goo blog サービス終了のお知らせ 

勇士会

安全・安心パトロール

今週…2

2012年12月08日 | すけさん
5日朝は厳しい冷え込み。ポケットを手を入れていたい気持ちはわかりますが、ケガ防止の為に指導。あちこちで児童が車から降りている。落とし物を学校に届けに行ったら、元気よく遊んでいる姿が見られた。北小が学校荒らしに遭ったそうです。防犯防災に心がけましょう。下校時。スマホ画面に夢中の自転車男子高校生。逆走はするし右左折車に気付きもしない。信号待ちをしてると男女児童から囲まれ身体中をツンツンと触られる。固いと解ると更にくどく触ってくる。何がしたいんだろう。携帯電話に夢中の女性は後方確認することもなく車道を横切る。持久走の順位やご褒美の話を話してくれる女児達。黄色帽子を見ていた1年女児が帽子を捨てた。落とし物だったようだが届けようとは思わなかったのだろうか?学校に届けに行ったが、対応した人が同じ人で「またですか?毎日毎日すみません」と言われた。横断中に荷物を落とした女児。すぐに振り替えって取ったが、渡りきったと思い発進した右折車が急ブレーキを踏んでいた。6日朝。一時停止線で止まり、児童を降ろす高齢夫婦。通学路でない道の入口で児童を降ろす。携帯電話をしながら児童の横を走り抜ける男。
イラッとする。時間を気にする児童がますます増えた。札元1の事故多発交差点でまた事故発生。信号機見落としが原因の多い交差点ですが多くの児童達が利用する所なので巻き込まれなくて良かったと思いました。下校時。大きな木の枝を嬉しそうに持っている4年男児。寿3の店舗前にある飾りのブロックを持って行こうとする男児を指導。安全確認不足のスクーター高校生を指導。建設予定地の出来たばかりの基礎の上を歩く男児達。まだ信号が変わっていないのに横断し始めようとしたグループを指導。歩道がなく道幅が狭い通りで両側に複数のグループが歩いていたので指導。自転車中学生が寿4の道幅の狭い車道を猛スピードで走行。後続車のドライバーも困った顔をしていた。