「晴れているし、何処へいく~?」と実母。
そんなに遠くへは行けないので、今、カキツバタまつりをやっている、
柏崎市の夢の森公園へ行ってきました。
すごく広くて、きれいに整備されているところです。
肺気腫で歩けない実父は車椅子を借りてまわりました。




カキツバタはもうおしまいのようでした。
先週あたりが見頃だったのかな~。

まわりの山へ入る道もちゃんと作ってあって、散歩できるようなんです。
暑い夏、涼みにくるといいかも~。
あちらこちらにあった花達。




カキツバタを3人で見て回っていた時、写真を撮ってる女の人がいたのですが、
私達のところへ寄ってきて、私達3人を撮った写真を見せて、
「こんな感じに撮った写真なんですが広報に出してもいいですか?」と。
9割のカキツバタの景色の中で顔の判別もできないくらいの私達。
断る理由もないのでOKしました。
どーせ地元じゃないから誰だかわからないしね。(笑)
そんなに遠くへは行けないので、今、カキツバタまつりをやっている、
柏崎市の夢の森公園へ行ってきました。
すごく広くて、きれいに整備されているところです。
肺気腫で歩けない実父は車椅子を借りてまわりました。




カキツバタはもうおしまいのようでした。
先週あたりが見頃だったのかな~。

まわりの山へ入る道もちゃんと作ってあって、散歩できるようなんです。
暑い夏、涼みにくるといいかも~。
あちらこちらにあった花達。




カキツバタを3人で見て回っていた時、写真を撮ってる女の人がいたのですが、
私達のところへ寄ってきて、私達3人を撮った写真を見せて、
「こんな感じに撮った写真なんですが広報に出してもいいですか?」と。
9割のカキツバタの景色の中で顔の判別もできないくらいの私達。
断る理由もないのでOKしました。
どーせ地元じゃないから誰だかわからないしね。(笑)
今日は実父母を連れて、
胎内市のチューリップフェスティバルへ行ってきました。
今はどこでも車椅子が用意されてるので、
肺気腫の実父でも誘うことができるので、ありがたいですね。







ハート模様。

昨日ここで結婚式があったそうです。
かわいいチューリップの花。



花はもう終わりだけれど、掘ってお持ち帰りできるチューリップがあって、
10本500円のものを買ってきました(ちょっと珍しい品種は5本500円です)。
とりあえず花は飾って、球根は来年の為にとっておこうと思います。
お昼すぎ、彩雲がでてました。

撮る前はもうちょっと濃い色が出ていたのですが、
わかりますか。
胎内市のチューリップフェスティバルへ行ってきました。
今はどこでも車椅子が用意されてるので、
肺気腫の実父でも誘うことができるので、ありがたいですね。







ハート模様。

昨日ここで結婚式があったそうです。
かわいいチューリップの花。



花はもう終わりだけれど、掘ってお持ち帰りできるチューリップがあって、
10本500円のものを買ってきました(ちょっと珍しい品種は5本500円です)。
とりあえず花は飾って、球根は来年の為にとっておこうと思います。
お昼すぎ、彩雲がでてました。

撮る前はもうちょっと濃い色が出ていたのですが、
わかりますか。
人生最大の失敗だと、思い悩んでいたことが、
結果、たいしたことではなかった・・・というオチがつきました。
思わず涙。
とりあえずいつもの生活に戻れます。
ご心配をおかけしました。
結果、たいしたことではなかった・・・というオチがつきました。
思わず涙。
とりあえずいつもの生活に戻れます。
ご心配をおかけしました。
オバンジーナさんの記事 勝手にパート2。
三条新聞に、庭園の郷保内で植木まつりをしているという記事が載っていたので、
植木が好きな実父母を連れて行ってきました。

肺気腫の実父を車椅子に乗せて、庭園をぐるっと一回り。
暑くもなく寒くもなく、ちょーどいい曇り空のお散歩日和。
ジュラシックパーク?

庭園を一回りしてお昼を食べることに。
オバンジーナさんが美味しいと言ってたチキンはなかったけれど、
もうひとつの方は売っていたのでそれを実母と私は食べました。
朝食が遅いのでいつもお昼を食べない実父は軽くサンドイッチ。
そのうちにトラックの荷台いっぱいに、袋に入ったキャベツが広場に到着。
1時からタイムセールをやるという。
キャベツ2個100円をゲット!

帰ってきて新聞をよく読んだら時間ごとにイベントがあったらしく、
農協牛乳、新米おにぎり、キャベツ、梨、と先着100名に100円均一で売ってたらしい。
で、お昼過ぎに着いた私達はちょうど午後1時からのキャベツに遭遇したというわけです。
久しぶりに、猫が登場しない記事でした。
三条新聞に、庭園の郷保内で植木まつりをしているという記事が載っていたので、
植木が好きな実父母を連れて行ってきました。

肺気腫の実父を車椅子に乗せて、庭園をぐるっと一回り。
暑くもなく寒くもなく、ちょーどいい曇り空のお散歩日和。
ジュラシックパーク?

庭園を一回りしてお昼を食べることに。
オバンジーナさんが美味しいと言ってたチキンはなかったけれど、
もうひとつの方は売っていたのでそれを実母と私は食べました。
朝食が遅いのでいつもお昼を食べない実父は軽くサンドイッチ。
そのうちにトラックの荷台いっぱいに、袋に入ったキャベツが広場に到着。
1時からタイムセールをやるという。
キャベツ2個100円をゲット!

帰ってきて新聞をよく読んだら時間ごとにイベントがあったらしく、
農協牛乳、新米おにぎり、キャベツ、梨、と先着100名に100円均一で売ってたらしい。
で、お昼過ぎに着いた私達はちょうど午後1時からのキャベツに遭遇したというわけです。
久しぶりに、猫が登場しない記事でした。
昨日、久しぶりに同級生2人と一緒に食事をした。
1人は、もうだいぶ前から畑で野菜をいろいろ作ってる子だったんだけれど、
もう1人も、お姑さんから引き継いで今年から畑をし始めた、とのこと。
私よりもずっと広い畑らしく、いろんなものを作っていて、
畑1年生なのに周りの人よりも野菜がよく出来てるらしい。
前出の子は野菜作りがめっちゃ上手い、年季が入ってる。
畑談義で花が咲いてしまうお年頃になってしまったわ。(笑)
なんか、それぞれ家で介助だの介護だの抱えてるものがあって、
愚痴も出るし、文句も言いたいし、いつも優しくなんていられない時もある。
それでもこうやって同級生が一緒に食事をして、
いろんな話をして笑い合えるこの状況がなんかたまらなく感じて、
不覚にも涙がでそうになった。
みんな頑張っているよなぁ。
私も頑張ろう。
1人は、もうだいぶ前から畑で野菜をいろいろ作ってる子だったんだけれど、
もう1人も、お姑さんから引き継いで今年から畑をし始めた、とのこと。
私よりもずっと広い畑らしく、いろんなものを作っていて、
畑1年生なのに周りの人よりも野菜がよく出来てるらしい。
前出の子は野菜作りがめっちゃ上手い、年季が入ってる。
畑談義で花が咲いてしまうお年頃になってしまったわ。(笑)
なんか、それぞれ家で介助だの介護だの抱えてるものがあって、
愚痴も出るし、文句も言いたいし、いつも優しくなんていられない時もある。
それでもこうやって同級生が一緒に食事をして、
いろんな話をして笑い合えるこの状況がなんかたまらなく感じて、
不覚にも涙がでそうになった。
みんな頑張っているよなぁ。
私も頑張ろう。
今の畑の状況ですよ。

かぼちゃ。

5月21日に種を撒いたラディッシュが大きくなってきました。
何個か引っこ抜いて食べましたよ。

トマト。

生ねぎが倒れ始めました。
もう少ししたら収穫です。

きゅうり。
この大きいのはこの後収穫して食べました。
心配なのはナス。

見ての通り、葉っぱが枯れてきています。
病気なのかも・・・と思っていますが、わかる方教えてもらえませんでしょうか?

かぼちゃ。

5月21日に種を撒いたラディッシュが大きくなってきました。
何個か引っこ抜いて食べましたよ。

トマト。

生ねぎが倒れ始めました。
もう少ししたら収穫です。

きゅうり。
この大きいのはこの後収穫して食べました。
心配なのはナス。

見ての通り、葉っぱが枯れてきています。
病気なのかも・・・と思っていますが、わかる方教えてもらえませんでしょうか?
予報通り雨が降ってきました。
催促隊が私の姿を見て事務所前にやってきましたよ。

ちょっと、ちょとぉ、帰る前にご飯置いてってよね

そうだ、そうだ
え゛ーーーーー何様ーーーーー!?
催促隊が私の姿を見て事務所前にやってきましたよ。

ちょっと、ちょとぉ、帰る前にご飯置いてってよね

そうだ、そうだ
え゛ーーーーー何様ーーーーー!?