土日の開店は10時半
アサリうどんをもう一度!
釜玉でもいいかと思うけど
アサリの美味さはイイよね!
出汁がマジで美味い!
次回は蛤うどんで!w
半熟玉子が無かった
生姜と天つゆ
ネギはたっぷりいただきます
1450円か・・・
安く済ますならかけ!
ネギは生野菜だ!w
今回の天抜きはかき揚げで!
満足をしました
新しい出汁は味が濃い目?
気が付けば、GWの真っただ中。
当然、仕事をしています。
バカみたいに、混んでいるのに出かけたい!
そんな欲望はございません。
混んでいるのに、割増料金を取られる。
そんなバカなお話がございますか!
待たなくてもいい店で、何で待たないといけないのですか?
あなた、ニンゲンやめますか?
土日は、10時半から営業する丸亀に行った。
開店前、4~5人並んでいたが、気にしない。
セルフで回転がいいので、開店前に並ぶ必要はない。
やがて開店し、店内へ。
この日は、悩んでいた。
前回食べたアサリうどんにするか?
それとも、釜玉など安価な商品を選ぶか。
限定品を選び、天ぷらを購入すると高くなる。
1500円近く行く。
かけうどんなどの価格を知れば、安く上げたい心情がある。
しかし、アサリうどんは美味かった。
そんなわけで、またアサリうどんを食べます。
並盛で840円。
当然、天ぷらを食べます。
半熟玉子天が無いね。
こんな日もあるのか?
それとも、11時頃に出すのかな?
三つ葉と小海老のかき揚げ、美味そうですね。
珍しいし、食べますか。
キス天も良いでしょう。
キスは、天ぷらの定番です。
あれば、取りますかしわ天。
合計1450円。
う~ん、やはり1500円近く行った。
アサリうどんは、2オーダー制。
うどんだけを受け取り、支払いの近くの電磁調理器の近くまで行く。
そして、丼ぶりをだし、アサリとおつゆを入れてもらう。
テーブルにうどんを置いて、ネギと生姜に水を取りに行く。
ネギは、遠慮せずにいただく。
生姜も、店でおろす生姜なので、フレッシュである。
準備が出来たら、いただきます!
うどんは、まずはお出汁を一口。
アサリ~~~!!!シジミ~~~!!!
シジミは入ってないけど、アサリの旨味!!!!!
やはり、これが美味しい!!!
蛤でもいいけど、高くなるよな!
うどんは、ちょっともっちりの味わい。
のど越しが良く、滑らかである。
アサリの身を食べ続ける。
貝が邪魔なので、先にアサリを喰い尽くす。
そして、ネギや生姜を投入。
アサリの出汁が効いた、ネギうどんだ!
キスの天ぷらは、天つゆで食べる。
天つゆでも、美味しい。
ついでに、かわせ天も食べる。
今回の天抜きは、かき揚げだね。
うどんを食べ終えると、出汁を足しに行く。
そして、かき揚げを浮かべる。
かき揚げを崩し、食べます。
三つ葉の香りと食感が良いですね。
清々しい。
海老の香ばしさも良いですね。
全部食べ終えたところで、もう一度出汁を貰いに行く。
出汁が改良されたらしいが、個人的見解では塩味が強くなったかな?
あくまでも、今までと比べての事。
関東風に近づけたか?
そんな感じがした。
今までは、昆布が主役の様な気がしたが、
今回からは、節系が前に出ているかな。
どちらにしても、美味いです。
次回は、釜玉。