♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

(桂公園設置の)水準点保護鉄蓋

2013年03月17日 11時14分31秒 | 道標等
2007年わたしは、はじめてここ廿日市市の桂公園を訪ね、公園などの頁を編集しましたが、
“桂公園碑”の根際に設置されている水準点のことは知らなかったのです。
2012年交流ウォークで訪ねた時に教えていただきましたので、撮影しました。
国土地理院は、水準点などのデーターを公開していますので、以前より利用して「水準点・三角点など」編を編する時の参考にしていました。
しかしここの処公開資料が探すのに煩雑になっています。
また、頁を編集しようとログインすると平成23年以前に登録した人は無効になり再登録が必要とあり、何度目かの再登録をしてやっとやっとデータを得ることができました。

(桂公園設置の)水準点保護鉄蓋

広島ぶらり散歩「水準点・三角点など」編

3月15日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント (6)

中区:被爆アオギリ2013年3月

2013年03月16日 07時53分43秒 | 被爆樹木たち
3月11日春めいてきたと云われていましたが(広島なりに)寒い日でした。
中区中島町の平和記念公園の被爆したアオギリの周りは先月に続いて静かな晩冬(初春)でした。
(節穴だらけのわたしの目には)被爆したアオギリの新芽を近づきみましたがまだまだ真冬と思っているようではありました。
しかし、アオギリは確実に春を感じているのでしょうね。

(被爆した)アオギリ2013年

広島ぶらり散歩「平和記念公園の草木達」編

3月16日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント

平和記念公園・広場の四季2013年3月

2013年03月15日 09時13分16秒 | 平和記念公園
中区中島町の通称・原爆資料館を南側よりみました。
まず目に入ったのがバリケードが設置されていましたので、原爆資料館の改修工事の為の調査作業がはじまっているのかと思いました。
しかし、近づき工事写真撮影の黒板の工事名称をみると「広島平和記念資料館本館外壁改修工事」となっていましたので、本館の外壁改修用の足場工事の為のバリケードのようでした。

平和記念公園広場の四季(2013年)

広島ぶらり散歩「平和記念公園」編

3月15日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ(久しぶりに)溜め水に氷はる)

コメント

(廿日市招魂社)紀元二千六百年記念・標柱

2013年03月14日 09時31分14秒 | 各種記念碑等
過去何度か参拝したここ廿日市市の廿日市招魂社でしたが、
2012年訪ね参拝した後、
境内から出ようとした時に、標柱(しめばしら)の裏側に目がいき「紀元二千六百年記念」という文字に気が付きました。
この時はじめて紀元二千六百年記念の標柱ということを知り撮影しました。

(廿日市招魂社)紀元2600年記念・標柱

広島ぶらり散歩「天皇関連碑など」編

3月14日(安芸区のわが家付近)天候 :雨

コメント (4)

高濱虚子の句鋳入梵鐘

2013年03月13日 09時29分08秒 | 雑関連
2007年はじめて訪ねた廿日市市の正蓮寺にこの梵鐘があることを知り頁を編集していました。
2012年訪ねた時は修復工事も終わっていました。梵鐘の別の面をみると「銘曰」が鋳込んでありましたので撮影し、追記しました。

(正蓮寺)高浜虚子句鋳入梵鐘

広島ぶらり散歩「文学碑など」編

3月13日(安芸区のわが家付近)天候 :小雨もよう→(本格的)雨

コメント (2)

廿日市市:(宗像山)正蓮寺

2013年03月12日 10時06分27秒 | 神社寺院等
2007年廿日市市のこの正蓮寺前を通った時は、山門が平成の大修復で修理中でした。
昨(2012)年門前に立てられた告知板で、このお寺の平成の大修復完成し慶賛法要が執り行われる事、そして住職が代わることがわかりましたので、撮影しました。
編集の頁を更新しました。

宗像山正蓮寺

広島ぶらり散歩「旧(佐伯郡)廿日市町」編

3月12日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント (2)

JR廿日市駅

2013年03月11日 15時30分10秒 | JR駅舎
2007年ここ廿日市市のJR廿日市駅を撮影して頁を編集しました。
2012年このJR廿日市駅からそう遠くない広電廿日市駅が解体されるということを知り撮影した後、帰宅するのにここJR廿日市駅を利用しましたので撮影しましたので、画像を追加しました。
明治30年開業という古くからのこのJR廿日市駅ですがバリアフリーのためのエレベーター設備がまだ整備されていない駅となっています。

JR廿日市駅

広島ぶらり散歩「JR駅舎」編

3月11日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント (2)

広電廿日市駅

2013年03月10日 08時37分55秒 | 乗り物関連
2012年9月中國新聞で(廿日市市の)広電廿日市駅舎が解体されるという報道を知りましたので、9月15日撮影していました。
今年3月5日中國新聞をみていると
『旧ホームと駅舎は3月1日に閉鎖。下り乗客は2日から供用が始まった東側の新ホームに向かう。・・・(乗客の話として)「駅舎内に売店があり賑やかだったころがなつかしい・・・」。跡地には駐輪場などを移す。』という記事でした。
いよいよ、この駅舎も解体されるのかと、今になりましたが編集しました。

広電廿日市駅

広島ぶらり散歩「建物など」編

3月10日(安芸区のわが家付近)天候:曇り

コメント (2)

(世界遺産航路)うらら

2013年03月09日 09時17分19秒 | 乗り物関連
「世界遺産航路」と銘打っているのに、
中区の原爆ドーム近くの“うらら”を撮影しただけで頁を編集していました。
昨年(廿日市市)宮島に行った時に、桟橋に停泊しようとしていた“うらら”を撮影していました。
また、今年に元安橋を渡っている時に、“うらら”が出航しましたので、上部を撮影できましたので、画像を追加し頁を更新することにしました。

(世界遺産航路)うらら

広島ぶらり散歩「乗り物」編

3月9日(安芸区のわが家付近)天候:晴れ

コメント (2)

天神川源流を訪ねて

2013年03月08日 08時41分32秒 | 雑関連
東区の尾長天満宮の菅原道真腰掛石の頁を編集した2009年に天神川源流の事をわたしは知ったのです。
それ以来上ってみようみようと思っていましたが、今年になりました。
一段目の砂防ダム上の菅原道真腰掛石までは何度か行きましたが、そこから上へはわたしは、はじめてでした。
渇水期を選んだつもりで、二段目の砂防ダムから上は川筋(と思った)処を上っていきました。
大きな岩の処で川筋がなくなっているようで、そこが源流かはわかりませんでしたが、この辺りが源流なのではと思いましたがそこからもう少し上ると二葉山の遊歩道に出ましたので、大きい岩の辺りかなと思ったのです。

天神川源流を訪ねて

広島ぶらり散歩「牛田・二葉の里附近」編

3月8日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント (2)

(古川の)神田橋

2013年03月07日 10時09分31秒 | 橋梁
以前、東区牛田に住んでいたわたしは、「神田橋」と云うと京橋川に架かる神田橋をすぐに思うのですが、
広島ぶらり散歩で安佐南区をぶらり散歩しだして地図をみて、
古川に(同名の)神田橋が架かっていることを知ったのです。
古川に架かる橋々を取り上げている今回神田橋で終わりにしようかなと思っていましたが、上流の小瀬大橋まで撮影に行ったのです。
その時橋桁に取り付けてある竣工板をみると“神田橋”とあったことから現在の神田橋が架橋されるまでは、小瀬大橋が神田橋だった事がわかりました。

(古川の)神田橋

広島ぶらり散歩「橋梁など」編

3月7日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント (2)

太田川放流警報設備・東原警報所

2013年03月06日 09時22分28秒 | 雑関連
安佐南区西原の方から古川に架かる古川橋を渡り東原の遊歩道(緑地帯)を上流側に行っている時に、見えていたのがここの電光表示板でした。
この太田川と古川に挟まれた緑地帯をぶらり散歩したのは初めてでした。
以前に頁を編集した(ここから下流の)牛田電光表示板・太田川放流警報設備と同じ設備の電光掲示板をみましたが、ここには警報所の建物が設置されていました、そこには“放送スピーカー、サイレン”が設置されていました。

太田川放流警報設備・東原警報所

広島ぶらり散歩「建物など」編

3月6日(安芸区のわが家付近)天候:晴れ

コメント

広島GPS測量機比較基線場

2013年03月05日 10時17分52秒 | 道標等
安佐南区西原の方から古川に架かる古川橋を渡り、東原の遊歩道(緑地帯)を上流側に行っている時に、朝日に光るステンレス板ををみたのです。
近づくとsus板には「広島GPS測量機比較基線場」の説明板でした。
GPS測量機があることは知っていましたが、仕事上使う必要がなかった時代で使った事はなかったので、この説明板でGPS測量の概要を知ることができました。

広島GPS測量機比較基線場

広島ぶらり散歩「道標など」編

3月5日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント (4)

(太田川)西原水位観測所

2013年03月04日 09時37分29秒 | 建物等
ここ安佐南区「(太田川)西原水位観測所」は、いままでみてきた水位観測所とは違っていたのです。
それは川土手から観測所に行くための橋がなかったのです。
この「西原水位観測所」は、水位が低い時にしか行くことができない(土手から行く橋がない)ようになっていましたので、撮影したのです。
内務省が太田川河水改修事業計画を立案したと聞く昭和7年よりも前に設置された(古川が合流したすぐの処の太田川の洪水観測には重要な)観測所だったのではと思いましたので頁を編集しました。

西原水位観測所

広島ぶらり散歩「建物など」編

3月4日(安芸区のわが家付近)天候:晴れ

コメント

(古川の)古川橋

2013年03月03日 11時01分25秒 | 橋梁
安佐南区の古川橋の上流側の大正橋を1月に撮影しましたので、下流側のこの古川橋を2月に撮影しました。
画像でもお分かりのように古川が太田川本流に流れ込んでいます。
わたしは今回はじめて渡った橋でした。

(古川に架橋の)古川橋

広島ぶらり散歩「橋梁など」編

3月3日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント (2)