ですね。

ホテルと出ると、8時半ころ。

何処に行く?

何処で食べる?

この日は、天気が良くないね。

観光は諦める。

あああ・・・朝の5時から営業をしている店がある。

杉田家の千葉支店ですね。

2軒あるけど、一軒は朝の5時から営業をしている。

祐光店である。

杉田家といったら、新杉田なのだが・・・行ってみるか!

ナビのおかげで、道に迷わず店に到着をする。

駐車場は、一杯だな!

しかし、たまたますぐに出た車がある。

そこに止め、店内へ。

いやいや、外観が総本家直系とかいろいろと書いてありますね。

中に入ると、券売機で食券を買うのだが、3台あるよ。

中ラーメンというのは決めていた。

あとは、トッピングである。

ネギは外せないよな。

ネギと玉ねぎが選べる食券を購入。

後は、味玉か。

ラーメン中盛り990円。

味玉120円。

ネギ110円。

合計1220円。

注文時に、味の薄目を伝える。

脂多目は、対応をしていないとのこと。

店内は、カウンター席がメインだがテーブル席もある。

やたらペタペタとポップが貼ってある。

意外とこの様な中に、目玉商品が隠れている場合がある。

すると、目玉焼き定食ですか?

朝限定数であるが、飯とスープと目玉焼きの定食がある。

これは、相当珍しいでしょうね。

やがて、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

ネギは薬味ネギかよ!

白髪ねぎを想像していたが、違っていた。

味玉は色が濃い目。

どちらかというと、見た目はシンプルだね。

では、まずはスープを図ズ頭事厨図・・・美味いね。

鶏が効いています。

久々に、家系の美味いスープを飲んだ!

薄味だが、薄味加減も丁度良い。

う~ん、美味しい!!!!!

麺は当然、酒井製麺。

茹で加減はデフォでお願いしたが、小麦の味わいが強く、美味しい。

中太やや平打ち麺は、のど越しも良い。

何が正攻法なのか、明確な答えは無いが美味しい。

ネギも多少歯応えはある。

家系ラーメンは美味しい!

コショウで十分。

しかし、卓上の行者ニンニクと豆板醤、生姜を投入。

毎度、入れ過ぎなんだろうが、ニンニク感が強い方が好き。

確かに、ライスが欲しい。

しかし、ライスを食べれば腹が満たされる。

ここは我慢である。

チャーシューは窯焼きタイプ。

香ばしいフレーバーとやわらかい肉質。

う~ん、美味しい!

味玉は、黄身がトロトロではないね。

やがて完食。

美味しいです!

千葉で、美味しい家系ラーメンに出会えました。

それにしても、9時過ぎという中途半端な時間帯で、

ひっきり無しに訪れる客。

待ち人は発生しないが、人気店である。

ランチタイムには、相当待つのだろうね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市原市 養老乃瀧 五井店 生ビール、マグロぶつ、揚げ茄子、ハイボール

2024年10月06日 | 千葉県 酒とツマミ

何が何でも酒を飲む

メニューはあるが注文はスマホ

一人ではダメでした

お通しが出た

スマホ注文用

生ビール

客が少ない

お勧めだそうです

これは美味しかった!

ハイボールに変更!

揚げ茄子も美味しい!

メガの濃いめ

酔ってきた

安くあげました

疲れていました

今回の宿泊地は、市原市。

木更津に泊まろうと思ったが、そちらは部屋が取れなかった。

市原に泊まるのも面白いと思った。

宿泊前に、周辺のリサーチは済んでいる。

居酒屋があるので、そこにいくつもりだが、評判が良くないね。w

まあいいか、行ってみる。

店の名前は、養老乃瀧五井店。

居酒屋養老乃瀧チェーンの一つのようね。

サラリーマンになりたての頃、行ったような・・・

駐車場は、がらがらだな。

中に入ると、客も少ない。

テーブル席が中心であるが、カウンター席に案内される。

メニューはあるが、注文はスマホ。

居酒屋などで、この頃流行りの注文方法。

私の場合、飲めればいいので生ビール。

ツマミは、マグロのぶつ切りがお勧めだと。

腹を満たすツマミはいらないので、後は揚げ茄子を追加する。

ここで、飲み放題を見つける。

しかし、2人以上が条件だという。

一応、スタッフに訊いてみる。

やはり、2人以上と断られる。

箸とお通しが出てくる。

スマホで注文すると、すぐになまビールが来た。

では、カンパイ!!!

 

 

 

 

ぐびぐびぐび・・・ぷはああああ~~~~~~!!!!

なんだかなんだで疲れている!効きますね!

そして、お通しをつまむ。

お通しは、ごぼうサラダみたいだね。

やがて、マグロのぶつ切りが提供される。

580円ということだが、身が小さいね。

ワサビは安そうなものですね。

食べてみます。

あ!美味しい!

マグロは、中トロみたいな感じ。

旨味があって、美味しい。

ヘモグロビンの香りも少なく、美味しい。

そこで、ハイボールを注文する。

濃い目で注文するが、効きますね。

そして、揚げ茄子が提供される。

茄子は、無難ですね。

サッパリ食べられるし、腹にもたまらないし。

そして、メガハイの濃いめを注文する。

段々、効いてきました。

ここまでの注文が、3377円。

もし、飲み放題を注文したとして、ツマミを取ったら同じような価格か。

酔ってきたし、ホテルまで歩いて帰られないといけないし。

メガハイを飲み干したところで、終了。

結構、酔いが回り正常なうちに終わりましょう。

ネットでは、評価が厳しいけど自分は別に、可もなく不可も無く。

個人的に、飲み放題は1人からにしてくれよ!

それだけですね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銚子市 犬吠埼~風が強く灯台に入れなかったが、周辺も観光

2024年10月05日 | 千葉県 観光旅行

約30年振りの犬吠埼

この日は荒天

風速10メートル以上

灯台は荒天の為入れず

眺めるだけ

犬吠駅に行ってみる

駅舎

犬吠駅の2階

何か有るよ!

岩下の新生姜とコラボ

所謂映えスポット

興味は無いです

銚子電鉄は経営が大変なんです!

皆さんお土産を買ってください

経営がまずいのです!

自虐が多い

たまたま電車が来た!

近くの満願寺へ

多分30年ぶりに、犬吠埼に行きました。

とにかく風が強く、そのため灯台には入れず。

灯台は諦め、犬吠駅に行く。

初めて、駅舎をじっくり観光する。

まあ、映えスポットもありいいのでは?

お土産などは、一切買わず。

ぬれせんが有名ですが、買いませんでした。

まずい棒も買いませんでした。

その後、近くの満願寺へ。

いろいろ写真を撮影して終了。

30年振りではあるけど、懐かしさは感じなかった。

成田山に行かないと、ダメかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東金市 ぐうらーめん ぐうねぎラーメン大盛り

2024年10月04日 | 千葉県 ラーメン

30年前から知っています

移転し新店舗になった

種類は多くは無い

竹岡式のラーメンです

ネギラーメンが無難であろうと

大きい店なのに待ち人発生

凄い人気店だと思う

カスタムアイテム

店内は相当新し目

是非ニンニクをいただきましょう

結構ボリューム感がある

ネギも多い

旨味のあるスープ

何故かチャーシューメンは無い

薬味は玉ねぎ

アッサリ目で美味しい!

ネギもシャキシャキで美味しい!

中細ストレート麺

ニンニクとコショウを投入

貰えるなら入れましょう!

自販機持ち込みOK

ぐうらーめん。

その名は、30年前から知っていた。

知っていたが、行くことは無かった。

30年前の私は、千葉にいてもくるまやラーメンやラーショに行った。

30年前の私は、千葉にしても藤沢の支那そばやに行ったりした。

ぐうラーメンか。

行くなら今しかないか。

ネットで調べると、店舗は移転をしたばかりの様子。

今の時代、ナビを使えば難なく行かれるが、

時間の短縮の為、有料道路の多用はキツイよな。w

30年前と比べ、千葉は高速道路が凄く増えた。

房総半島は大きい!

高速道路があるのは、ありがたいが出費も大きくなる。

アリランラーメンを食べた後、ぐうラーメンに向かう。

黄色看板にぐうらーめんと書いてある。

正直なところ、黄色なので二郎系を想像する。

それにしても、駐車場が完備なのだが車が凄く止まっている。

満車に近い状態である。

大きな店で、ファミレスに近いキャパがあるが凄いね!

外観からも店が新しめなのが分かる。

中に入ると、待ち人多し。

平日なのに、凄い待ち人の数。

土日は、どうなることやら?

待ち人スペースが結構広めだが、椅子は多くは無いかな?

順番待ちノートに記帳するが、5組ほど待つのか。

しかし、回転は速くさほど待たずに入店する。

待っている間に、メニューを見たが、チャーシューメンは無い。

チャーシューが1枚か2枚を選ぶ。

後は、トッピングである。

ネギ、メンマ、ワカメに煮玉子。

ライスがあって、チャーシュー丼もある。

シンプルな内容であるが、梅の家は基本2種類だからね。

餃子があるけど、無し。

カウンター席に座り、ぐうネギラーメン大盛りを注文する。

注文後、目の前のパーテションには、ニンニクや生姜は別途ご要望くださいとある。

ニンニクを頂きましょうか。

やがてラーメンが提供され、ニンニクを頂戴とお願いする。

 

 

 

 

割とボリューム感はあるよね。

ネギの量が多い。

丼ぶりも大き目で、スープもたっぷり入っている。

まあ基本、竹岡式はスープはお湯なので。w

薬味は刻み玉ねぎ。

チャーシューは2枚入りになる。

では、まずはスープを図ズ頭事厨図・・・美味いね。

濃い目の醤油色であるが、尖がったしょっぱさは無い。

どちらかというと、まろやかな感じ。

脂分も少な目である。

スープからは、若干の旨味調味料を感じるかな。

基本的に、肉の旨味を感じるスープ。

特に、クセなどは感じないが、ずば抜けて美味いという訳でもない。

千葉の方々は、刺激も好きだけど、この様な手軽な味わいも好きなのね。

麺は、中細ストレート麺。

すこし、やわらかい感じ。

麺カタメもやってくれるみたい。

麺は特に特徴は感じないね。

普通に美味しいと思う。

チャーシューはやわらかい。

ここで、ニンニクを投入する。

初めて、竹岡式にニンニク投入かな?

食べてみると、味は破綻しません。

スープに、ニンニクの味と香りがプラスになるが、

基本の味わいは、壊れないと思う。

生姜を入れたら、どうなるだろうか?

刻み玉ねぎの浮かんだスープは、全部掬いたくなりますね。

大盛りを頼んだけど、結構ボリュームが有ります。

やがて完食。

スープは残しました。

美味しいけど、1回で十分かな。

個人的には、定度の竹岡式がまた食べたい!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長生郡 らーめん八平 アリランチャーシューめん大盛り

2024年10月03日 | 千葉県 ラーメン

初訪問から14年

遂に2度目の訪問となった!

衝撃の受けたあの味!

それをもう一度味わう為に!

ほたる祭りなどどうでもいい!

いろいろと写真を撮る

撮り過ぎかもしれない

14年振りなので何でも撮る!

車も撮る!

この日2番目の到着であった!

店の中も撮る!

水はセルフ!

座敷席

メニュー写真だが

もっと上手く撮れよな!

昔は座敷席で食べた

ボランティア募集中

14年前は1000円だった

味のバランスが凄く良い!

ニンニクが抑えられている!

美味い!!!

味に関してはかなり洗練されている!

辛さも抑え目!

玉ねぎがイイ感じ!

ニンニクの塊が無かった!w

味噌が無くなっていたな

また行きます!

今から14年間。

千葉の山奥に、アリランラーメンがあると知る。

ブログを書き始めて3年が過ぎ、2009年から食べ歩きを書くようになった。

そんな時に得た情報。

これは、行ってみるかしかないなと思った。

何より、私は30年前千葉に居た。

転勤で千葉に行かされたのだ。

まだ、かなり若い頃であった。

千葉に居て、いろいろ食べ歩きをやった。

まあ昔から、食べ歩きが好きでした。

だがその当時、勝浦タンタンも知らないし、アリランラーメンも知らない。

竹岡式なども知らない。

単純に、美味いと思われる店を、食べ歩いていた。

知らない生活をしていたのだな。

では、本格的に千葉の食べ歩きをしよう。

そして、店に向かう。

アクアラインはまだ、3000円だったかな?

そして店に行った。

当時はGPSはあったよね。

地図無しで、辿り着いたのだから。

車のしょぼいGPSで行った気がする。

確か雨が降っていた。

見た目は古民家風であるが、ラーメン専門店。

アリランラーメン、アリラン味噌、ラーメンがあったと思った。

注文にルールがあり、先客がアリランなら同じロットはアリラン。

味噌は注文出来なかった。

アリランチャーシューメンの大盛りを頼んだ。

味は調整出来るようで、普通でお願いした。

調理の担当は、おばあちゃまであった。

腰の曲がったおばあちゃまで、刺激的なラーメンを作る様には見えない。

接客が娘か孫だったと思う。

そして、出てきたラーメン。

普通にチャーシューメンであった。

だが、スープを一口啜ると・・・カライ!ショッパイ!ニンニク臭い!

とにかく、全てに於いて刺激が強い。

ニンニクは、とことんニンニク臭と味。

辛さも普通で、汗が噴き出る辛さ。

ショッパイけど、後を引く美味さ。

一番強かったのは、ニンニク!!!

ラーメン二郎相模で、ニンニクマシマシ以来のニンニク襲来!

スープを見ると、ニンニクの塊がゴロゴロ入っている。

汗を拭けば、ハンドタオルがニンニク臭くなる。

それほどだった。

何とか食べ終えると、私は放心状態になった。

汗まみれのニンニクまみれ。

これをまた、食べるか?

そして、14年の時を経て私は千葉にやって来た!

 

 

 

 

到着したのは、10時半頃。

かなり、余裕を持って到着をした。

もっとも今は、神奈川県人。

アクラライン使用で千葉なら、2時間もかからない。

古民家風の店は、昔の面影を残している。

暖簾が変わったかな?

真新しい暖簾になっている。

店の前に行くと、順番待ちノートが置いてある。

既に、一人の名前が書いてある。

私はこの日、2番目であった。

開店するまで、時間を潰すことにした。

14年前は、雨が降っていた。

今回は晴天ではないが、雨は降っていない。

店周辺を散策してみる。

はっきり言って田舎である。

ここに来るまでの道のりも、コンビニなどは無い。

自販機も無かった気がする。

本当に、何もないところである。

やがて、ぼちぼちとヒトが集まり始める。

開店時間が近づく。

注文するものは決まっている。

アリランチャーシューメンである。

メニューは、4種類。

アリラン、アリランチャーシュー、ラーメン、チャーシューメン。

後は、ライスがあるようだ。

昔は、味噌があったが今は無い。

アリランチャーシューは、1300円。

麺大盛りが、200円。

14年前は、1000円であった。

やがて開店し、中に入る。

前払い制で、席もしてされる。

丸太の様なカウンター席に、番号がふってある。

そこの2番に座らされる。

座敷席もすべて、番号がある。

店内も古民家風。

これも、14年前と変わらないね。

水はセルフ。

調理は、何かを炒めている音が聞こえる。

結構、調理時間がかかっているようだ。

やがて、麺上げの音が聞こえる。

入店して約30分、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

見た目は普通のチャーシューメン。

昔程、丼ぶりすれすれまでスープは入っていない。。

見た目のボリューム感は普通。

では、まずはスープを図ズ頭事厨図・・・美味いね。

ニンニクが効いているが、程良いニンニク加減。

辛さも感じるが、辛過ぎる印象は無い。

こちらも程よい、ピリ辛加減。

スープ自体も美味い。

何というか、昔の攻撃てな味からすると、随分と洗練された味わいである。

厨房は、昔はおばあちゃまであったが、今は娘か孫か?

女性が調理をやっていますね。

食べ易く、美味しいラーメンになっています。

昔の過激さを知る者としては、一皮も二皮も剥けたね。

そんな印象。

いやいや、美味しいですよ。

麺は中太のちょい縮れ麺。

加水率が高そうで、ややもっちり感。

普通に美味しい麺だと思う。

チャーシューはやわらかい。

具には、玉ねぎと韮が見えるけど、玉ねぎが美味しい。

玉ねぎの色からすると、少し煮込むのでしょうね。

だから、調理時間がかかる。

玉ねぎもやや、甘みを感じる。

う~ん、美味しい!!!美味しいピリ辛醤油ラーメンだ!

麺は大盛りにしたが、大盛り位が私には丁度いいかな。

ライスもありだったよな。

因みに、昔の様に味の好みは訊かれなかった。

そして完食。

スープを飲み干すと、そこにニンニクは無かった。

昔は、ニンニクがゴロゴロあったのに。w

食後も、それほどニンニクが気になる事も無く、

美味しくいただきました。

また、食べたいですね。

美味しいです。

平日であったが、客がドンドン増えていた。

14年振りの訪問でしたが、昔の味の面影は無いです。

他で食べたアリランと大差は無いと思います。

何となく、14年前の味が懐かしい気がしますが、

あれはあれで、思い出の味ということで。w

そして、10数年ぶりに千葉の3大ラーメンを食べました。

今度は、普通に美味しいラーメンを食べましょう!w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足柄下郡 ぱんのみみ パングラタン

2024年10月02日 | 神奈川県 グルメ

5年ぶりの訪問

結構人気店なんです

パングラタンが有名ね

焼きカレーも美味そうだよな

サイン色紙がいろいろと

女性が喜びそうな内装

5年前より320円アップ

美味しいです

コショウやタバスコが欲しい気がする

何故かポテチ

ナイフとフォークは必要

手で千切ってもいいか

中はシーフードグラタン

綺麗に食べましたよ

何というか、休日が楽しくないというか、

気持ちよく休めていない。

今まで、休日は気合を入れて休んでいたが、

明日も仕事か、と思うと休みに気合が入らない。

休日の翌朝は、4時半起床ということを考えると、

あまり、体を疲れさせてはいけないと思う。

休日に、仕事の事を考える。

個人的に好きな状態ではない。

仕事は仕事、休みは休みと割り切っているのだが。

ニンゲン、5時間寝られれば十分と思っているが、

睡眠が足りてないね。

もう、老人なのだから朝が早いに強いはずだが、

早過ぎるのか?w

 

 

 

 

 

 

箱根にある、ぱんのみみ。

5年振りに行ってみた。

長野に行く前に、行っている。

平日であったが、結構賑わっている。

駐車場もかなり車が止まっていたが、待たずに入れた。

テラス席があるが、そこはペット連れのためみたいね。

まあ店内にペットOKなら入らないけど。w

中に入ると、お洒落なカフェですね。

女性が、居心地が良さそうな空間です。

厨房も接客も、女性ですね。

私より齢がかなり、上の様ですが。w

テーブル席に座り、メニューを見る。

一番目に紹介されているのが、パングラタン。

パスタやホットサンドに、ハンバーグ。

焼きカレーもあるね。

オムライスにドリアもある。

焼きカレーに触手が動いたね。

う~ん、焼きカレーにしようかな。

でもやはり、パングラタンだよな。

私は、パングラタン1300円を注文した。

後で分かったが、320円値上がりしていた。

まあ、仕方がないでしょう。

パングラタンは、ほぼ小麦粉ですからね。

私の横には、サイン色紙がかざってある。

箱根という日本屈指の観光名所。

芸能人も多くるくことでしょう。

やがて、料理が提供される。

 

 

 

 

 

 

 

小麦の香ばしい匂いが・・・

それにしても、食パンを食べるのも久しぶりだな。

目の前の物は、5年前と何ら変わらず。

申し訳程度のサラダ付、ポテチが付いている。

変わったのは、値段だけだな。

フォークだけだな。

おばさまが、ナイフ要る?と尋ねたが、要らないと言った。

では、フォークでパンに切れ目を入れる。

パリパリと香ばしい音が聞こえる。

中から、グラタンがこぼれてくる。

では、パンにグラタンを絡めて食べる。

うん、美味しい!

グラタンは、適度な塩加減と海鮮の旨味がある。

中に入っているのは、シーフードグラタン。

海老やイカ、ホタテなどが入っている。

パンも焼き目は香ばしく、中はしっとり。

上に、チーズがのっているので、濃厚な旨味もある。

食べ進むうちに、フォークだけでは食べヅラい。

やはり、ナイフをいただくことに。

ナイフとフォークで、パンを切り食べる。

それにしても、5年振りに食べてみて、こんなに水分を要求する食べ物だったか?

一口、二口食べて水。

ドリンクは注文をしていない。

水だけである。

当然、腹が膨れるよな。

パンが水分を吸収するから。

半分ほど食べると、卓上にカスタムアイテムが無いか確認する。

無いね。

コショウやタバスコが欲しい気がする。

滅多に、グラタンは食べないが味変に何か欲しいよな。

ポテチをかじり、サラダを食べる。

やがて完食。

美味しいし、ボリュームが有ります。

これ、女性だと多いのでは?

特に、水分を摂りながらだと。

確実に、胃の中でパンが膨れますよ。

あと、味変アイテムが欲しい気がする。

タバスコあるかな?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする