goo blog サービス終了のお知らせ 

ボイボイ日記・ダバオリターンズ

南国フィリピン南部の街ダバオで
はっぴぃな定年ライフを満喫する為の生活情報発信

思い出写真館

2010年11月13日 | 海外ロングステイ

スペイン国立プラド美術館

スペイン・マドリッドを訪れたのは2002年2月10日の日曜日で、ちょうどプラド美術館は「無料公開」の日で、入り口前には長蛇の列が出来ていて、午後2時までの入場時間に間に合いそうもなかったので諦めて市内見物に切り替えました。
プラド美術館は翌日の月曜日が休館日と分かり、結局セビリアに向う18日の朝イチで行くことにしました。
スペインが誇る国立プラド美術館には常設コレクションとして、スペイン絵画、イタリア絵画、フランドル派・オランダ絵画、フランス絵画、ドイツ絵画、彫刻などが展示されていて、特にスペイン絵画の中世、ルネッサンスを代表するエル・グレコの作品が際立っていました。
       
その他にもスペイン絵画ではリベラ、ムリーリョ、ベラスケスなどの作品が印象に残りました。
このプラド美術館でちょっと驚いたことはフラッシュを使用しなければ館内での写真撮影がOKだったことです。
最近のデジカメは光の充分でない場所での撮影でもフラッシュを使用しないでもかなり綺麗に写るので有難いことです。 
それにしても驚いたのは、日本人の団体ツアー客の多さです。
各グループ共15名~20名くらいの団体で、私が訪れた火曜日の午前中だけで10団体ほど目にしました。
下の写真はスペイン画家ムリーリョの代表作<無原罪のお宿り>(1678年)

           



2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
世界三大美術館 (Shige)
2010-11-15 16:58:13
管理人さん
美術の世界にも縁がありませんが、世界三大美術館を調べると・フランス:パリのルーブル美術館・ロシア:サンクトぺテルブルクのエルミタージュ美術館・アメリカ:ニューヨークのメトロポリタン美術館と記載されていました。
スペインの国立プラド美術館も駅の構内みたいに広そうですね?

それに比較して日本では、篤志家の私立美術館が有名みたいです。
エル・グルクの作品「受胎告知」は、倉敷市の<大原美術館>に展示されています。
丸の内の帝国劇場ビル9階<出光美術館>、熱海の<MOA美術館>など沢山あります。
絵画の前で長時間じっと作品鑑賞している人を見ると、歩きざまに絵画を見ながら通り過ぎて行く私などは、時間当たりの入場料も高くなりますね。
それにしても、絵画に描かれている女性は肉付きが良く、皆さん丸顔でふくよかです。
返信する
メトロポリタン美術館 (管理人)
2010-11-16 15:34:44
<shige>さん。
世界最大級のメトロポリタン美術館へは10数年前に一度だけ行ったことがありますが、さすがにスケールが半端ではなかったですね。
美術館に行くと何となく心が洗われて、清々しい気分になれるのが不思議です。

返信する