goo blog サービス終了のお知らせ 

ボイボイ日記・ダバオリターンズ

南国フィリピン南部の街ダバオで
はっぴぃな定年ライフを満喫する為の生活情報発信

家庭用殺虫剤

2009年04月28日 | 海外ロングステイ

ソンクラーンの水かけ祭りが終わるとそろそろチェンマイは「雨季」に入ります。
一昨日は雷と共に朝から豪快な雨が降ってくれて、乾ききった大地に潤いを与えてくれました。
雨のお陰もあって数日前までの「猛暑」が嘘のように緩和されて、朝晩かなり凌ぎ易くなり、一息つくことが出来ます。
しかし雨の後に増え始めて余り歓迎したくない「訪問者」が<蚊>です。
<蚊>はデング熱を媒介するやっかいな虫なので、極力防御に努めなければなりません。
この時期の蚊退治に活躍してくれるのが、昔馴染みの「蚊取り線香」と家庭用殺虫剤です。
日本の家庭用殺虫剤業界において、もっとも売り上げの比重が高いものは蚊対策商品で、以下ゴキブリ用、ダニ用と続くそうです。
シェアはリキッドタイプの蚊取り器の先駆となったアースノーマットやゴキブリホイホイなどのヒット商品を持つアース製薬が約40%、以下、西日本に強い販路を持ち、蚊取り線香やキンチョールなどロングセラー品を持つ大日本除虫菊(金鳥)が25%、蚊取り器ブランドのベープなどを擁するフマキラーが15%、ワイパアの商標で業界に参入した白元及び白元グループ、新規参入で市場を確保しつつあるライオンの5社で全国シェアの9割以上を寡占しているそうです。
チェンマイのスーパーの殺虫剤売り場にもさまざまな商品が販売されていて日本でのシェア―ナンバーワンを誇るアースもタイで現地生産をして健闘しています。
写真の商品はアース(写真右)とBAYGON(ジョンソン・ジョンソン社製)の殺虫スプレーで、どちらも「臭い」のない「無臭」<ODOLESS>製品です。



びっくりハンバーガー

2009年04月21日 | 海外ロングステイ

私の年代は「ハンバーガー」世代と言うよりも小学校時代の給食でお世話になった「コッペパン」世代ですが、かなり前からハンバーガーが大好きで、今でも時々ハンバーガーやハンバーグステーキを食べています。
ハンバーガーと言えば「Mac」(マクドナルド)がお馴染みですが、どうもあそこのバーガーは私の口に合いません。
チェンマイ暮らしを始めて直ぐに見付けたのがHuaykaew大通りのオーキッド・ホテルの斜め向かいにあるサンドイッチ専門の<Amazing Sandwich>の店です。(写真下参照)
<Amazing>とは直訳すると「びっくり」とか「驚くべき」という意味で、この店の名前を邦訳すると「びっくりサンドイッチの店」となります。
ここのお勧めは何と言っても「ハンバーガー」で、テーブルに備えてある英文の「オーダー票」に自分の好みのトッピングなどが選べるところが有難いサービスです。
ハンバーガーはNormal(シングル)とAmazing(ダブル)の2種類があって、シングルが90バーツ、ダブルは150バーツです。
写真のバーガーがAmazing、即ちびっくりダブルバーガーで、手に持って一気に食べるのは到底不可能なので、いつも二つに分けて食べることにしています。
好みのトッピングとは、先ず5種類のチーズの中から「2種類」、野菜は6種類の中から「3種類」、ドレッシングは6種類の中からこれも「3種類」がオーダー票で選べる仕組みになっています。
因みに私が今日オーダーした写真のAmazingハンバーガーはチーズは「モッツアレラ」と「ガーリック・クリームチーズ」、野菜は「レタス」、「トマト」、「玉ねぎ」を選び、ドレッシングは「マヨネーズ」、「マスタード」、「トマトケチャップ」を選びました。
このお店にはハンバーガーの他にも美味しいサンドイッチが色々あって、先ず「パン」選びから始まって、サンドして欲しい「肉類・玉子・フィッシュ」の中からお好みのものを選んでからハンバーガー同様にチーズ、野菜、ドレッシングなどがセレクト出来るようになっています。
ファラン(西洋人)に人気のこの店、店内で日本人を見かけたことがありませんが、ハンバーガー好きやサンドイッチ好きの方は是非一度試食をお勧めします。



ホースラディッシュソース

2009年04月12日 | 海外ロングステイ

最近スーパーの棚で見付けたお気に入りの一品、それが写真の「ホースラディッシュソース」です。
日本でもお馴染みのアメリカの食品会社<HEINZ>(ハインツ)の製品ですが、余り聞き慣れない<HORSERADISH>とは和名で「わさび大根」と呼ばれるアブラナ科の多年草で、根茎は太くて白くワサビに似た辛味とダイコンに似た香りがある植物です。
ヨーロッパが原産で、根茎をすりおろしてローストビーフなどに用いることが多いそうです。
その「西洋わさび」を練り込んで作られたのがこのソースで、パッケージの表には「サンドイッチとローストビーフ」用と書かれていますが、サンドイッチ・スプレッドとしての使い方は勿論ですが、意外と美味しい食べ方は「シーフード・サラダ」のドレッシングとしての利用です。
ピリ辛味と香り豊かな「わさび味」の相性がシーフードにピッタリで、「和」のテイストも感じられます。
茹で上げた「海老」、「イカ」などと一緒にトッピングした「カニかま」や「野菜」とも相性のいい優れもののソースです。



今年もソンクラーンがやって来る。

2009年04月07日 | 海外ロングステイ

今年もタイの旧正月、ソンクラーン(水掛け祭り)が6日後にやって来ます。
13日の月曜日から15日の水曜日まで、今年もド派手なパフォーマンスがチェンマイ市内で繰り広げられることでしょう。
去年はこのソンクラーンに「初参加」して、すっかり自分の「歳」を忘れ、水掛けに興じた数日でした。
先週から市内のスーパー、ショッピングモール、デパートではソンクラーンに向かってムードが徐々に盛り上がっています。
トップの写真は私の住まいの直ぐお隣りにあるTOPSスーパーマーケット内の設置されたソンクラーングッズ売り場の様子です。
そして色々悩んだ結果今年のソンクラーン期間中はチェンマイを離れることに決めました。
親しい仲間10名とチェンダオまで泊まりがけで出かけ、観光や温泉を楽しむことにしました。
タイではソンクラーン期間中は何処の町でも<水掛け>は行われているそうなので、チェンダオの町のソンクラーンのパフォーマンスがどんなものなのか今から楽しみです。