不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

空を見上げて

事務所猫チャコと家猫ごん太 2ニャンと楽しい日々

資源ゴミ

2007-08-21 11:02:48 | つぶやき
捨てればゴミ、分別すれば資源。
そう思って分別していると、1ケ月間でたまる量は相当なモノになる。
カン、ビンはそんなに溜まるものではないが、
トレー、プラスチック類は結構溜まってしまう。
今の世の中、ほとんどがプラスチック製品と言っても、過言ではないくらい、
プラスチックのモノが溢れている。

その中で、ひとつ疑問が。

ペットボトルなんかに貼ってあるラベル。
見ると”プラ”って書いてあるはず。
それは資源ゴミとして出していいもの?
一度、の役員さんに聞いてみたら、
「そんなのダメなんじゃないの?」
って言われた。
”プラ”って書いてあっても、資源ではないってこと?
同じ”プラ”でも、容器は資源でラベルはゴミなのか?
私はバカなので、わからない。

それと、”プラ”のリサイクルマークがあって、
ボトル:PE
キャップ:PP
とか、プラスチックの種類が書いてあるモノがあるが、
そこまで詳しく書いて、何の意味があるのかわからない。
”ボトル・キャップはプラスチックリサイクル”
でいいじゃないかと思う。

先日、姪っ子が海に遊びに行ったらしい。
その時、浜辺のあまりのゴミにびっくりした、と言っていた。
そのゴミの中でも、タバコの吸殻が多かったらしい。
浜辺は海開きの前に、清掃活動をしている。
完全にゴミを撤去出来るわけでもないが、
ある程度は綺麗にしてあるはずなのだ。
それにも関わらずゴミやタバコの吸殻が散乱しているということは、
そーゆー大人が沢山いるってこと。
悲しむべきことだ。

そこで、思う。
今は浜辺も広くなっている。
簡易ゴミ箱なんかを設置できないものだろうか。
燃えるゴミ、カン、ビン等、何ヶ所か設置してあれば、
いくらかは綺麗でいられるのでは?
ゴミ箱を目の前にして、ポイ捨てする勇気のある大人は、
そう何人もいないだろう(・・・と信じたい)。

今はスーパーでもペットボトルやトレーなど、
資源ゴミの分別に協力している所も結構あるが、
その好意に甘えて、いい加減な入れ方をしているのを目にすることがよくある。
自分で分別するのが色々な事情で大変だからそこへ持ち込むのだろうけれど、
その大変な事を他人からしてもらうんだから、
最低限守るべきことがあるはず。

自分がいやな事は、他人だっていやなんだから・・・。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お疲れ様 | トップ | がばいばあちゃんの勇気がわ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

つぶやき」カテゴリの最新記事