goo blog サービス終了のお知らせ 

紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

新宿区 らーめん平太周 早稲田店 特製らーめん

2025年04月04日 | 東京都 ラーメン

これを見て懐かしいと思えるアナタ!

食べる前に穴八幡宮へ

勿論初めて

よくあるさすれ!というものね

参拝はしません

近くにお寺がありました

コンデジで撮影しています

早稲田大学ね母校ではないけどw

午後4時から営業に1番乗り

背脂ラーメンで有名

背脂といえば土佐っ子!

その継承店でいいのかな?

迷いますね

卓上にニンニクは無し

油そば専用らしいですがコショウを使いました

脂多目ニンニク多目味薄目

胃がもたれそうでもたれない

味は薄くしない方がいいかもしれない

カエシを感じない

土佐っ子は茹で玉子だったよな

昔、環七に土佐っ子ラーメンと言う店があった。

確か、夕方5時から営業していた。

当時、神奈川県人だった私は、夜中に食べに行った。

背脂がぎたぎたのそれは、美味しかったね。

夜中なのに、大行列が出来て15~20人くらいの入れ替え制。

割り箸の色で区別をしたりとかしていた。

私は、職場の後輩や部下を誘って行ったね。

だがその店も、味が落ちて人気が下がり消えて行ったね。

行列が無くなった時に、食べに行った事がある。

確かに、以前より美味くなかった。

環七食べ歩きと言えば、なんでんかんでんも何度か行った。

夜に、環七ラーメン食べ歩きを何度もしました。

川越街道まで、行った事があります。

そんな初期の食べ歩きで、思い出に残る土佐っ子。

その継承店ともいえる店が、ありました。

今回は、その早稲田店にお邪魔しました。

検索すると、土佐っ子ラーメンは同じ店名のものが存在する。

継承ならば、そちらに行けばいいのだが、たまたま来た高田馬場で見つけた。

話のタネ、ブログのタネに食べてみよう!

しかし、ランチタイムには訪問出来ず。

夕方営業が4時からだという。

撮影が3時頃までだったので、時間を潰したりする。

穴八幡宮に行ったりしました。

周辺には、入ってみたい店があるのだが・・・我慢!

やがて4時になり、入店。

客は他におらず。

券売機で食券を購入するが、どれにする?

お勧めは油そばみたいで、麺が400gまで選べ1000円。

普通に考えれば、これがいいよね。

昼間なら食べたかもしれない。

だが、夕方4時。

私としては、通常は食事をしない時間帯。

夕食を食べない私としては、ギリギリ許される時間。

量ではなく、邂逅という意味でラーメンにしましょう。

選んだのは、特製ラーメン1000円。

チャーシューメンが1300円。

トッピングがいろいろあるが、こちらは無視!

麺の大盛りも選ばず。

他に、つけ麺や味噌ラーメンがある。

気になるが、メインを食べてみましょう。

食券を渡すと、好みを訊かれる。

味薄目、脂多目、ニンニク多目にした。

カウンター席に座る。

店内は、黒を基調としたもの。

ギタギタのラーメンを、提供する店には見えない。

卓上には、油そば専用のカスタムアイテムが置いてある。

ラーメンでも使ってもいいのだろうが、コショウくらいかな?

酢もある。

暫し待って、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

 

新潟で、燕三条ラーメンを食べたけど、それ以上だな。

新潟では、脂多目と言わなかった。

丼ぶりの表面には、不健康極まりない量の背脂がある。

まさしく、寿命を削る早死にラーメン!w

背脂とネギ以外何も見えない!w

では、まずはスープを図ズ頭事厨・・・ア・ブ・ラ!

脂ですがな!

アブラカダブラ~~~!!!!!!

こんなの、オッサンが食うものでは無いぜ!

でも喰うぜ~~!!!ワイルドだろう~~!!

脂中心のスープであるが、ダシの部分もあるけど味が良く分からない。w

この時、失敗したなと思ったのが、味薄目。

背脂が多過ぎて、カエシの味が分からない。

カエシが少ないので、余計分からない。

この場合、最低でも普通にしておけば良かった。

麺は中細縮れ麺でいいでしょうか?

脂まみれの麺は、こちらも味が良く分からないというもの。

麺の美味さが光る!という物ではないよな。

油そばの方が良かったのだろうか?

チャーシューは、やわらかいけどジューシーではないね。

味付け玉子が入っていた。

土佐っ子では固ゆで玉子だった。

ニンニクは下の方に沈殿していた。

不思議な物で、麺を食べ終えるとスープを飲んでいたくなる。

自分では、全部飲んではダメだよ!と思いつつも、飲みたくなる。

体が脂を欲している。

そして完食。

スープは、かろうじて残しました。

背脂ラーメンということでは、新潟の燕三条ラーメンの方がいいですね。

杭州飯店などは、麺とのバランスも良く美味しかった。

あの時は、あの味が美味かったのだ!

時代が変われば、味も変わる。

ニンゲンも変わる。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豊島区 朱里、まりにゃ撮影... | トップ | 御殿場市 五味八珍 御殿場... »
最新の画像もっと見る