たまには蕎麦でも

メニューは少ない

つけ汁に温と冷がある

卓上にはゴマ油

ざるそば大

のど越しがいい!


金平ごぼうは箸休め

ラー油があってもいいかな?

車検で13万円が消えた。
一応、15万は予定していたので、少し安く収まったか?
現金ではなく、カードです。
カードで払うとポイントが貯まる。
そのポイントをポンタカードに移行。
今、自分にはこの程度の錬金術師か思い浮かばない。w
長野に来て、そろそろ1年。
カネが貯まらない!w
今年の場合、コロナ禍の影響もあり働かずにふらふらして、
出費が増えたのも原因だが。
働き始めたら、カネが貯まるか?と思ったが、疲れが溜まった。w
疲れを取るために、休日は癒しのドライブ。
出先で散財。w
来年、マジで車を買えるのか?
心配になって来た。
小腹が空いたので、車検の帰りに蕎麦屋に寄る。
店の名前は「なごみや」。
2度目の訪問になる。
一度目は、天ざるそばを食べたのだが、
この店、つけ汁が2種類あり、両方使っても良いらしい。
前回は冷たいつけ汁だったが、今回は温と冷を楽しもうと思い、寄った。
時刻は2時を過ぎていたが、4時まで営業なので問題なし。
中に入ると、結構賑わっているね。
この店は前金制で、入店と同時に注文とお支払い。
メニューはざるそばと天ざるのみ。
海老天そばやうどんもあるが、寒い時期限定だと。
長野は、1年中寒いじゃないか!と静岡県人はツッコミたい!
私は、ざるそば大730円を注文する。
注文を終えたら、蕎麦が出来る迄の間客がすることは・・・
つけ汁と薬味の準備である。
つけ汁コーナーがあり、温と冷のつけ汁がある。
薬味としてネギ、ワサビ、すりごま、いりごまがある。
それを自分の好きな分量を取り、客席で待つのだ。
私は、温と冷と2種類を選択。
それぞれにネギとゴマを入れる。
冷たいつけ汁には、ワサビを投入する。
ワサビは粉ワサビですね。
やがて、蕎麦が提供される。
金平は、同時に付いてくるものだが、無しも可能。
その場合、若干安くなるみたい。
それにしても、独特な蕎麦だと思う。
見た目、コンニャクかシラタキか?と思う様な表面。
田舎蕎麦と言う事で、殻か何か入っているのですかね?
三七か四六という感じの蕎麦ですかね?
では、温のつけ汁でいただきます。
つけ汁には、すでに卓上のゴマ油を投入済み。
ズルズル・・・あ!この方がいいんじゃない!!!
ラーメンのつけ麺と同じスタイルになるが、温と冷のコントラストは良い。
ゴマ油も、良い感じ!!!
でも、どうせならラー油の方がいいんじゃない?
いや、冷たいつけ汁にラー油の方がいいか?
ゴマの香りが、鼻腔を通り抜け美味しい。
蕎麦は、見た目通りのツルツル食感。
香りは弱いが、しっかりコシもあり美味しい!!!
次に冷たいつけ汁でいただく。
ワサビのがすでに入っているが・・・普通だな。
私の好みとしては、温かいつけ汁でざるそばですね!!!
途中、金平を食べる。
富士吉田うどんのキンピラうどんを思い出すね。
これ、つけ汁に入れて食べてもいいかも。
蕎麦は大ですが、ボリュームがあります。
730円ですが、納得のボリューム。
やがて完食。
蕎麦湯があらかじめ付いているので、蕎麦湯を楽しみます。
勿論、温と冷両方で楽しみました。
気軽に蕎麦が楽しめて、ランチタイムを過ぎてもやっているし、
つけ汁のカスタマイズも可能なので、また行きたいですね!
次回は絶対、海老天を注文する!!!w

メニューは少ない

つけ汁に温と冷がある

卓上にはゴマ油

ざるそば大

のど越しがいい!


金平ごぼうは箸休め

ラー油があってもいいかな?

車検で13万円が消えた。
一応、15万は予定していたので、少し安く収まったか?
現金ではなく、カードです。
カードで払うとポイントが貯まる。
そのポイントをポンタカードに移行。
今、自分にはこの程度の錬金術師か思い浮かばない。w
長野に来て、そろそろ1年。
カネが貯まらない!w
今年の場合、コロナ禍の影響もあり働かずにふらふらして、
出費が増えたのも原因だが。
働き始めたら、カネが貯まるか?と思ったが、疲れが溜まった。w
疲れを取るために、休日は癒しのドライブ。
出先で散財。w
来年、マジで車を買えるのか?
心配になって来た。
小腹が空いたので、車検の帰りに蕎麦屋に寄る。
店の名前は「なごみや」。
2度目の訪問になる。
一度目は、天ざるそばを食べたのだが、
この店、つけ汁が2種類あり、両方使っても良いらしい。
前回は冷たいつけ汁だったが、今回は温と冷を楽しもうと思い、寄った。
時刻は2時を過ぎていたが、4時まで営業なので問題なし。
中に入ると、結構賑わっているね。
この店は前金制で、入店と同時に注文とお支払い。
メニューはざるそばと天ざるのみ。
海老天そばやうどんもあるが、寒い時期限定だと。
長野は、1年中寒いじゃないか!と静岡県人はツッコミたい!
私は、ざるそば大730円を注文する。
注文を終えたら、蕎麦が出来る迄の間客がすることは・・・
つけ汁と薬味の準備である。
つけ汁コーナーがあり、温と冷のつけ汁がある。
薬味としてネギ、ワサビ、すりごま、いりごまがある。
それを自分の好きな分量を取り、客席で待つのだ。
私は、温と冷と2種類を選択。
それぞれにネギとゴマを入れる。
冷たいつけ汁には、ワサビを投入する。
ワサビは粉ワサビですね。
やがて、蕎麦が提供される。
金平は、同時に付いてくるものだが、無しも可能。
その場合、若干安くなるみたい。
それにしても、独特な蕎麦だと思う。
見た目、コンニャクかシラタキか?と思う様な表面。
田舎蕎麦と言う事で、殻か何か入っているのですかね?
三七か四六という感じの蕎麦ですかね?
では、温のつけ汁でいただきます。
つけ汁には、すでに卓上のゴマ油を投入済み。
ズルズル・・・あ!この方がいいんじゃない!!!
ラーメンのつけ麺と同じスタイルになるが、温と冷のコントラストは良い。
ゴマ油も、良い感じ!!!
でも、どうせならラー油の方がいいんじゃない?
いや、冷たいつけ汁にラー油の方がいいか?
ゴマの香りが、鼻腔を通り抜け美味しい。
蕎麦は、見た目通りのツルツル食感。
香りは弱いが、しっかりコシもあり美味しい!!!
次に冷たいつけ汁でいただく。
ワサビのがすでに入っているが・・・普通だな。
私の好みとしては、温かいつけ汁でざるそばですね!!!
途中、金平を食べる。
富士吉田うどんのキンピラうどんを思い出すね。
これ、つけ汁に入れて食べてもいいかも。
蕎麦は大ですが、ボリュームがあります。
730円ですが、納得のボリューム。
やがて完食。
蕎麦湯があらかじめ付いているので、蕎麦湯を楽しみます。
勿論、温と冷両方で楽しみました。
気軽に蕎麦が楽しめて、ランチタイムを過ぎてもやっているし、
つけ汁のカスタマイズも可能なので、また行きたいですね!
次回は絶対、海老天を注文する!!!w