goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめこが虫を撮る

虫が恐怖でしかなかった私が今や〈虫の虜〉に!
神奈川県立「座間谷戸山公園」に生息する野草や虫、野鳥を紹介いたします。

● 似ている アシナガキンバエとマダラアシナガバエ  ハエ目 アシナガバエ科

2017-10-17 |     ハエ
☆ アシナガキンバエ

暗いところに居ることが多く、素早い!
脚が長いからかシャッターを押すと同時に瞬間移動する・・・苦労!

翅は透明。♂と♀は腹部の形状が違う。

〈 ♂ 〉 全体が赤色。


〈 ♀ 〉 全体が緑色。





☆ マダラアシナガバエ

アシナガキンバエと比べてどちらが大きいのか、そこまで観察していません。
大きな違いは翅、こちらは透明の部分に黒いマダラ模様があります。

〈 ♂ 〉






〈 ♂ 〉





● 眼が美しいミバエ6種 ・ ハエ目 ミバエ科 

2017-10-05 |     ハエ
野原にいる、眼が美しいミバエ、もう出現期も終えていますが来年の参考までに。

※ どの画像も不鮮明でごめんなさい! 


☆ タンポポハマダラミバエ
 


☆ アザミケブカミバエ


☆ クロホソスジハマダラミバエ
 


☆ ツマホシケブカミバエ



☆ ミスジハマダラミバエ
 


☆ ツバキハマダラミバエ
  

● ハエのなかま

2013-11-29 |     ハエ
《蝿》名の由来はハエが前足を絡ませている姿が縄をなっているように見えることからこの字。

↓ ミスジハマダラミバエ・・・幼虫は菊の葉に潜り加害する。
    

↓ マダラホソアシナガバエ?・・・腹部の太い方が♀。
  

↓ マダラアシナガバエ?
    

↓ アシナガキンバエ
      

↓ クロホソスジハマダラミバエ
 

↓ タンポポハマダラミバエ


↓ キイロショウジョウバエ
  

↓ キンバエ


↓ ルリハナバエ


↓ オオクロバエ


↓ ベッコウバエ
 

↓ ミドリバエ
  

↓ シナヒラタヤドリバエ
  

↓ ツマグロキンバエ
  

↓ イネキモグリバエ?


↓ ツバキハマダラミバエ
  

↓ ツマホシケブカミバエ


↓ ヒラヤマシマバエ


↓ ハグロケバエ・・・・・左・眼の大きい方が♂ 右・眼の小さい方が♀
  

↓ マルボシハナバエ・・・・・左・♂ 右・♀
  

↓ チョウバエ 2種
  

↓ ミスジミバエ


↓ クロフトモモホソバエ



☆ 2013.12.20 現在 私が同定出来たハエです。
  間違いがあるかも知れませんので慎重に確認してください。
  2014.9.6 ミスジミバエを追加しました。
  2014.9.18 クロホソスジハマダラミバエを追加しました
   〃   クロフトモモホソバエを追加しました。