駐車場はここです
量が多いと評判
大は避けるか
ソーシャルディスタンス
普通でこれかよ!
2~3人前は確実にある!
麺太く剛直
美味いですよ!
休日は、上田市に良く来るね。
小諸は飽きたし、東御市はそれらしい名所も無いし。
佐久市も軽井沢も、行くべきところは行った気がする。
野辺山も、眺めはいいけど・・・飽きた。
ええ、飽きっぽい性格なんです。
ふる里を愛せない人間なんです。
上田も、観光に関しては行く所が無い。
あとは、桜待ち。
ただ、食べ物に関しては人気店が多い様で、
それで、頻繁に来ている気がする。
もう少し走れば、千曲市で長野市なんだけど、
そちらに行くのであれば、群馬に行く。
群馬の食の方が、面白い。
だが、まだ暫く自粛の時間は続く。
上田市には、美味くてボリュームのある蕎麦屋があるらしい。
しかも、上田駅の近くに。
では、行ってまいりますか。
カーナビに従い行ってみると、開店2分前に到着。
駐車場は、店からほんの数メートル離れている。
店の名前は、「刀屋」。
蕎麦目的で調べていたわけではないが、たまたま見つけた。
味も良いけど、コスパもいい。
思うに、転勤前はゆで太郎をよく利用した。
時に、大盛り無料があり、天かすは時間帯では入れ放題。
何より、サービス券というお得感満載のサービスで、
ゆで太郎に通う日々。
だが転勤し、ゆで太郎に行くには群馬か、
長野市まで行かなければならない。
それ以降、ゆで太郎に代わる店を探してはいるが、
なかなか見つからないね。
本気で探してない!というのもあるが。w
話が逸れたな。
開店と同時に、店内へ。
店内はテーブル席だけで、小上がり席がある。
ダルマなどが置いてあり、何となく古民家的な雰囲気。
長い年月、ここで商売をしておられるようです。
席が近いと、パーテーションがしてあり、
感染予防はしているようです。
メニューは、壁に貼ってある。
通常であれば、天ざるかカレー南蛮だが、
ここは正攻法に、もりそばを注文しよう。
もりそばは、並、中、普通、大となっている。
並が650円で700円、750円、950円となる。
大だと、200円跳ね上がるのか?
何か危険な予感がする。
食べる前からなんだが、多分大でも食べ切れる。
だが、本日は連食予定なので満腹は避けたい。
もりそばの普通750円を注文する。
すると、蕎麦の前に蕎麦ちょこと薬味が出される。
薬味には、ネギ、ワサビ、大根おろしとなる。
それほど待たずに、蕎麦が出て来た。
むはははは!!!!!成程、スバラシイボリュームだ!
誰が見ても、普通のもりそばの2人前以上はある。
3人前でも通用しそうだ。
早速、食べてみよう。
蕎麦猪口に蕎麦を浸けてススル。
う~ん、太麺で有るが故の、ゴワゴワワシワシの食感。
蕎麦を啜り込むが、口の中でしっかりと咀嚼をする。
すると、蕎麦の甘みを感じられる。
美味い!!!!!
所謂、田舎蕎麦なのであろうが、食べ応えのあるパワフルな蕎麦だ。
香りもなかなかいいのでは?
細めが好きな方もいるだろうが、これはいい!!!
そばつゆは、個人的にはやや薄目かな?
故に、ややどっぷりと浸ける感じ。
蕎麦自体が剛直なので、どっぷり浸けた方がいいかも。
私は、途中で大根おろし、ネギ、ワサビを全投入。
それでも、蕎麦の味わいに変化は無し。
ボリュームに関しては、納得!!!
実に、食べ応えがあります。
蕎麦湯が提供され、完飲。
750円でこの内容なら、大満足です。
味もコスパも両立した蕎麦屋、見つけました!
感染対策は、ちゃんとやりましょう!