goo blog サービス終了のお知らせ 
群馬でWCCFを
「World Club ChampionFootball」を群馬でプレイした視点から綴る考察日記




 色々と乗り遅れてますけど、先週発売のファミ通と電撃アーケードに新バージョンのカード画像を含む情報が掲載されたようですね。ファミ通は購入しましたが、アーケードの方は店頭で目を通した程度ですが。
 画像はどこかにあるでしょうからそっち参照。掲載されていた新カードについて簡単にまとめ。


■ファン・ロマン・リケルメ MF ボカジュニアーズ
17/02/17/11/14|81 トリックパス

□アレクシス・サンチェス MF リーベル・プレート
15/08/16/11/18/16|84 敵陣を縫うドリブル

□レナト・アウグスト MF CRフラメンゴ
15/08/16/15/16/15|85 スペクタルの起点

□クレーベル・ペレイラ FW サントスFC
16/05/11/15/16/12|75 弾丸シュート

■ロジェリオ・セニ GK サンパウロFC
12/18/14/17/09/10|80 ピンポイントフィード

■フランセスク・ファブレガス MF アーセナル
16/11/19/13/15/15|89 ゴールの轍

■ジョン・テリー DF チェルシー
09/19/13/18/13/15|87 結束を導くディフェンス

■フェルナンド・トーレス FW リバプール
19/04/17/17/18/15|90 反動の矢

■ポール・スコールズ MF マンチェスター・Utd.
14/12/15/15/14/17|87 確信の一撃

■カリム・ベンゼマ FW リヨン
18/05/16/18/16/14|87 不敵のボールキープ

■バスティアン・シュバインシュタイガー MF バイエルン・ミュンヘン
15/10/16/15/17/15|88 ショットオンエッジ

■クラス・ヤン・フンテラール FW アヤックス
19/05/15/18/15/16|88 ハンティングボレー

■ロイ・マカーイ FW フェイエノールト
18/04/15/17/15/13|82 狡猾なゴールハンター

■カルロス・サルシド DF PSVアイントボーフェン
11/17/12/15/17/16|88 迅速無比なストッピング

□アルベルト・パロスキ FW A.C.ミラン
16/06/15/14/15/12|78 ワンタッチストライカー

■フランチェスコ・トッティ FW ASローマ
18/07/18/18/15/15|91 最前線の司令塔

■ズラタン・イブラヒモビッチ FW インテル
18/06/19/19/15/16|93 エアコマンダー

■アレッサンドロ・デル・ピエロ FW ユベントス
19/07/19/13/14/15|87 ゴールへのパス

■リオエル・メッシ FW FCバルセロナ
18/08/19/13/19/15|92 スモールの崩し

■イケル・カシージャス GK レアル・マドリード
08/19/12/15/16/13|83 カバーガーディアン

■ダビド・ビージャ FW バレンシア
19/07/17/12/18/16|90 シューティングスター



 今回の発表で明らかになったのは、登場する21チームから各チーム1名21枚。
 内訳は黒が17枚、白4枚。キラはなし。

 09年2月末稼動を前提に考えると、今までの発表に比べると若干情報が早い。過去の2シーズンでは稼動1ヶ月前におおまかなカード情報が出ています。今回は稼動8ヶ月でシーズン終了と事情が違うからかもしれませんが。


■過去3シーズンの公式発表の傾向、今回の発表を比較してみる。


【稼動1ヶ月前】

 現06-07の場合、稼動1ヶ月前にファミ通で発表されたードは23チーム中23枚。ただし、キラ画像はなく、発表された黒8枚・白15枚からもキラになったカードはなし。

 05-06の稼動1ヶ月前のアルカディアで発表された情報は21チーム中18枚。その中でキラ画像だったものは8枚。ただし、2名発表されたチームが4つあり、発表されたチームは実質14チーム。

 04-05の1ヶ月以上前の情報といえば、AOUでスネークされた小野の画像ぐらいなもので、事前情報らしい情報はなし。この頃のセガの情報秘匿能力は今の倍ぐらいあった気がする。


【稼動1~2週間前】

 06-07は1週間前にファミ通でキラ9枚を含む全25枚が発表。
 この時はキラが発表されたチームに限り白黒が掲載されていないチームもありましたが、ファミ通webで補完する形で6枚が発表され、合計すると黒16枚、白6枚の合計22枚。
 この22枚のうち、キラ化されたものは7枚。

 05-06は紙媒体では電撃PSにリケルメとシュバインシュタイガーの2枚がぽつんと載った程度でしたが、公式HPが突如更新され新カード画像が掲載されたためにお祭りに。
 確認されたカードは41枚(手元に残っている記録が元なので確証はないですが)。
 内訳は黒16枚、白25枚。この中からキラ化されたのは6枚。ただし、既に発表されていた選手も2枚含む。

 04-05は2週間前になってようやく公式サイトで稼動が発表され、ファミ通に新カード情報が掲載。
 掲載されたのは15枚。内訳は黒10枚、白5枚。その中でキラ化されたのは6枚。
 キラ画像はなし。稼動当日に新キラのデザインを見て唖然としたのが懐かしいなぁ・・・。
 


 今回のファミ通発表は1ヶ月以上前に全チームからのカードがキラ画像抜きで発表されたという点で06-07の1ヶ月前情報に類似していますが、発表された選手層を考えると、この全てがキラ化されないというのは非常に考え難い。セリエA得点王のデルピエロ、メッシ、カシージャスをキラ化しない理由も見当たらないわけで。今回はキラ化選手を含む発表と考えるほうが自然でしょうね。

 過去の白黒からのキラ化割合を考えると多くて全体の30~40%程度。今回も7枚、多くて8枚といったところか。

 今回発表されているカードを見ると、若手ながら既にチームの主軸となった選手が多いですね。下方修正されているトッティ、マカーイ、スコールズと対照的でWCCFも世代交代を印象づける人選。その中でも輝きを放ち続けるデルピエロは別格なんだなと思ったり。

 確実だと思われるのが上記したデルピエロ、メッシ、カシージャス。
 残りの枠もFトーレス、ズラタン、ビージャは妥当な線。
 可能性として十分ありうると思われるのがリケルメ、セスク、シュバインシュタイガー。穴狙いでいくとアレクシス・サンチェス、レナト・アウグストのどちらかはYGS枠で登場するのではないかな、と。


 細かい予想もしたいところですが、続きはまた次回ということで。




 というか、できたらもう1回ぐらい更新したいところですが、今年はこれが最後になるかも。
 なので「良いお年を」と念のために言っておきたいと。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 ファミ通に新バージョン情報が載るとかいうので、フライングもなにもせず発売日の午後にゆったりと買ってきました。
 さすがに新カード情報はまだ載らないとは思っていましたけど、2ページの誌面のほとんどがゲーム内容、それも既存情報。このあたりは読む価値無し。これ以上に詳しいことはネット上にごろごろしているわけで買って読むようなものでは(ry
 ただその中で、目を見張るべきなのがD前山氏のコメント部分。ネタバレだらけ。

 とりあえずファミ通の情報をまとめると、

・メインカラーは「シックなブルー」
・登場クラブは21チーム
・全国獲得賞金クラブチームランキングの導入
・↑の順位によってレア称号もらえる
・ネットワーク対戦はわからない
・シーズンが遅れているので巻いてます
・AIの開発に力入れてます
・ATLE出します
・06-07稼動から8ヶ月後に07-08は稼動します
・ファミ通なので細かい誤記有るかも。バレンシアが08年に国内リーグで優勝?


 かなりのネタバレしてますね。ATLEと稼動時期とか。

 特に稼動時期は「09年春予定」とタイトル部分では誤魔化してるのに、誌面で「8ヶ月でフルーバージョンアップ」と開発責任者が堂々と書いてよいのかしら。誰もツっこまなかったのそれ。
 ATLE復活は客寄せ材料でしょうね。焼き直しの現LEより、新規選手で人気のあった選手であることの多いATLEの需要が高いのは目に見えていますから。開発元はATLEは二度と出さないとか言っていたらしいですけど、回転率の落ち込みとこれからあまり伸びるとも思えない既存アミューズメント施設の集客率を考えれば、はっきりとわかる客寄せパンダは必要と考えるのは自然でしょう。つうか釜本を出そうとした前科があるので不思議でもなんでもないですけど。


 状況証拠による推測に過ぎなかった稼働日が、これで2月でほぼ確定するようですね。セガなので稼動延期になる可能性がないわけではないですが、シーズンの遅れを取り戻すと公言し、06-07の完成度の低い部分のブラッシュアップを重視したバージョンということなので、極端に稼動が遅延するということはないでしょうね。稼働時期をバラしちゃうのもそれなりの裏付けと自信があるからでしょうしね。
 パターンからいくと2月の19日(第3木曜)か26日(第4木曜)あたりが稼働日でしょうか。マジで時間ないなこれ。




 ファミ通の話と併せて猫ブログさんとこがいつものようにさらっと「KLEは2種類」とか情報をリークをしてるんですが、これは将軍と皇帝と勝手に解釈してもいいんだろか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 気付けば一週間経過してますね。

 いやいや、何もしていなかったわけじゃないですよ。マクロスエースフロンティアやったり、ウォンを監視したり(ry

 プレイ記録もぼちぼち溜まってきたので記事に起こそうかなと思っていたら、突然降って湧いたような騒ぎが。


 07-08ロケテスト開始。


 えーと、06-07が本稼動してまだ半年経たないんですが? 場所によってはまだ1ヶ月経ってないんですが?

 そんなのにはつられないクマーと最初は思っていたのに、ロケテの写真が断続的に上がっているのを見ると本当のようですね。
 猫ブログに詳細レポートが載っているので、詳しくはそちらを参照。
 デモ画面動画もようつべに上がっているようですね。サンパウロのアドリアーノ、バイエルンのリベリー、デルピエロらしきユーベ選手が確認できますね。背景にもしっかりと07-08の文字もありますし、新バージョン稼動が遠くないことは確定。


 07-08に関するリポートや掲示板などの情報などを総合してみますと、

・イメージカラーは青と黄色
・現06-07のマイナーチェンジではなく、新シーズンへの完全なメジャーアップ
・現時点で参戦が確定しているのは23チーム
・06-07からの大幅な変更点は少なく、ゲームバランスの調整が中心の模様

のような感じ。

 06-07の追加的なバージョンアップかとも思ったのですが、イメージカラーも決まり、デモ画面に新規の選手写真を使っているということは新カードが発行されることで間違いないようですね。

 さらに猫ブログの記述によると稼動時期は来年3月。

 あれ? もう半年ないじゃん。

 まだ白黒3割ぐらいしかコンプしてませんよ、現バージョン。キラにいたっては1割。

 ゲームにようやく慣れて、時間もたっぷりあるからゆっくり集めればいいさぁと思ってたのに、年が明けたらカウントダウン始まるんですけど・・・orz

 07-08は黒歴史になって一気に08-09に飛ぶのだとばかり思っていたんですけど、周回遅れをここにきて取り戻すとは思いませんでしたね。
 その気になれば1年以内にバージョンアップできるわけで、セガはやれば出来る子・・・と言いたいところですが1シーズンの稼動期間10ヶ月はちょっと短すぎな気がしないでもないのでやっぱりちょっと微妙な子。


 しかし気の早いことに、本スレ等では転バイヤーがレート操作を始めてるみたいですね。実際操作で釣り上がっているのか知りませんが。
 とりあえず以後のバージョンでは排出されないであろうベッカムとロベカル、プラスでロナウドの3枚は使わなくても押さえておけというのは一致した認識のようですね。ベッカムは押さえましたが、ブラジルの2人は引けるかなぁ。あ、DFだからロベカルは引けそう。


■ざわ・・・ざわ・・・

映画『カイジ』エキストラ大募集のお知らせ
この度、講談社ヤングマガジン刊行の原作漫画『カイジ』が日本テレビ制作で映画化されることになりました。公開は東宝系で2009年夏の予定です。
監督は日本テレビ系列ドラマ『ごくせん』のディレクター
佐藤東弥監督、主演のカイジ役は「DETH NOTE」の夜神月役の“藤原竜也”さんです。

撮影シーンの内容は主役のカイジがエスポワールという船の一室で行われているゲーム
(限定ジャンケン)を戦っているという場面です。エキストラの皆さんはカイジと共に
限定ジャンケンに参加しているプレイヤーとして出演してもらいます。

■ 参加資格 年齢20~40歳代の男性・・・70名
■ 参加日時 平成20年11月18日(火)・19日(水)・12月1日(月)・2日(火)・3日(水)
・9日(火)の終日予定
※連続して参加できる方、大歓迎!(一日でも可)
■ 撮影場所 太田市内某所
○応募締め切り日  11月5日(水)正午まで
http://www.monkeyflip.com/works/wfc/informations/index.cgi?page=0



 ///      /| |::l .|l  |ヽ  ヽ\
   /        /::::|.|:::l |::| |/\ \\             こんな近所で・・・
.  | /    ./::::::::l|:::::l |".l |/::::::::ヽ、_\ヽ__
  |.l.| l   /::::::::::::|/ i /l| _,,、、-  ~  ::::ヽ ヽ/⌒ヽ、   撮影するなんて・・・
  || | .|l  /\::::: ヽ /,、-'''"        :::::::ヽ ヽ'⌒ヽ.ヽ
  . | |.| | /  \  〃          i.l ::::::::ヽ ヽ'⌒| .|    もう船ですらないし・・・
.    |l |l    \ ;;; ヽ、  ,,、'      ij  :::::::::ヽ ヽ、_ノ |
           /:::::    ‐''~         ::::::::::::ヽ ヽ、_ノ
          / ,':::::::             :::::::::::::::::ヽ ヽ
         / ,':::::ij:::::: U    `ij     :::::::ij:::::::::l;ヽノヽ
        / ,':::::::::::::::::             :::::::::::::::::l;;;:::::: ヽ
       / ,'::::::::::::::::_::`)       _,,、-'''´~~`ヽ::::::::::l;;;:::::: ヽ
      / :::::::::: ''~ノ    __,,、-‐´   _、、-‐':::::::::l;;;;:::::::u ヽ
      `''''    `''-'、~    _ 、-‐´    :::::::::::::::l;;;;;;:::::  ヽ
                `r‐''' ´       :::::::::::::::l;;;;;;;;:::::   ヽ




 ずいぶんと地元だと思ったらわたらせFCの募集か。恋空(笑)もこんな近所で撮ってたのね。

 こんな近所だし、暇があればざわ・・・ざわ・・・してこようかn(ry

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




 死亡フラグは立て過ぎると飽和状態で無効になるということですね、わかります。

 マクロスF17話はアーバンでMY SOUL FOR YOUとか、タイトルを含めて終始フラグの見本市。何本立てれば気が済むんですかあのお兄さん。その上、結局生きているとかフラグブレイカーぶりも健在で遂に劇中でツッこまれる始末。
 これはもう、あの作品自体が河森監督のでっかり釣り糸(ry


 ようやくOPが変わりましたが、なんという公式MAD。ありと言えばありだけど。


■1チーム目終了

 先頃終了した06-07の最初のチーム「ニライカナイ」の使用感をざっと。
 使い勝手はあくまで使う人次第ですので、選手名の横はチームでの貢献度ということで。


・ATLEパパン A

 テクニック系の強化で恩恵を受けたFWの1人。まさかパパンで正面突破が出来る日が来るとは思いもしなかったですね。決定力も申し分ない。ただヒトリデテキターするタイプではないので、ラストパスに優れた相方や中盤が欲しいところ。
 ニライカニでは決定力不足で更迭されたクレスポに代りに途中投入されたので、連携線はほとんどないようなもんでしたけど、それが解消されれば得点量産も可能でしょう。


・アグエロ B

 優良カードには違いないんですけど、いまひとつな印象。レギュラーで起用していましたが、最終的には第3FWでベンチ要因。YGSになるとまた違うんでしょうけどね。白は無理に使うカードではなさそうです。


・LEクライフェルト A

 スターターに入っていた06-07の白を途中からLEに変えたもの。やはり白と金枠では全然動きが違いますね。ポストも上手いですが、ラストパスもなかなかのもの。決定力も問題なし。


・ジュリ 06-07 B+

 06-07で最初に引いてそのまま投入したカード。
 主に右ウイングで起用し、中村ほどではないですがドリブルによる突破力もあるのでチャンスメイク
もできるシャドーストライカー。クロスよりも中へ持ち込む癖がるあるのもシャドーストライカーな故か。


・IS中村 S

 この人のおかげでこのチームが回っていた感じすらあるスンスケ。
 パス精度もいいですが、それ以上にファンタジーアによるドリブル突破は凄まじいの一言。対戦相手もなぜ止められないのか分からないでしょうね。
 難があるとすれば、複雑なドリブルをするのでシュートのタイミングが難しいというところか。特にPA内ではプレイヤーが考えるタイミングのもう一呼吸分ドリブルで持ち込もうとするので、フィニッシュがGKにパスになることもしばしば。
 それとKPに指定するとサイドを突破してもクロスを上げず、そのまま中へ切り込む傾向があるので注意。


・IS中田 S

 中盤の攻守の要。
 ISの右サイド適性の濃いカードですが、実際は左でもボランチでも中盤であればどこでもOKで、ニライカナイではボランチ気味に起用しましたが、守備をさせればドリブルする相手を適確にカットし、そこから左右にボールを散らす攻撃の起点にもなる万能さを発揮。
 その万能が故、するべきことが多すぎるためかスタミナ17が試合が終わる頃には空っぽになっていることが多々。負担掛け過ぎ。

 KP戦術の「トライアングルパスワーク」が重宝します。その名の通り、最初にパスを出した選手を起点にして、3人程度で高速のパスを繋いでいく感じ。 対戦相手のタイプや個人能力による突破が難しい場合など、手詰まり感のある時の局面打開としての切り札にもなります。


・キャリック A+

 中田と並ぶもう1人の中盤の要。
 KP戦術「ゲームメイク」の通りにボールの散らしなどゲームの組立てが巧いだけでなく、そこそこ守備もできるのでカウンターの起点にもなります。キラーパスこそ出しませんが、中盤を安定させることのできる優秀な選手。


・ポドメル B

 途中投入したボルドーの白カード。特徴というほどの特徴もなく、無理に使う選手ではないですね。
 弾丸FKを蹴るらしいですが、残念ながらこのチームには中村がいるので蹴る機会はなし。ミーティングでFK蹴らせろと言ってくるので注意。


N・デ・ヨング B+

 今バージョンではMF登録となり、中盤の底のポジションが適正に。
 危険な場面を適確に潰してシンプルに繋げてくれるのですが、残念ながらそのポジションに対してスタミナが足りないため、1試合フルに活躍するのは困難。使用感は悪くなかったので重ね重ね残念。


・マルディーニ A

 主にCBと左SBで起用。
 最初はBEでしたが、使用感の違いを確かめるために途中でWDFとLEに交換して使用(ITは手元に見つからなかったので断念)。
 やはり一番運動量の多いLEの活躍が目立ちましたが、CBとして起用してみるとこれが意外に不安定な守備。力負けしたり、相手FWに躱されたりする場面がよく見られました。SBで起用すると守備も攻撃も問題なかったんですけどね。


・カンナヴァロ A

 これもBEから始め、途中でWDFに変更。
 使用感としてWDFの方がパスカットが上手い気がしますね。ポジショニングがいいのか? カバーリングの選手と組ませるのも良さそうですね。


ヤンクロフスキ 06-07 A

 02-03版を左SHでよく使いました、SBとして使うのは初めて。
 守備に不安があったのですが、使ってみるとサイド攻撃の芽を摘み取ってくれ、カウンターで左サイド突破もできる優秀なSB。
 ライン際の上げ下げに対するスタミナが若干足りない気もしますが、それでも起用する価値は十分ありました。


コンパニ B+

 スターターに入っていたDF。本職はCBぽいですが、見当たる人物が他に居ないため苦肉の策で右SBで起用。
 本職のSBではないので上がりこそ見せませんが、守備の方はそれなりできます。ただ、アンリやロナウジーニョのようなスピードのある選手にサイドを衝かれると簡単にクロスを上げさせてしまうので、やっぱり本職ではないなぁと思うところ。


・トゥッシオ B

 スターターに入っていたリーベルのDF。右サイドのサブ要員。使用感をどうこう言うほど使っていませんでしたが、特筆すべき点はなし。


・モレル・ロドリゲス B+

 スターターに入っていたボカの左SB。左にはヤンクロフスキ、マルディーニという優秀なSBがいるので終始サブ要員。 ヤンクロフスキに比べて上がっている時間が長い気がするのですが、守備にちゃんと戻ってくるので大きな問題はないでしょう。


・ドニ B

 シュートへの反応は悪くないのですが、1試合5失点したりガマンならず途中でクビにしたGK。

 GK操作に慣れてきた今なら5失点なんてそうそうしないですけど・・・クビにしちゃったんだからマ、シカタナイ。


・ITトルド A

 ドニに代わって入った人。さすがキラだ。至近距離から打たれてもなんともないぜ。
 ただ、他のGK同様ミドルシュートへの反応が鈍いところは変わらず。


 それほど考えて投入したわけではないのですが、中田やマルディーニのような各バージョンの複数のカードが存在する選手が多数いたので、カードを入れ替えて色々なKP戦術を試すことが出来ました。

 その中で多用したのが「ファンタジーア」と「トライアングルパスワーク」。
 ファンタジーアは個人による突破、トライアングルパスワークは連携による突破と、それぞれ別タイプな攻撃方法なので戦局によって柔軟な試合の組立てができました。
 今までの様にサイド攻撃中心や力任せの中央突破など、バージョン毎によって戦術が一辺倒になりがちでしたが、KPによって切り替えができるとチームスタイルに幅が広がりますね。


 次回は起ち上げた新チームの記事になりそうです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 地デジ移行への嫌がらせ促進をする例の「アナログ」マークが始まったようですね。

 お昼にHNKを見ていたら、画面右上隅の方に何か白いものが浮いているので最初は汚れかと思っていたんですけど、目を凝らしてみると「アナログ」の文字。
 実施しているのは今のところNHKだけみたいですね。もう少し大きくて濃い白地を想像していたのですが、注意してみないとなかなか気付かないぐらいの文字。スポンサーや視聴者からの抗議で、とりあえずの妥協点だったんでしょうかね。もうしばらく先でしょうが、民放にもこれが広がるんでしょう。

■稼動状況

※7月25日現在の群馬周辺(埼玉北部・栃木南部含)での稼動・予定状況

稼働中 ゲームモアイ小山
稼働中 ドラマ足利
稼働中 スカイラブ佐野
稼働中 ゲームパニック佐野
稼働中 AXEL(小山)
稼働中 セガーワールド籠原
稼働中 熊谷マジシャン
稼働中 セガワールド太田
稼働中 レジャーランド伊勢崎
稼働中 アピナ太田
稼働中 プラボ太田
稼働中 ももたろう太田
稼働中 レジャーランド藤岡
稼働中 レジャーランド太田
稼働中 関東スポーツセンター NEW
7月下旬 セガワールド館林
8/5 アピナ前橋
8/5 インターワールド伊勢崎
8/5 アッシュール前橋
8月 レジャーランド高崎
8月 ユーズランド高崎
8月 ナムコランド熊谷
9月 前橋ボストン
9月 ラウンドワン前橋
9月 アイウィル笠懸
期日未定 ももたろう笠懸
期日未定 サードプラネット高崎


 05-06の公式HPでロケーションを見ていると関東スポーツセンターが第159回水曜大会から参加していません。おおまかにわかっていた導入予定を考慮すれば、新筐体が稼動したと考えていいでしょうね。
 稼動が確認されたレジャーランど太田と合せ、どうやら今月22日には群馬南部は6店舗が同時稼動していたようです。そらアピナも空いてるわけですわな。

 月が変れば県央方面も稼動店が増え、群馬もようやく「本稼動」になるわけで。
 今のところ新筐体が導入されたり予定されている店は、前バージョンから稼動しているところが大半ですが、4サテ筐体が発売されれば新規に導入する店舗も出てくるでしょうね。セガも新規開拓を見越しての4サテ筐体でしょうし。

 群馬県内で未導入の店となるとそれなりに数が絞り込めますが、スペースはそれほど気にしなくても大丈夫なので(何せコンビニほどの大きさしかないアイウィル笠懸が導入できるのだから)、意外と候補は多いですね。
 それにTCGに関するノウハウを持っている店などは割と導入し易いんではないでしょうか。三国志やBBHが稼動してオンライン回線を構築済みの店であれば、そんなに大きな改装工事もいらないでしょうしね。

 9月になると近所の意外な店に入っているかもしれませんね。ゲームセンターを見つけたらとりあえずのぞいて見るといいことがあるかもしれません。


■夏休み前といったら通信簿

 gooの方でブログ通信簿とかいうのを始めたらしいんで、早速やってみました。ちなみに作成したのは昨日の夕方(本当はその前の晩にやったけどエラーが返って来るだけでできんかった)。





 主張度1て。

 WCCFと深夜アニメの話では主張のうちには入らないということですかそうですか。
 文面の特定の言葉を数値に変換したりリンクの有無等々で判定するプログラムなんでしょうね。試しにWCCF関連のブログも幾つか調べたのですが、評価に「1」が付いているブログは一つもなかったわけで。

 棋士を目指せということはあれですか、今からしおんの王やハチワンやライオンになれということですね。わかります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 先週の笑っていいともで押井監督が扱いが酷かったなと今更ながら思う。
 確かにお昼のバラエティ向きの人じゃないですけど、NHKで6時間とかの特番組まれるような人なんだからもう少し丁重にと思わなくもない。漫画アニメ大国と言っても、一般人には監督といえば宮崎一択なのが現実ですね。富野もたぶん無理。


■稼動予定日

※7月7日現在の群馬周辺(埼玉北部・栃木南部含)での稼動・予定状況

稼働中 ゲームモアイ小山
7/9 ドラマ足利
7/9 スカイラブ佐野
7/18 セガーワールド籠原
7/22 セガワールド太田 ※日付確定
7/22 レジャーランド伊勢崎
7/22 アピナ太田
7/22 ももたろう太田
7/22 プラボ太田 ※日付確定
7月下旬 セガワールド館林
7月 ゲームパニック佐野 7/9?
7月 関東スポーツセンター
7月 AXEL(小山)
7~8月 インターワールド伊勢崎
8月 アピナ前橋
8月 ユーズランド高崎
8月 ナムコランド熊谷
8~9 前橋ボストン
9月 ラウンドワン前橋
9月 アイウィル笠懸
期日未定 ももたろう笠懸
期日未定 レジャーランド太田
期日未定 サードプラネット高崎


 セガ内で決まっていた群馬への出荷日なのか、あるいは群馬県内の独自協定かはしりませんが、どうやら群馬におけるDdayは7月22日のようですね。

 それも稼動が確定している5店舗のうち、4店舗が太田市という一極集中の様相。
 県庁所在地や高崎で稼動し始めるなら分かりますが、南部太田から導入が始まるのはWCCFぐらいでしょうねぇ。

 太田がホームの身としては市内稼動の需要が分散されるのは喜ばしいのですが、当日は県央からのお客も考えるとどのぐらい混むのかは分からないです。

 過去の稼動直後の経験から、22日稼動の各店のWCCFの管理方法を予想。


・レジャーランド伊勢崎
 90分or120分交代 整理券管理

 レジャラン系列は順番管理だけは非常にしっかりしている。伊勢崎店は以前、三国志で故意に時間オーバーした客が出禁になったという話もあるぐらい。
 04-05の時に稼動直後に行ったことがありますが、周りの店が02-03から5クレ1000円で継続して稼動していたにも関わらず、レジャラン系列は2クレ500円に直ぐに戻す強者。今回も躊躇する理由無し。


・セガワールド太田
 クレジット交代 整理券管理

 WCCFを県内最速で導入した直営店。バージョンアップしたTCGはたいてい店員が張り付いて管理しています。ただ、バージョンアップ後のGCBで放置していたこともありますが。


・プラボ太田
 無制限

 稼動直後でも完全放置なのがプラボクオリティ。
 以前は顔見知りの常連も多かったのでサテを譲る自治がなされていましたが、常連がほとんど引退してしまった現在では6・7バックからこのゲームを始めたような客ばかりなので、日本人の美徳的精紳は期待できず。
 朝から稼動を待つのでもない限り、初日に行くのは推奨せず。


・ももたろう太田
 無制限?

 WCCFの運用経験がない店でいきなり8サテ筐体が群馬最速で入るとか、このももたろう太田店は不確定要素や未知数な部分が多すぎる。
 系列の笠懸店の経験でいけば、新筐体であっても完全放置の無制限が基本ですから、この店もWCCFのノウハウが無い以上、面倒な順番管理などせずに放置されるのではないかと予想。


・アピナ太田
 時間交代+クレジット交代 整理券管理

 現ホームのアピナ。05-06の稼動日は前列が2時間交代、後列が5クレ1000円交代のミックス。
 今回もそれに近い形になると予想。ただ混雑を考えて全サテ時間交代制の可能性もあり。


 県央にレジャラン伊勢崎以外にもう1店舗ぐらい稼動してもらえると南部の混雑も多少は避けられるんですけど、前橋・高崎方面の稼動予定は早くて8月なので、22日に県央に稼動店が増える可能性は低そうですね。

 7月稼動予定で言えば、関東スポーツセンターとセガワールド館林の館林市内の2店舗がありますが、この2店舗ももし22日稼動であれば南部偏重がさらに際立つ。



 とはいえ、群馬自体が周りに比べれば一歩も二歩も遅れているわけで。


■強いて言えばマガジン派

 ヤングサンデーがいよいよ休刊なようで。

 モーニング>ヤンマガ>>ヤンジャン>>>>ヤンサン

 モーニングはジパングとへげうものしか読んでないので、この二つが終わったらもう手に取ることはないと思われ。週刊誌は最近読まなくなりましたが、それでも読む頻度で言えば上の通り。
 例の雷句の提訴や新條まゆの話、ヤンサンの休刊など最近の小学館は悪い話しか聞こえてきませんね(そういう体質のツケが一気に回ってきただけでしょうけど)。

 漫画はそれなりに読んできた方ですが、小学館はあまり縁が無いんですよね。
 コロコロよりもボンボン派だったし、少年誌はジャンプかマガジンの2択で、サンデーは中学生になるまで読んだこともなかった。
 周りに読んでいる友達がいなかったのも大きいですね。ジャンプはまさに全盛期の頃だったので、サンデーを読んでいるやつはマイナー扱いされていたわけで。
 サンデー関係で全巻揃えたのはじゃじゃ馬グルーミンUPだけで、小学館には今も昔も(おそらくこれからも)縁が無かったです。

 ここまで書いてきましたが、休刊になるヤングサンデーが何を連載しているのか知らず、さっき読み流したニュースで初めて鉄腕バーディが連載されていることを知ったぐらい。サンデーというぐらいだから日曜発売なんだと思っているのですが、これって間違い?

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




 昨日はゲームモアイ小山に売り切れていたスターターとICカードが再入荷される日だったので、在庫の確認とついでに今後の稼動予定を電話で聞いてみました。


 ――スターターとICカードはまだ在庫ありますか?

小山 まだあるが、減りが早いのでもっても今日中。

 ――クレジット制限にする予定は?

小山 制限をかける予定はない。今日も10人ほど待っていて来ても厳しいと思う。


 電話をかけた午後3時の時点で無制限台が10人待ち。絶望的な状況とはこういうことを言うのだろうか。


 交代によるロス時間が無い分、延々と回し続けてくれる方が店の利益になるのは分かるし、こういう時でもなければ来ない一見様より足繁く通ってくれている常連を大事にするというのも分かる気もしますが、一部のユーザーだけに利益を提供するというのは「それサービス業としてどうなの?」と思ったり思わなかったり。

 まあ、無制限台の店なんて全国にいくらでもあるわけで、別にゲームモアイ小山だけが特別なわけではないんですけどね。管理をしっかりとやっている店だってたくさんあるし、結局は制限も無制限もその店のサービスの提供方法の違いに過ぎないわけで。無制限がその店の売りということもあるでしょうしね。

 ただ、そうであっても「モアイ小山で5時間待っても一度もプレイできなかった」という書き込みを某所で見ると、やはり何か間違っていると思うのは自分だけでしょうかね?


 とりあえず、今週末にスターターとICカードを買いに行こうと思っていましたが、入手できる保証がないのではやめておこうと思います。
 プレイできない上に、またICカードが手に入らない可能性がある状態で赴くのには、ガソリン価格が高騰している現状ではちょっと割に合わない。負うべきリスクではないですね。


■近隣稼動店

 佐野にあるスカイラブの導入日が7月9日だそうです。
 これで栃木県は9日だけでドラマ足利、スカイラブ、セガワールド宇都宮が一斉に稼動。

 南部のスカイラブがドラマと同日に稼動してくれるのはありがたいですね。
 9日は栃木南部と群馬東部のユーザーがドラマ足利に殺到するのは目に見えていましたから、佐野方面と足利方面にユーザーが分散するのは誰にとってもプラスになる要素材料。
 ただ問題なのは、スカイラブはクレ制限をかけるか怪しいので、佐野でプレイできないユーザーが足利に一斉に移動するとも考えられるわけで。


 7月前半だけで栃木が4店舗で稼動するとなると、中旬まで稼動しない群馬の遅延ぶりが余計際立ちますねぇ。
 で、昨日はその群馬県内の近場の稼動予定をちょっと調べてきました。

 まずは導入予定が降って湧いたアイウィル笠懸に直接確認。





 アイウィル笠懸は9月導入で確定。店舗の大きさと時期を考えれば4サテ筐体でしょうか。


 そのアイウィル笠懸の帰りに、同じ50号沿いにあるももたろう笠懸店に寄り道。
 WCCFの様子を見ると、何やら前回来た時にはなかった張り紙がしてありました






 デ、デカルチャー!!!


 ももたろう系列は太田店に導入される話は聞いていましたが、まさかこの笠懸店にまで。
 確かにここ1、2年でTCGが一気に増えた店ではありますが、中古とはいえ導入からそんなに経っていないはずのWCCFを新筐体に換えるとは・・・。

 導入期日は未定のようですが、7月のこの時点で決まっていないということは、ここも9月以降の4サテ筐体の導入でしょうね。何にせよ近所に立て続けに導入が決まるのは嬉しいことです。

 ついでに、ももたろう笠懸は新バージョンまでの期間限定で1000円7クレサービスの張り紙もしてありました。
 アピナ太田が平日初回のみの条件付きで7クレサービスを実施していますが、無条件で2クレサービスは群馬南部ではここだけか?



※7月2日現在の群馬周辺(埼玉北部・栃木南部含)での稼動・予定状況

稼働中 ゲームモアイ小山
7/9 ドラマ足利
7/9 スカイラブ佐野
7/18 セガーワールド籠原
7月中旬 セガワールド太田
7/21 レジャーランド伊勢崎
7/22 アピナ太田
7月下旬 セガワールド館林
7月 ももたろう太田
7月 関東スポーツセンター
7月 AXEL(小山)
8月 アピナ前橋
8月 ユーズランド高崎
8月 ナムコランド熊谷
8~9 前橋ボストン
9月 ラウンドワン前橋
9月 アイウィル笠懸
期日未定 ももたろう笠懸
期日未定 レジャーランド太田
期日未定 サードプラネット高崎


 誰かももたろう笠懸の項目をチャンプに転載よろしく。


 新バージョンの稼動とは違うのですが、高崎の某店舗に何やら動きがあるという情報を某所で発見。ガセネタである可能性もあるので店名や内容は伏せておきますが、近いうちに確認に行ってきたいと思います。


■08年夏期

 録画した図書館戦争最終回を見直し。
 うむ。やっぱり入院患者の病室に鉢植えを持っていくのはどうかと思う。

 1クール用にキレイにまとめた感じの最終回で、もやしもんの時と同じ後味というか2期作る気ない感が漂っているのが残念。ノイタミアは作品の質は高いですが、無理矢理話をまとめに掛かるのがどうにも。

 今週からは夏期クールがスタート。
 群馬は相変わらずU局系の番組に弱いのですが、どういう風の吹き回しか群馬テレビはストライクウィッチーズとMission-Eの2本も新番組を流すようで(どちらも原作知らないけど)。

 今のところ地上波の新番組で視聴しそうなのは、

・夏目友人帳
・ひだまりスケッチ×365
・西洋骨董菓子店

 どれも原作は知らないのですが、夏目友人帳はアジアの声優・神谷浩史、ひだまり~はシャフトだからというのが理由。
 西洋~はノイタミア枠だから見てはみますが、どこか腐の匂いが・・・。ちなみにドラマの方はほどんど見てなかったので中身は知らず。
 その他の作品も一通りCSで補完できそうですが、今期は額面だけ見るとネームバリューのあった春期に比べていささか控え目なラインナップに見えなくもない。ま、問題なのは中身なんですけどね。今期ものらみみやメイドガイみたいな掘り出しものはあるのかしら。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




 7月からエクストラキャンペーンが始まるようですね。

 期間は7月1日から8月18日
 06-07CRA5枚セット(背番号入り)

 05-06の空ピロー袋10枚1口で2500人
 06-07の空ピロ-袋10枚1口で500人



 06-07導入が間に合わない店舗の救済策だと思っていたのですが、06-07も含めた全店舗が対象ですね。05-06の回転率が上がるのかは微妙なところですが。

 カードの方はMVPのような表面に背番号の入ったエクストラ仕様のようです。見た目はロナウジーニョは復刻版WMVP、C・ロナウドは次バージョンのプレMVPといったところでしょうか。個人的にはカカのCRAが一番カコイイような。
 新バージョンで早々にCRA引いた人には涙目なキャンペーンですが、やっていればいずれ引けるであろうカードですから、実用というよりはコレクション用のカードでしょうね。


 前回のキャンペーンの時はクロネコの悪い噂を聞きましたが、今回はどうなんでしょうかね。
 やるなら未開封ピローの店頭キャンペーンにすれば、少なくとも業務上横領の嫌疑が掛けられることもないし、稼動が遅れている店の救済にもなると思うですがね(これはこれで他店の未開封を持ち込みされる可能性もあるけど)。

 WCCFで空ピローのキャンペーンはこれで2回目。このキャンペーンが終わっても今後は空袋は持ち帰って保存しといた方がいいんですかね。一応。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 7月入荷分のアピナ系列の詳細な日程がまた出たようです。


共和コーポレーション
http://www.kyowa-corp.co.jp/index.cgi

>【新WCCF 入荷告知(7月追加分)】
>
>「WCCF Intercontinental Clubs 2006-2007」7月追加店舗分の
>入荷予定日が決定いたしましたのでお知らせいたします。
>
>アピナ諏訪店 7月8日(火)
>アピナ塩尻店 7月10日(木)
>アピナ松本店 7月14日(月)
>アピナ太田店 7月22日(火)


 なにこの群馬迫害。
 つうか22日って中旬じゃないじゃん(´・ω・`)ショボーン


 これはもう群馬県外に希望を見出すしかなさそうです。

 熊谷など埼玉北部の導入予定は群馬とたいして変らないのですが、先日の記事のコメント欄にいただいた情報によると、太田のお隣りにあるドラマ足利店が7/9に導入予定とのこと。

 近隣ではどうやらこれが最短・・・と思っていたのですが、稼動情報スレをのぞいていたら、栃木南部に24日から06-07が稼動している店があるとの書き込みをハケーン。

 書き込みには具体的な店名は無く、南部というヒントがあるのみ。チャンプなどの稼動情報にも入っていない。
 栃木の南側にWCCF設置店があるのは足利・佐野・小山の3市。ただ、足利・佐野はどちらかといえば県西という方が正しいか。
 最初は佐野のスカイラブか小山のAXELあたりの古参店かと思ったのですが、HP等に導入の告知なし。安佐エースも有力候補だったのですが、吸収合併されたアリサカの騒動でこの時期の導入は考えにくい。というか営業してるの?

 栃木の稼動状況を検索していたら、全国の導入予定を集めた個人ブログを発見。
 それによると栃木県小山市に6月20~29日に導入予定のある店舗があるそうで、24日稼動の書き込みと時期と場所も一致。

 複数の情報を総合すると、06-07が稼動しているのはゲームモアイ小山で間違い無さそうです。小山遊園地とこの店ですね。クレジット無制限らしく、朝から廃人さんがくっついているとか。

 太田からモアイ小山までは片道およそ45キロ。国道50号を東進するだけなので、往復3時間ぐらい。仕事の終わった後に行ける時間ではないですが、週末ならまあ許容範囲か。今度の土曜にでも行ってみますかね。プレイできなくても、スターターが買えればあとは家でニヤニヤしてます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 バーレーン戦は前半だけ見て後半はハイライトで見ましたが、ロスタイムの1点はゴール前でシュートボタン連打している図が思い浮かんだわけで。

 イタリアは善戦でしょう。あの台所状況では2-0ぐらいでスペインに負けると思っていましたから。

 この試合も例によって録画予約忘れてました。決勝がドイツ対スペインになったらハイビジョンで録画しときます。


■稼動予測

 地元の稼動予定がなんとなく分かってきました。今のところ確実に稼動が見込まれているのは、

・セガワールド太田
・アピナ太田
・レジャーランド伊勢崎
・アピナ前橋

 レジャラン系列ということで、高崎・太田・藤岡あたりもおいおい発表されると思われますが、今のところ4店舗。うちアピナ前橋を除いた3店が7月稼動予定。

 アピナ太田で店員さんに直接確認したところ、稼動は7月中旬ぐらい(日程まではよく分からないらしい)ながら、ひょっとするとセガワールド太田よりも遅いかもしれないとのこと。
 そのセガワールド太田も店頭で「7月中旬」のポスターを確認。太田の2店は7月14~18あたりでの稼動が有力か。
 レジャラン伊勢崎は店頭で確認はしていませんが、同じく7月中旬以降と見るべきでしょうか。

 アピナ系列は長野の2店で稼動させるなら、1セットは太田か前橋のどちらかに先行導入すればよかったのにな、と思うところ。富山と併せれば長野と群馬の3県で1ヶ月もの間、寡占企業になれたのにな、と。


 それとどうでもいいのですが、公式HPを巡回したついでに海外公式HPも見ていたのですが稼動している国がだいぶ増えているんですね。
 オーストリーとギリシャに設置されるのは分かるのですが、なんでUAEにまで稼動している。
 ドイツの稼動数の多さにも驚きですが、1ヶ国だけ浮きすぎ。

 海外も06-07にバージョンアップするんですかね。05-06を導入してそれほど経たないと思われる国が新筐体を導入するのは、日本以上に大変なんじゃないかと。
 考えられるのは05-06で打ちきりか、あるいは06-07は飛ばして次のバージョンアップ(08-09?)から半年遅れぐらいで稼動とか。
 仮に後者の可能性があれば06-07が存在しない海外で高騰し、片言の日本語を使ったトレードスレが乱立したりする・・・かも。一番ウマーするのは日本の転売ヤーでしょうけどね。


 しかし何故、地元もまだ稼動してないこの時期に海外の状況なんか妄想しているんだろか。自分。


■そういえばラストweek

 来週のコードギアスはギャクアニメですね。わかります。

 早いものでマクロスが頭二つ分ぐらい出ていた08年春も、先週・今週で最終回を迎えている作品もありますね。メイドガイは投げっぱなしジャーマン的な最後でしたが、これは2期フラグと見ておkか。
 かのこんは「最後のセリフのためにアニメ化しただろこの野郎」的にキレイにまとめていましたが、1クールでは結局何が目的だったかよくわからないまま終わったというか。小学生に人気のエロアニメという肩書きだけ残っても・・・ねぇ。
 夏クールの番組はさっぱりわからないので、視聴は春からの継続番組が中心になりそうです。

 これとは全く関係ないのですが、何故か今ごろラーゼフォンを視聴しています。
 リアルタイムでも見ていたのですが、時間枠移動などで最後まで視聴できず。あの頃のフジはアニメの扱いが酷かったですからね。ターンAの最終回が突然延期になったり、深夜番組に至っては放送時間が無いという理由で打ち切られたり。

 新バージョンの記事書きながら3日かけて最終話まで見ましたが、19話など神回もあるのですが全体的に非常に分かり難いというか何というか、ラーとかゼフォンとか設定を理解しきれぬまま終了。・・・まあ、最終回の一番最後のシーンで和んだので良しとする。映画版が良作だというので、今度はそっちを見てみます。


 しかし、作品を見てないのにTV版と映画版の坂本真綾のCDを持っているのは何故だろう。

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »